Amon Duul II - Made In Germany

7 Comments
Made in Germany

 ドイツ産音楽の中でようやく普通のロックの範疇内でメジャーな(?)バンドが出てきました。アモン・デュール2です。一般的にはファーストアルバム「Phallus Dei」や「Yeti」、「Tanz Der Lemminge」が語られる事が多いが、自分の場合はたまたま最初に入手したのが「Made In Germany」だったので、これが良いのだ。

 元々はアモン・デュールと云うコミューンが構成されていて、その中からバンドが出来上がっていったみたい。脱退した連中が同じように「2」を付けてバンド活動を開始したためにこういうバンド名になったらしいので、さすが偏屈なドイツ人。てな事で1969年に「Phallus Dei」でデビュー、こいつも独特の音世界なのでオススメ。今回の「Made In Germany」は1975年作品で、大作は一曲くらいでしか収録されてなくて、驚くばかりのカラフルでポップ感覚に溢れた軽快な曲が羅列されてる。これがもの凄く良い。この作品で聴ける音はストリングスを始めとする多数の楽器を用いて多彩な音世界を出している。歌下手だし、演奏もそんなに大したもんではないけど、このキャッチーさは英国サイケデリックポップの世界に通じる。まさかドイツのバンドがこんなサウンド出来るとは思わなかったってくらい意外な衝撃を受けた記憶がある。常に大作志向のプログレバンド、みたいな印象だったけど、まるで勘違いする作品で、これは英国ロック好きには気に入られる作品なんじゃないかな。オープニングから綺麗なストリングスが奏でられて「ん?」って感じで曲がスタート。いいね、これ。コーラスの響きも良いし、メロディーも良い。どっちかっつうとベルベット・アンダーグラウンドがもうちょっとメジャーになった感じ。それでもやっぱりヘンなアングラ系サウンドもあるからバンドの魅力が深まるね。

 あまり真剣に取り組んだことの無いバンドだったので今回の発見は新鮮で、妙な偏見でバンドを見てはいけないなぁと改めて考えさせられたバンドのひとつ。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
evergreen  

このアルバム大好きです。
書いてあるように、英国ROCK好きにうける・・・ていうのわかります。
割とまともだよね!
私が持ってるのはLPだけど、違うジャケだな~どっちも、おちゃらけジャケだね!

2006/06/06 (Tue) 00:27 | EDIT | REPLY |   
knyacki  

元祖ドラッグ大量摂取ゲルマンプログレですな(笑)
フレさんたら、またDeepなところを責めてるわ(爆)。
「Phallus Dei 」の"Kanaan"、「Yeti」の"Archanfels Thunderbird"
で半分ぐらいイッちゃったRenateは、Wolf City」の"Deutsch Nepal"
で御昇天。その恍惚状態のまま「Viva La Trance」(確か邦題は恍惚万歳
だったけど)でポップ路線に変更するも、世紀の駄作と酷評され、そんなら
これでどうじゃ~!と「Made in Germany」で勝負に出たのでしょうか。
このあたりは完全に趣味によるものだけど、「(以前のものよりは)確かに聴きやすい」
ことは間違いないです。
フレさんって、やっぱり、凄い方ですね。
ちなみに東京公演(Live in Tokyo )にも行きましたが、みんな歳くって
Renateなんか「やりて婆」の貫禄十分だったと記憶してます。

2009/03/20 (Fri) 19:19 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>knyackiさん

ん~、来歴をよく知らずに聴いて書いてるのでダメなんですけどね。ホントは全アルバム聴いてそれぞれの背景があって音的にこうなっているってのが一番いいんだけど、そこまで全部はわからん(笑)。コレは、薦めてくれた人が良い選択をしてくれたのかな、って思います。ドイツ人だったけど、アモン・デュールはよくわからんからお薦めを教えてくれって。結局ここに戻ってくるしね。

2009/03/20 (Fri) 22:45 | EDIT | REPLY |   
通りすがりのトモ  

通りすがりですが、私も最近ドイツロックに興味惹かれていろいろ情報仕入れてるとこなのですが、アモンデュールは、分裂する前のアモンデュールの1stのサイケデリックアンダーグラウンド(?)とかってアルバムが凄いらしいですよー!
YouTubeでチラッと聴いた感じ、カンよりももっともっとヤバげな音楽みたいで…。
Amazonのレビューには、「本当に頭がおかしい人達が作ったまともじゃない音」みたいに書かれてましたよ。
アモンデュール2はかなりまともみたいですが、アモンデュールの1stは究極のキチガイ音楽みたいですよー。
以上通りすがり失礼しました。

2013/11/16 (Sat) 22:41 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>通りすがりのトモ さん

ドイツもんは深いですからねぇ〜、色々聞いてハマると面白いです。
アモンデュール初期のもタイミング合えば、かな。
キチガイ系って聴くの体力つかうんで(笑)。

2013/11/19 (Tue) 21:36 | EDIT | REPLY |   
通りすがりのサイコパス  

アモンデュール2 カン グルグル
サイケデリック好きにはたまらないですねー。
プログレのアルバム300枚以上持っていますが、
アモンデュール2は、ヘビーローテションに
なりがちてます。
ポップなハイジャックも好きです。

2019/02/13 (Wed) 06:32 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>通りすがりのサイコパスさん

まだまだ深い世界です…

2019/02/17 (Sun) 19:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply