Freddie King - 1934-1976

2 Comments
Freddie King - 1934-1976 (1977)

フレディ・キング1934~1976(紙ジャケット仕様) Best of the Shelter Years

 思えば、フレディ・キングと言う稀代のブルースギタリストを知ったのも多分クラプトン絡みだったような気がする。そういう意味ではやっぱりクラプトンの影響力は大きかった。昔から色々なブルースメンなどとセッションしていたから聴く幅が広がっていったもん。きっかけは何だか忘れてしまったが、フレディ・キングのこの名作と呼ばれる「フレディ・キング1934~1976」を一番最初に知ったのもクラプトン絡みで、当時アルバムのB面でセッションして結構なバトルが聴けるとか何とかが書いてあったから探してきたんだと思う。クラプトンがセッションでギターバトルになると実によくギターを弾くってのは何かで知ってて、実際そう思ってたからだろうな。

 1977年にリリースされたフレディ・キング稀代の名作「フレディ・キング1934~1976」。CDだと6曲目から9曲目までがクラプトンとのセッションになっていて、昔はこのB面ばかりを聴いていたものだ。いつしかA面も普通に聞くようになってB面を聴く時もクラプトンのギターよりもフレディ・キングのギターを聴くようになっていったけど。そのA面…まだまだ控えめな気はするんだけどブルース一辺倒に限らないフレディ・キングの挑戦を含めたセミベスト盤的…っても5曲だからベストっつうかチョイスされた曲だろう。まぁ、オープニングからして「おぉ~!」って感じながらも、次の曲でいきなりしゃべりの曲。何じゃこりゃ?ってなもんだが、ソウルやR&Bの流れも踏襲しているのでこんなのもあるんだな~と。それでもギターをちょっと弾くとグイっと引き込まれるんだからさすがです。そして超エグい音でのっけから虜にされる正にスクイーズギターの名手としか言えない「Ain't Nobody's Business」が素晴らしい。やっぱこのヘンのフレディ・キングは最高だ。更に続くのが「Woman Across The River」っつうこれもまたグイグイとくるギターが聴けるエグい曲です。更に歌もノッてる熱いプレイ、そしてベースも聞き所多数という詰め込み過ぎなくらいのナイスな曲ですね。そしてシカゴブルースの定番「Sweet Home Chicago」のテキサス野郎版。もうね、弾きまくってくれてます♪これぞブルース!

 そしてB面、クラプトンとのセッションだからか、軽めのスワンプ系のノリのブギから始まるが、さすがにクラプトンも中間ソロあたりでは大人しいものだ。曲中でのギターも右チャンネルから密やかに聞こえてくるけど、バックミュージシャンに徹しているような感じだが、続く「TV Mama」では冒頭からクラプトンの滑らかギターで始まる。どうにもこの音の線の細さがちょっと存在感を軽くしている気もするな。スタンダードなブルース曲でのやりやすいセッションだったのか割と本領発揮してフレディ・キングとセッションできている気がする。ただし、圧倒的にフレディ・キングに持っていかれてるのは人柄の良さか?そして静かめなバラード曲ではさすがにクラプトンではあるがここはフレディ・キングの歌の熱さをあくまでもサポートという側面が強かったかもしれん。そして最後はライブによる名曲定番セッション曲「Further on Up The Road」で、両者炸裂ってなもんだ。このセッション聴いてブルースのギターセッションにハマリ込んだのもある。「シークレット・ポリスマン」のコンサートでベックとクラプトンが一緒にやってたのもこの曲だったから、この「Further on Up The Road」ってのは絶対に覚えておかないといけない曲だと思ってた。まぁ、一度も自分ではセッションしたことないくらいマイナーな曲だったけど。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
bulz-i  

何かお話に水を差すようで気が引けるのですが、45年間のフレディー・ファンとしては口を閉ざすわけにも行かず・・・スイマセン。フレディーはブルース・ギタリストであってロック・ミュージシャンじゃありません。真に申し訳ないのですが、フレディーのブルースは英国人たちとつるみ始めてから死んでしまいました。彼の本来の音はヘビー・ゲージのガリンガリンです。クラプトンは丸のままコピーまでやっていますが、音そのものがひ弱なので小器用な軽い鼻歌みたいになってコピーにもなっていません。歌もクラプトンの声ではフレディーの高く艶もありながら強力な歌声を真似ようもありません。
レオン・ラッセルなんかとつるんで彼のブルースが中途半端なロックになって死んでしまってから間もなく彼自身も死んでしまいました。とても残念な最期です。ユーチューブで彼の旧い録音を聴いてやってください。彼と彼の本物のブルースの供養になると思います。

2012/01/19 (Thu) 20:53 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>bulz-iさん

ロックと絡まない方が幸せだった…のかもしれませんね。
初期、それ以降の音については聴く人の好みのお話なので何とも言えませんが…。

2012/01/19 (Thu) 22:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply