Camel - Camel
2 Comments
Camel - Camel (1973)

The Snow Goose (Remastered)
A Live Record (Remastered)
70年代のバンドって90年以降に再評価される場合が多くて、そこから既に20年が経過しているのだから今じゃもう皆同じように横一線に並べられて、ああだこうだと言われるバンドは限られてきている気がする。その評価軸の一つが何周年記念盤だったりボートラ付き再発盤だったりするような気がしててね。日本の紙ジャケ盤ってのもその評価軸の一つかと思ってたけど、実際にはもうある程度の数量ってのは見込めているみたいなんだよね。要するに紙ジャケで揃え直している人たちの数ってのがあって、聴く聴かないじゃなくて紙ジャケを揃えるっつうか、そういう層に加えて本来のリスナー達が買うみたい。大体そんなもん紙ジャケにして誰が買うんだ?みたいなのがあったりするじゃない?それはそれでひとつの人気を博していくのだろうが…、代表的に不思議なのがアフィニティーの作品。これでもかっつうくらいに何度も再発されてて今度もまた何かリリースされるみたいだけど元々はアルバム一枚で消えたグループ。不思議なものだ。
そして今回はその微妙なラインで生き続けている、と思いたいキャメルの最初のアルバム「Camel」、1973年の作品。ん?1973年にアルバムデヴビューだったのか?とちょいとびっくりした。そんなに後だとは思ってなくて、もうちょっと前と言う印象だったからさ。ま、そんなに大差は無いんだけどこの頃の1年の差とかって結構激しかったハズだし。それはともかく、キャメルの作品もファーストアルバムはあまり聴かなかくて、やっぱり「Snow Goose」とか「Mirage」とかをよく聴いてたし、その後はちょっとフュージョンっぽい部分もあってロック的にはハマり切れなかったのもあった。ただ、まぁ、叙情的な音ってのは好きだから全然良かったんだけどロックと言うよりも音楽作品として聴いていて好きだったという印象。もっともギターソロの美しさは印象に残ってたのはある。レコードはほとんど持っていたので何となく流して聴いてはいたが、そう言えば終盤の方は何となく聞き覚えがあったが、ファーストアルバム「Camel」ってあんまり記憶にない…ってことで登場。
ファーストアルバムなだけあってまだまだ後に聴ける繊細な作り込みという部分は強くなくてもっとストレートなロックバンドに近い音を出してる。ビートも良いし、音も生々しいし、何と言ってもアンディ・ワードのドラムの軽やかさは個人的にはアンディ・マッカロック的な感覚で結構好みですね。演奏力はもちろん高いバンドなのでこの後も成功してるけど、そうかこんなロックバンドだったんだというのがどの曲にも出ていて面白い。インストものもあって、それがまたグイグイ来るし名曲「Never Let Go」は中でもダントツの出来映え。アルバム中ではここまでメロトロンを前面に出した曲ってのが多くないから余計に目立つのはあるが、彼ら自身も間違いなく自信の一曲として演奏しているのもわかるもんな。最後のラティマーのギターソロだってもうちょっと長く聴かせてくれ~って思うくらいだけど、感情あふれる見事なソロで良いよね。全体的な音がちょっと古臭くなっている感じなのでそれこそリミックス、リマスター音源だとかなり表情の変わるアルバムなんだろうな、と古いレコードを聴いている自分は思うのだった。だからそういうCDも売れるんだな…。




70年代のバンドって90年以降に再評価される場合が多くて、そこから既に20年が経過しているのだから今じゃもう皆同じように横一線に並べられて、ああだこうだと言われるバンドは限られてきている気がする。その評価軸の一つが何周年記念盤だったりボートラ付き再発盤だったりするような気がしててね。日本の紙ジャケ盤ってのもその評価軸の一つかと思ってたけど、実際にはもうある程度の数量ってのは見込めているみたいなんだよね。要するに紙ジャケで揃え直している人たちの数ってのがあって、聴く聴かないじゃなくて紙ジャケを揃えるっつうか、そういう層に加えて本来のリスナー達が買うみたい。大体そんなもん紙ジャケにして誰が買うんだ?みたいなのがあったりするじゃない?それはそれでひとつの人気を博していくのだろうが…、代表的に不思議なのがアフィニティーの作品。これでもかっつうくらいに何度も再発されてて今度もまた何かリリースされるみたいだけど元々はアルバム一枚で消えたグループ。不思議なものだ。
そして今回はその微妙なラインで生き続けている、と思いたいキャメルの最初のアルバム「Camel」、1973年の作品。ん?1973年にアルバムデヴビューだったのか?とちょいとびっくりした。そんなに後だとは思ってなくて、もうちょっと前と言う印象だったからさ。ま、そんなに大差は無いんだけどこの頃の1年の差とかって結構激しかったハズだし。それはともかく、キャメルの作品もファーストアルバムはあまり聴かなかくて、やっぱり「Snow Goose」とか「Mirage」とかをよく聴いてたし、その後はちょっとフュージョンっぽい部分もあってロック的にはハマり切れなかったのもあった。ただ、まぁ、叙情的な音ってのは好きだから全然良かったんだけどロックと言うよりも音楽作品として聴いていて好きだったという印象。もっともギターソロの美しさは印象に残ってたのはある。レコードはほとんど持っていたので何となく流して聴いてはいたが、そう言えば終盤の方は何となく聞き覚えがあったが、ファーストアルバム「Camel」ってあんまり記憶にない…ってことで登場。
ファーストアルバムなだけあってまだまだ後に聴ける繊細な作り込みという部分は強くなくてもっとストレートなロックバンドに近い音を出してる。ビートも良いし、音も生々しいし、何と言ってもアンディ・ワードのドラムの軽やかさは個人的にはアンディ・マッカロック的な感覚で結構好みですね。演奏力はもちろん高いバンドなのでこの後も成功してるけど、そうかこんなロックバンドだったんだというのがどの曲にも出ていて面白い。インストものもあって、それがまたグイグイ来るし名曲「Never Let Go」は中でもダントツの出来映え。アルバム中ではここまでメロトロンを前面に出した曲ってのが多くないから余計に目立つのはあるが、彼ら自身も間違いなく自信の一曲として演奏しているのもわかるもんな。最後のラティマーのギターソロだってもうちょっと長く聴かせてくれ~って思うくらいだけど、感情あふれる見事なソロで良いよね。全体的な音がちょっと古臭くなっている感じなのでそれこそリミックス、リマスター音源だとかなり表情の変わるアルバムなんだろうな、と古いレコードを聴いている自分は思うのだった。だからそういうCDも売れるんだな…。
- 関連記事
-
- Camel - Rain Dances
- Camel - Camel
- Camel - Moonmadness