Aman Aman - Música I Cants Sefardis D'Orient I Occident

0 Comments
B000K2Q8UY

 まるで理解していないんだけど、以前にブログをやっていた仲間から紹介されてしっかりとハマってしまったL'ham de Focというバンド…プロジェクトと言った方が良いのかもしれないのだが、スペインはバレンシア出身の超音楽集団がありましてね、かなり気に入ってるワケですよ。そのボーカルがマーラ・アランダという容姿端麗な美人でして、この人のソロアルバム「Deria」もこれまた同じような面々で録音されているんだけど、バンド名によって古楽や民族音楽と言えども趣旨が異なっているとのことで名前を変えているようだ。今回のAman Amanもその一端を担っているようで今のところ一枚目の変名バンドでのアルバム。

 2006年にリリースされたAman Amanという名義でのL'ham de Focの作品といえる「Musica I Cants Sefardis...」、邦訳すれば「古今東西セファルディの歌と旋律」だそうだ。すなわちその系統のプロジェクトってことらしいが、正直自分にはそれほどL'ham de Focとの違いを感じることができるワケでもない…、まだまだ未熟です。ただ、いずれにしても超絶的な音を聴けることに間違いはなくって、民族音楽とか古楽とか結構馴染みがないからちょいと偏見を持っていたりする部分もあるんだろうけど、この「Musica I Cants Sefardis...」ってぶっ飛ぶよ。プログレ好きな人に人気があるらしいけど、全然意味不明でしてね、普通に刺激的な音に興味があれば十分に楽しめる…っつうかハマれる音だしさ、まぁ、ポップスとかしか聴かないとかロックだけだって人はさすがにダメだろうけど、そういう人もあまりいないだろうから、刺激を求めている人にはオススメ。それもロックのエッセンスとかそういう次元を超越した刺激ね。これをロックに持ち込めたらかなりポイント高いと思うが、まぁ、難しいだろう(笑)。

 なんと言ってもマーラ・アランダの妖絶な歌声と古楽器の絡みがエロチックっつうか艶かしいと感じてしまうのは生々しい民族音楽だからだろうか。この世界観に身を任せてしまえば思い切り音楽と絡めること間違い無しって気がするし、こんな風に鳴っている音…何の楽器なの?ってくらいにわからん。ドラムやベースやエレキギターってのは存在してないです。スペイントラッドという括りが一般的らしいが、そんなの超越した圧倒的な音楽集団の変名アルバム。また新作とか聴きたいなぁ…。ま、こんな世界もあるってことでムフフ…と楽しんでます♪



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply