Trees - Garden of Jane Delawney

8 Comments
Trees - Garden of Jane Delawney (1970)
Garden of Jane Delawney On the Shore: Remastered & Expanded

 1970年頃の英国…やっぱり面白いしヘンだし魅力たっぷりのロック満載な時期。いつ聴いたって新たな発見はたくさんあるし嬉しいことに全部のアルバムを覚えきれる程聴けるワケじゃないから何回聴いても楽しめるという味わい。真のマニアなら全部覚えていたり人脈も頭に入っていたりするのだろうが、自分みたいに都度都度で忘れていく人間には何度も味わえる喜びが嬉しいのだ。ジャケットで大体の印象をメモ的に記憶しておき、次回聴く時には「確か結構良かったような…」なんて感じで取り出すものだ。最もインパクト強いものは自分の中でも鮮明に覚えているのもあるんだけどさ。さて、ここのトコロ、どうしてかこんな方向に進んでいってしまってて、それならば…と取り出して来たのがTreesというバンドのファーストアルバム「Garden of Jane Delawney」です。

 1970年にリリースされたファーストアルバム「Garden of Jane Delawney」なんだけど有名なのはセカンドの「On the Shore」。ヒプノシスのジャケットで話題になって、大抵のロック名盤ガイドに載る際にはこのセカンド「On the Shore」が掲載される。そりゃそうだろ、このジャケットだもん、と言う気がするが音楽性の方はセカンドが凄く良いというものでもない気がするんだよな。もちろん悪くないけど、ファーストと比べてそんなに違うか?って。ま、今ではもうTreesなんて知ってたらセカンドもファーストも一緒に手に入れちゃうんだろうからどっちが云々ってこともないんだろうけど、ファースト「Garden of Jane Delawney」はこれがまたかなりごった煮的な音を出していて面白い。

 一般的にはセリア嬢の歌声がフォークに乗っかって素晴らしい逸品みたいな感じだけど、実は結構サイケデリックな60年代の香りを残したバンドの音で、ちょっとアコースティックテイストを加えて出してきたという感じが正しいんじゃないかな。セリア嬢の歌声も多分その延長でそんなにトラッドするっていう感じではないし、そもそもノッティングヒル出身のバンドって…サイケでしょ、やっぱ(笑)。いや、決めつけてはいけないど、何となくそんなサイケの延長線な曲がいくつも聴けるファーストアルバム「Garden of Jane Delawney」は英国らしいアルバムではあるけど確かに名盤ではない、かな。ただ、この雰囲気…、なかなか味わえないんじゃない?生々しく響く作品な気がしてる。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
風呂井戸  
とにかくジャケは凄い

 何が凄いと言ってもやっぱり「On The Shore」のジャケですね・・・・と、私はそっちの方に行ってしまって、1stは知りませんでした。
 トラッドを取り込んで、キーボードをも奏でての10分にも及ぶ作品仕上げが1970年ですから、考えてみると恐ろしいというところでしょうか?

2012/03/12 (Mon) 15:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>風呂井戸さん

「On The Shore」ですね、やっぱ。
それでファーストをCD時代に始めて聴いたんですけどね、まぁ、やっぱ「On The Shore」です(笑)。
時代性の成せる業、とでも言うべき音ですからねぇ…。自由な発想です♪

2012/03/13 (Tue) 00:29 | EDIT | REPLY |   
デューク中島  
収録日時、場所不明のライブLP

89年頃 イタリア盤で出た海賊盤みたいな音質の粗悪品(笑)。Mr.Foxの B.Lyonsが入ってたり 知らない曲がほとんど等、それなりの希少盤でした。当時、あまり好みでない親父のやってるレコード屋で、2500円位で買ったのですが、その後見かけなくなったし、結構な高値をつけてる所もありましたから 結果オーライと思います(笑)。

2012/03/14 (Wed) 20:04 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>デューク中島さん

そんなライブLPあったんですか?
ジャケだけでも見たいものです…。
多分CDになってないか、海賊盤か(笑)。

2012/03/16 (Fri) 17:51 | EDIT | REPLY |   
トムトム  

はじめまして、トムと申します。
ファーストしか知らないんですが、
好きなアルバムです。
頭の中をぐるぐる廻るような感じの一曲目、
こころわしづかまれます。
on the shore聴いてみますね。
それでは(*゚▽゚)ノ

2013/03/14 (Thu) 09:50 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>トムトムさん

はじめまして♪
自分はファーストの印象はあまりなくてコチラの方がやはり印象深いですね。
多分セカンドから入ったからだと思います。
まぁ、フワフワした感じは変わらないし2枚しかないなら揃えてしまえば早いか、なんて思ったり(笑)。

2013/03/16 (Sat) 07:33 | EDIT | REPLY |   
アーリーバード  
フレさま

小生が第一次イギリス病時代のころ水撒き少女のスリープ
は昔日のビニール廃盤屋さんでよく遭遇したと思います。
メジャーレーベル出からか意外とプレスが多かったのでは?
と思います。もちろん値段は推して知るべしなのですが。
ちなみにカウンターフィットLPは1stだったと思います。

ソニーの復刻紙ジャケCD2枚とも入手したのですが惚れた
者の弱みかBOX盤も買ってしまいました。フェアポートと
比較されがちですがトゥリーズはアシッド感が強くトラッド
系統でありながらもベクトルはだいぶ違うと思います。

1st・2ndとも甲乙付けがたいですが小生は僅差で1stを
選びたいです。とりわけ1stのSnails Lamentが好きです。
とは言えトゥリーズは聽けば聴くほどに引き込まれます。
ますます好きになりました。
CDなら手頃に入手できるので時代に感謝でしょうね。

2022/03/01 (Tue) 07:14 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>アーリーバードさん

1stのカウンターフィット盤はチラチラ見かけましたね。アシッド色強いイメージがあったけど、2ndはジャケットの割にイマイチな音でもあるかと…。今やいずれも簡単に聴けるのでありがたいです。

2022/03/05 (Sat) 18:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply