Illusion - Out Of The Mist
2 Comments
Illusion - Out Of The Mist (1977)

あちこちのブログを見たりTwitterで色々な人の呟きを見たりしている中で、おぉ~、良いの聴いてるなとか、コレ聴いてみたいと思うものはいくつもある。んで自分のブログを見てみると書いているのもあったり書いてないものもあったりして意外とまだまだ書いてないものも多いんだな~と改めて音楽の広さ、深さを思う。到底制覇できるものではないし、別に制覇したって偉いもんでもないし、気持ち良く聴けるかってのが肝心で、何度も聴く作品もあればその時気持ち良ければいいか、ってものもあるし、BGMとして最適ってのもある。何が良いなんてのはその時の気分だ。そういう意味ではいろいろな音楽を聴いたことがあると選ぶという選択肢が広がるのでそれはそれで良いかなとも思う。そんな中、ルネッサンスの系譜って…と思ってふとイリュージョンってあったっけ?と自分で確認するとまだ出て来ていないようなので、そうか~、まだこれ書いてなかったのか…と好きなアルバムをまたしても聴いてみることに♪
1977年にリリースされたIllusionというバンドのファーストアルバム「醒めた炎」。まぁ、知る人ぞ知る世界でして、こないだのルネッサンスのオリジナルなバンドが名前を変えて時代遅れながらも出しました、みたいなもんです。その実、あのヤードバーズのボーカリストだったキース・レルフが様々なバンドをやった後に再度オリジナル・ルネッサンスを再編してみたいということでメンバーが集められていた所での感電死、その意思を実の妹であるオリジナル・ルネッサンスのボーカリストでもあったジェーン・レルフがきちんと形にしたのがイリュージョンというバンド。なのでメンバーは元々のオリジナル・ルネッサンスに二人ほど加わった形で結成されている。そして音楽性もそもそもオリジナル・ルネッサンスが目指したであろう世界観を継承しているので、ルネッサンス系が好きな人にはぜひ忘れずにいてもらいたい作品のひとつ。比べてもしょうがないけど、アニー・ハズラムのルネッサンスが煌びやかに輝いた世界だとするならば、イリュージョンはちょっと翳りのある突き抜けられない感触が漂うクラシックからポップへの橋を架けたバンドとでも言うべきか。もともとキース・レルフはフォークとクラシックをくっつけたようなバンドを目指していたフシがあるので、本来論はそういう方向性だったんだろうけど、本人が不在なのでどうしたってクラシック寄りになっていく。でも、メジャー路線への復帰というのはあるようで、心地良く聴ける、そして何か守ってあげたくなるような病弱感があるが故に日本人としては好む音世界。
ジャケットもジェーン・レルフだし、まるで喪に服す女神のように描かれているのでそれだけでソソられるものではあるけど中身もかなり湿っぽくてよろしい。そして一曲目からジェーン・レルフの歌声を…と思って聴くと、それは実はジム・マッカーティーのリードボーカルだったりするワケで、やや肩透かし。いや、この二人がそれぞれボーカルを務めることでバンドの音のバリエーションは広がっているんだけど、その辺がさ、もっと突き抜けてジェーン・レルフを出せば良かったのにとも思うのだが。時代はパンク以降、それでこのクラシカルな音世界を出してきて、それもかなりレベルの高い世界観なのに中途半端になってしまっているのが残念。今でこそ再評価されるのはわかるけどリアルじゃこれは難しいだろうなぁ…と。ま、そんな評価はともかく、今じゃきっちりとその来歴付きで聴けるのだから相当の名盤です。多分イリュージョンの音世界を継承できている英国然としたバンドって出てきていないんじゃないかな?商業路線に乗らないからってだけじゃなくて、この魅力って出せないんだろうと。それでいて「醒めた炎」は美しく素晴らしい作品なので正に萌えます(笑)。
ちなみに一曲、オリジナル・ルネッサンスでやってた曲を再収録しているのでそれもまた聞き所。キース・レルフに捧げたそうな…。


