Leo Sayer - Just A Boy
2 Comments
Leo Sayer - Just A Boy (1974)

Greatest Hits Live!
Past Seven
ロジャー・ダルトリーのソロアルバムを丸ごと制作して、さらにそれなりにヒットシングルともなった「Give It All Away」なる曲も産み出して一躍時の人…になったとは思わないが、作者であるレオ・レイヤーにはかなりの環境の変化が訪れたことだろう。そもそもソロアーティストとしてやっていくのが前提だっただろうが、手始めの仕事としてロジャー・ダルトリーの作品となったんだが、その翌年には自身のデビューアルバム「Silverbird」をリリース、同年秋には早くもセカンドアルバム「Just a Boy」をリリースすることとなった。今回はこのセカンドアルバムのお話なんだけど、もちろんロジャー・ダルトリーに楽曲提供してアルバムも制作したものの、自分でも気に入った曲はきちんと自分の作品の中に残したかったのか、このセカンドアルバム「Just a Boy」にはロジャー・ダルトリーに提供した曲がいくつか入っている。その辺からなるほど~と興味を持ったんだけどね。
1974年リリースの「Just a Boy」、当時英国では結構売れた作品のようだし、そもそもレオ・セイヤーって人が割と売れた人のようで、日本人的には全然ピンと来ないけど、ちゃーとをそれなりに賑わすくらいのレベルのミュージシャンになっていったようだ。英国だけでの話のようだけど、そこからすればロジャー・ダルトリー的にはおかしくない話どころか育てた恩師として語られる部分も多いのかもしれない。実際レオ・セイヤーの経歴はどれもロジャー・ダルトリーのアルバム制作というところから始まってるし。
さて、この「Just a Boy」という作品、ロジャーに提供した「One Man Band」や「Give It All Away」なんて何の変化もなくそのままの形で録音されている…ことからすればロジャーのアルバム作成時に自分自身である程度満足できるレベルまで仕上げてしまったが故に自分のアルバムに入れる時にもそんなにいじるところがなかったのだろうと思われる。確かにキャッチーな曲でこれ以上いじってもしょうがないかなという気がするのでこんなもんだろう。さて、他の楽曲…っつうかアルバムとしてなんだけど、自分的にはまるで好みではないのでマジメに聞くことすらないかも(笑)。流れ上漁ってみたんだけど…う~ん、こういうのってダメだね。じっくり聴けば聞き所はあると思うけど、何にも興味を抱かない…。




ロジャー・ダルトリーのソロアルバムを丸ごと制作して、さらにそれなりにヒットシングルともなった「Give It All Away」なる曲も産み出して一躍時の人…になったとは思わないが、作者であるレオ・レイヤーにはかなりの環境の変化が訪れたことだろう。そもそもソロアーティストとしてやっていくのが前提だっただろうが、手始めの仕事としてロジャー・ダルトリーの作品となったんだが、その翌年には自身のデビューアルバム「Silverbird」をリリース、同年秋には早くもセカンドアルバム「Just a Boy」をリリースすることとなった。今回はこのセカンドアルバムのお話なんだけど、もちろんロジャー・ダルトリーに楽曲提供してアルバムも制作したものの、自分でも気に入った曲はきちんと自分の作品の中に残したかったのか、このセカンドアルバム「Just a Boy」にはロジャー・ダルトリーに提供した曲がいくつか入っている。その辺からなるほど~と興味を持ったんだけどね。
1974年リリースの「Just a Boy」、当時英国では結構売れた作品のようだし、そもそもレオ・セイヤーって人が割と売れた人のようで、日本人的には全然ピンと来ないけど、ちゃーとをそれなりに賑わすくらいのレベルのミュージシャンになっていったようだ。英国だけでの話のようだけど、そこからすればロジャー・ダルトリー的にはおかしくない話どころか育てた恩師として語られる部分も多いのかもしれない。実際レオ・セイヤーの経歴はどれもロジャー・ダルトリーのアルバム制作というところから始まってるし。
さて、この「Just a Boy」という作品、ロジャーに提供した「One Man Band」や「Give It All Away」なんて何の変化もなくそのままの形で録音されている…ことからすればロジャーのアルバム作成時に自分自身である程度満足できるレベルまで仕上げてしまったが故に自分のアルバムに入れる時にもそんなにいじるところがなかったのだろうと思われる。確かにキャッチーな曲でこれ以上いじってもしょうがないかなという気がするのでこんなもんだろう。さて、他の楽曲…っつうかアルバムとしてなんだけど、自分的にはまるで好みではないのでマジメに聞くことすらないかも(笑)。流れ上漁ってみたんだけど…う~ん、こういうのってダメだね。じっくり聴けば聞き所はあると思うけど、何にも興味を抱かない…。
- 関連記事
-
- Monument - First Monument
- Leo Sayer - Just A Boy
- Jim Capaldi - Oh How We Danced