Scorpions - In Trance

8 Comments
In Trance Virgin Killer [Import] Lonesome Crow

 ドイツが世界に放つ最高のヘヴィーメタルバンド、スコーピオンズ。来歴はかなり古く、1971年にファーストアルバム「Lonesome Crow」がリリースされている。もちろんこの時のギタリストはマイケル・シェンカーとルドルフ・シェンカー♪ 以降マイケル・シェンカーは英国のUFOに勧誘されて10代後半から世界的なギタリストとして有名になっていくのだが、その時にマイケルご推薦だったギタリストがウルリッヒ・ロートであり、そこからスコーピオンズの第一次黄金時代が始まるのだ。

 ウリが在籍した中での傑作と云えば1976年リリースの「In Trance」か翌1977年リリースの「Virgin Killer」あたりだろう。どちらも捨て難い魅力を放っているんだけど、「In Trance」の方が暗いかな(笑)。ここでのウリは冒頭のかっちょよい「Dark Lady」からわかるようにスペイシーな音空間を鳴らすのに凝っていたようで、そこかしこでそんなジミヘンを彷彿とさせる音世界を紡ぎ出していて、自分でジミヘンもどきに歌っている曲まで収録しているという快挙!素晴らしきボーカリスト、クラウス・マイネを差し置いてまで出張ってくる必要があったのかどうか不明だが、このためにアルバム全体の評価が些か下がっていることは否めない。しかし、それを補って余りある楽曲群の素晴らしさは特筆に値する。

 なんと云っても「Dark Lady」のインパクトがかなり大きいのだが、コレを聴いていると時代的なモノも含めてレインボウを彷彿としてしまうのは反則だろうか?深くは言及しないが(笑)。アルバムタイトル曲となった「In Trance」では後年のスコーピオンズ時代まで含めても実にスコピらしい曲で、美しさからハードさ、そしてその繊細さにマイナーな曲調と歌のモノ悲しさが実に日本人魂をくすぐる傑作で、正直言って「クサい」(笑)。が、良いんだな、これがまた。ギターソロももちろんかなり「クサい」のでぴったりとハマる。「Top of The Bill」の意外な歌メロも結構新鮮で、個性を出しているし、「Robot Man」のカチャカチャと鳴るロボットらしさを出したギターカッティングもそれなりのアイディアで面白いなぁと。もちろんビート感もかなり好みなんだけど、この辺になってくるとドイツかどうかなんてのはどうでも良くなってきて、純粋に先進的なハードロックバンドのアルバムとして楽しくなってくるから面白い。「Longing For Fire」なんてのもマイナーなメロディとベースラインの豊かさが良くて、そこへ美しいギターソローが被さってくるバンドらしい絡みも見事なもので素晴らしいね。

 次作「Virgin Killer」で更に才能を開花させていくウリ時代のスコーピオンズだけど、まずはコイツでドイツのハードロックの美しさと暗さを定義して後のHR/HM界の序章とした感じの作品♪

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
seira.D  

TBさせていただきました。よろしくお願い致します。

2006/06/04 (Sun) 00:54 | EDIT | REPLY |   
エディ  
当時は・・・

この頃、高校生だった私は、「バージン・キラー」(レコード)を探しまくってました。ジャケットが強烈です。
結局めぐり合えず、後になって、ライヴアルバム「東京テープ」を買いました。

2006/06/04 (Sun) 05:37 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  
でかジャケで・・・

「バージン・キラー」がでかジャケで出ないかなあ。それともzepの1stみたいに浮き上がるタイプでもいいけれど・・・(←妄想が止まらない馬鹿)

2006/06/04 (Sun) 18:28 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント感謝!

>seria.Dさん
了解です!バッチリTB返しておきました♪

>エディさん
ジャケ、高校生には強烈過ぎましたよね。それでレジに持っていけなかったりするレコードって結構ありますもん。ジミヘンのELLとかもね。

>ぷくちゃん
デカジャケで出るだろうか??しかしデカジャケってアナログ買った方が良くないか?いや、立体なら良いけど…、ん?それも人形買ってきた方が早くないか?いや、話が逸れてる…。

2006/06/04 (Sun) 21:57 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
ドイツ特集だったんで・・

いつか取り上げられるとは思っていたんだが・・・
やっと来たかみたいな感じですかね
俺も「バージン・キラー」をレジに持って行くの恥ずかし感があったな・・・
漫画の「マカロニほうれん荘」でも登場してましたよね・・懐かしい