あちこちのブログを見たりTwitterで色々な人の呟きを見たりしている中で、おぉ~、良いの聴いてるなとか、コレ聴いてみたいと思うものはいくつもある。んで自分のブログを見てみると書いているのもあったり書いてないものもあったりして意外とまだまだ書いてないものも多いんだな~と改めて音楽の広さ、深さを思う。到底制覇できるものではないし、別に制覇したって偉いもんでもないし、気持ち良く聴けるかってのが肝心で、何度も聴く作品もあればその時気持ち良ければいいか、ってものもあるし、BGMとして最適ってのもある。何が良いなんてのはその時の気分だ。そういう意味ではいろいろな音楽を聴いたことがあると選ぶという選択肢が広がるのでそれはそれで良いかなとも思う。そんな中、ルネッサンスの系譜って…と思ってふとイリュージョンってあったっけ?と自分で確認するとまだ出て来ていないようなので、そうか~、まだこれ書いてなかったのか…と好きなアルバムをまたしても聴いてみることに♪
1977年にリリースされたIllusionというバンドのファーストアルバム「醒めた炎」。まぁ、知る人ぞ知る世界でして、こないだのルネッサンスのオリジナルなバンドが名前を変えて時代遅れながらも出しました、みたいなもんです。その実、あのヤードバーズのボーカリストだったキース・レルフが様々なバンドをやった後に再度オリジナル・ルネッサンスを再編してみたいということでメンバーが集められていた所での感電死、その意思を実の妹であるオリジナル・ルネッサンスのボーカリストでもあったジェーン・レルフがきちんと形にしたのがイリュージョンというバンド。なのでメンバーは元々のオリジナル・ルネッサンスに二人ほど加わった形で結成されている。そして音楽性もそもそもオリジナル・ルネッサンスが目指したであろう世界観を継承しているので、ルネッサンス系が好きな人にはぜひ忘れずにいてもらいたい作品のひとつ。比べてもしょうがないけど、アニー・ハズラムのルネッサンスが煌びやかに輝いた世界だとするならば、イリュージョンはちょっと翳りのある突き抜けられない感触が漂うクラシックからポップへの橋を架けたバンドとでも言うべきか。もともとキース・レルフはフォークとクラシックをくっつけたようなバンドを目指していたフシがあるので、本来論はそういう方向性だったんだろうけど、本人が不在なのでどうしたってクラシック寄りになっていく。でも、メジャー路線への復帰というのはあるようで、心地良く聴ける、そして何か守ってあげたくなるような病弱感があるが故に日本人としては好む音世界。
ジャケットもジェーン・レルフだし、まるで喪に服す女神のように描かれているのでそれだけでソソられるものではあるけど中身もかなり湿っぽくてよろしい。そして一曲目からジェーン・レルフの歌声を…と思って聴くと、それは実はジム・マッカーティーのリードボーカルだったりするワケで、やや肩透かし。いや、この二人がそれぞれボーカルを務めることでバンドの音のバリエーションは広がっているんだけど、その辺がさ、もっと突き抜けてジェーン・レルフを出せば良かったのにとも思うのだが。時代はパンク以降、それでこのクラシカルな音世界を出してきて、それもかなりレベルの高い世界観なのに中途半端になってしまっているのが残念。今でこそ再評価されるのはわかるけどリアルじゃこれは難しいだろうなぁ…と。ま、そんな評価はともかく、今じゃきっちりとその来歴付きで聴けるのだから相当の名盤です。多分イリュージョンの音世界を継承できている英国然としたバンドって出てきていないんじゃないかな?商業路線に乗らないからってだけじゃなくて、この魅力って出せないんだろうと。それでいて「醒めた炎」は美しく素晴らしい作品なので正に萌えます(笑)。
ちなみに一曲、オリジナル・ルネッサンスでやってた曲を再収録しているのでそれもまた聞き所。キース・レルフに捧げたそうな…。
- 関連記事
-
- Illusion - Illusion
- Illusion - Out Of The Mist
- Renaissance - Prologue