Osanna - Milano Calibro 9

3 Comments
ミラノ・カリブロ9(紙ジャケット仕様) パレポリ(紙)

 イタリアンプログレッシヴロックの醍醐味を象徴するバンドのひとつにオザンナと呼ばれるバンドが存在している。一般的には1973年発表の三作目「パレポリ」が傑作と云われ、実際にもの凄いアルバムではあるんだが、今回は1972年発表の二作目「ミラノ・カリブロ9」にハマってみた♪

 やっぱりイタリア的なストリングスによる美しい盛り上げ方を得意としていて、ドラマティックな静から動への曲構成は素晴らしく美的なバロック音楽。こういうトコがイタリアだよなぁ。ギターもしっかりと自己主張していて、この時期のイタリア独特のエグい音で切り込んでくるサウンドが特徴的と云えば特徴的。あ、フルートの狂乱ぶりもなかなか派手なので結構ゴッタ煮的なんだけど、美しさという点に於いては一貫した見事なアンバランス的構築美(笑)。ニュートロルスなんかと一緒に聴いていると面白いかも。

 で、この「ミラノ・カリブロ9」というアルバムはどうやら同名映画のサントラとして作られたらしいが、これがサントラで通じるのか?ってなくらいやりまくっているので一体この映画ってどんなん?って思ってしまうんだが…、そのせいか叙情性に長けた曲から派手に作られたドラマ的展開を見せる曲、フルートが効果的な印象を与え、且つ英語で歌い上げるイタリア的熱唱法はカンツォーネロックバラードとして最高級の出来映えだろう。曲構成がプレリュードからテーマへと渡る組曲形式になっているのでアルバム全体は30分強しかないが、世界を堪能するには十分なくらい中身の詰まった作品。

 こうなってくると俄然三作目「パレポリ」への期待が高まるでしょ?これがまた凄いんだけどね(笑)。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
SAMARQAND  

Osannaは最近全部集めました。この紙ジャケットになってから知りましたが、フランクザッパっぽいところが気に入っています。ザッパもイタリア系だと思いましたが、イタリア人とロシア人はアヴァンギャルドが大好きなのではないでしょうか。

2006/05/28 (Sun) 00:03 | EDIT | REPLY |   
papini  
うわ、やられた!

あ~!近々やろうと思ってたのにぃ(笑
いいもん、「PALEPOLI」やるから。
あ、人ん家で予告しちゃった(笑

OSANNAも宇宙人だね、うん。
イタリアは宇宙人ばっかだね(笑
NASAは確認してないと思うけどね、多分。

とくにルスティッチ兄弟はトンでもないよ、うん。怖い兄弟世界No.1かも(笑
この後、ダニロ兄貴はUNO→NOVA→OSANNA再編って流れるけど、こういう風に見るとさ、兄貴って、すっげぇエゴマンで、ある意味ロッカーだよなって思う(笑

2006/05/28 (Sun) 01:05 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>SAMARQANDさん
全部集めましたか…。英国ものだと何でも全部集めるんですがイタリアになると途端にメジャーモノしか聴かなくなる自分が不思議です(笑)。ザッパもイタリア系ですね、まぁ、彼の場合はモータウンが原点、って勝手に思ってます(笑)。

>papini嬢
しっかりやってんじゃん(笑)。来訪の皆様、papini嬢のTB先に更に細かく解説されてますので参考に…(笑)。

2006/05/28 (Sun) 22:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ド級な音盤、その・・・いくつかなぁ・・・(笑
  • え~っと・・・引っ越しでね、CDを片付けてて気づいたこと。たまたま数えちゃった。英語圏じゃないロックの音盤がね300枚超えてた。うん、でもたった300枚だなぁ。イタリアがめっぽう増えた。ドイツもフランスもちらほら買ったし、スペインは元からあるし(笑内、50枚ほどは
  • 2006.05.28 (Sun) 22:11 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  Osanna - from "Milano Calibro 9" (1972 Italy)
  •   - 時に70年代初期のイタリア。-ユーロ・ロック・マニア(?)が一様に憧れる、胸苦しくなるうようなあの独特の空気感。僕は、71年生まれだから、この時代のヨーロッパの空気感なんて知る由もないのだけれど、音楽の発掘作業を通じて、なんとなく嗅ぎ取れるように
  • 2007.03.19 (Mon) 00:01 | 9ch
この記事へのトラックバック
  •  「ミラノ・カリブロ9」オザンナ
  • オダとしては、オザンナというと3rdの「パレポリ」が一番好き。 でもかなり癖のあるオザンナのサウンドって、ちょっと取っ付きにくいよね。 ...
  • 2008.03.03 (Mon) 00:35 | 徒然ネット