2006/06/05 (Mon) 19:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Shinyan

やっと普通のトコでコメント書いてもらえてよかった(笑)。ドイツってのはなかなか深いんだよねぇ。でもそんなに知らないし、それよりももっとハードなの聴きたくて(笑)。

2006/06/05 (Mon) 21:43 | EDIT | REPLY |   
papini  
やっぱり来た♪

ネットやっと復旧したpapiniが来ましたよ(笑

ドイツでこれを出さなかったら、ねぇ・・・
ということで、絶対来る、って思ってた(笑
ロリジャケのくせに「VIRGIN KILLER」はかっこいいし。
「IN TRANCE」の「Longing for fire」とタイトル曲が好きで、すっごく聴いてた。

2006/06/07 (Wed) 00:38 | EDIT | REPLY |   
onomichi1969  
高校生の頃は買えませんでしたが、、、

"In Trance"『復讐の蠍団』も"Virgin Killer" 『狂熱の蠍団』も確かに日本人魂にひしひしと響きますね。いいアルバムです。TBお返しさせていただきました。

2007/06/10 (Sun) 22:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 8

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Scorpions 「In Trance」
  • 私はこのBlogを見ていただくとおわかりのように恥ずかしながらUli Jon Roth(ウリ・ジョン・ロート) というギタリストの信奉者なんです。友人からは「(女なのに)珍しいやつだな~」と奇異な目で見られてきた過去があります。(笑)私はScorpions時代から彼のファ....
  • 2006.06.04 (Sun) 00:35 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  「Fly to Rainbow」 Scorpions
  • Scorpions(スコーピオンズ)のセカンドアルバムです。「Fly to Rainbow」(1974年リリース。)ファーストアルバムは「Lonesome Crow 」でMichael SchenkerがLeadGuitarでしたが1973年にUFOに加入するためにScorpionsを脱退します。Michaelが脱退後、新たなLea...
  • 2006.06.04 (Sun) 00:40 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  「Lonesome Crow」 Scorpions
  • スコーピオンズのファーストアルバムです。「Lonesome Crow」(1972年リリース)1. I'm Going Mad 2. It All Depends 3. Leave Me 4. In Search Of The Peace Of Mind 5. Inheritance 6. Action Listen 7. Lonesome Crow このアルバ...
  • 2006.06.04 (Sun) 00:44 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  Uli jon Roth 「Virgin Killer」
  • 私がUlrich Roth(Uli jon Roth)を知ったのがこのアルバムです。Ulrich Roth(Uli jon Roth)はScorpions二人目のGuitaristでした。(1972年リリースのFirst Album「Lonesome Crow」1作のみでMichael Schenker が脱退してしまったのでその後任がUliです。)1954年1...
  • 2006.06.04 (Sun) 00:51 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  Uli jon Roth 「Taken by Force(暴虐の蠍団)」
  • 「TokyoTapes」の前にチラッと紹介するつもりがながくなってしまいました。ごめんなさい~。今日は「Taken by Force(暴虐の蠍団)」をUPします。Ulrich Roth在籍時代のアルバムで秀作なのがこのアルバムです。1977年11月リリースです。Ulrichのカラーが前に出...
  • 2006.06.04 (Sun) 01:02 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  発禁ジャケ目白押しの団体さん(笑
  • 昔々、とっても卑猥なジャケの音盤があって(笑いや、実家にね。親父のコレクションの一つだったんだけど。もう、それが気になって気になって(大笑い毎度、それでもなんでも好きなもんは仕方ないよな、って自分で納得するpapiniです。はい、こんにちは。なぜかpapiniの実家
  • 2006.06.07 (Wed) 00:29 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  ワールドカップ開催記念! ジャーマンロック特集
  • いよいよ、サッカーワールドカップの開幕ですね。元サッカー部(中学の時)としては時間が許す限り、眠気に勝てる範囲でいろんな試合をTV観戦してこうかなと思ってます。で、今回はドイツで開催されるということで僕が持ってる、または好きなドイツのアーティストを紹介指定
  • 2006.06.21 (Wed) 21:32 | 3度のメシよりCD
この記事へのトラックバック
  •  Scorpions "Virgin Killer" 『狂熱の蠍団』(1976)
  • AC/DCのエントリィでも書いたが、70年代後半から80年代にかけてのハードロックシーンの中で、僕がAC/DC、オジー・オズボーンと共に好きなのがスコーピオンズである。彼らを初めて聴いたのは、"Love At First Sting"『禁断の刺青』(1984)からのシングルカット、06
  • 2007.06.10 (Sun) 22:39 | Rock & Movie Reviews : The Wild & The Innocent