筋肉少女帯 - ナゴムコレクション
4 Comments
筋肉少女帯 - ナゴムコレクション (198X)

筋肉少女帯の写真を最初に見たのが今じゃ相当レアなシングル盤「とろろの脳髄」だったワケ。だからさ、相当危ない集団だとしか思わなくて、オーケンがああいうキャラというか普通の人間の形をしていることが信じられなかったくらい(笑)。だって、この写真の姿だよ?しかもインディーズの危なげな本のモノクロの写真でこういうのが出ているワケだから、もう普通のバンドじゃないな、これは絶対危ないな、としか思わないでしょ。同様に非常階段や原爆オナニーズなんかもそう思ってたけど…、いやそれは今でもトラウマとしてそう思ってるんだけど。多分違わないし、今じゃ真実がどうだったのかもよくわからん。ただ、このジャケットには引いたのは確か。
そんなのも含めて何でメジャーになっていったのかがわからない筋肉少女帯のナゴム時代のベスト盤「筋肉少女帯 ナゴムコレクション」はまだまだ手に入れやすいので一度お試しあれ(笑)。まぁ、音的にはホントにアマチュアレベルをそのまま行ってるんだが、入っている曲とか歌詞とか…特に歌詞とか絶叫とかセリフや物語やナレーションには常任を超えたセンスが光ることに疑いはない。後に聞けば、「とろろの脳髄」の姿は単にトイレットペーパーをグルグル巻にして白塗りしたらインパクト合って面白いだろうという試みだっただけで、決して人を怖がらせようとか危ない人だったワケではないらしい。が、やっぱヘン(笑)。
その「とろろの脳髄」からメジャーでもリリースされた曲が他にもいくつか…歌詞を変えてメジャーで出せるようにした「オレンジペニス」とかさ、「釈迦」とか入っててかなり面白い。目立つのは有名な「高木ブー伝説」。ドリフからクレームが来たこともないのにクレームが来たように語られる名曲?こんな歌詞ありなのか?っつうのもインディーズでしかないし、ウケたからと言ってもメジャーで出すレベルではなかろうよ…という一般論の逆を行くバンド。メジャーに行ってからはふと「音楽性」ってのがないとすぐ行き止まるってことに気付かされ、その時点で初めてヘヴィメタル様式っていうのを選んだだけという恐ろしいアーティスト。普通と逆だろ、それ。表現したいことがあって手段は何でもよかったという流れだもんな。それもこんな表現ばかりかい?みたいなさ(笑)。江戸川乱歩とプログレが好きで、友達の三柴くんは凄腕ピアニストでベースの内田雄一郎も凄いテクニック、そんな仲間がいたからこそのオーケンで、筋肉少女帯。確かにこの頃は音楽性なんて何もなくてひたすら表現力で勝負しているまさにインディーズ。いや~、こういう姿には戻れないだろうなぁ、筋肉少女帯は。でも、皆この辺のが好きなんだな、きっと。
これであとは「ドリフター」でも入っていれば…ってのはアチコチに書かれている通り。うん、何故かねぇ、この辺も結構詳しかったりして…ってかリアルだったので覚える気なくてもファンじゃなくても情報漁っている時代だし、そんなに情報過多じゃないからある情報を読み尽くすくらいだったから記憶に残っているのだ。そしてCDあるんだよな…。やっぱ面白い(笑)。


筋肉少女帯の写真を最初に見たのが今じゃ相当レアなシングル盤「とろろの脳髄」だったワケ。だからさ、相当危ない集団だとしか思わなくて、オーケンがああいうキャラというか普通の人間の形をしていることが信じられなかったくらい(笑)。だって、この写真の姿だよ?しかもインディーズの危なげな本のモノクロの写真でこういうのが出ているワケだから、もう普通のバンドじゃないな、これは絶対危ないな、としか思わないでしょ。同様に非常階段や原爆オナニーズなんかもそう思ってたけど…、いやそれは今でもトラウマとしてそう思ってるんだけど。多分違わないし、今じゃ真実がどうだったのかもよくわからん。ただ、このジャケットには引いたのは確か。
そんなのも含めて何でメジャーになっていったのかがわからない筋肉少女帯のナゴム時代のベスト盤「筋肉少女帯 ナゴムコレクション」はまだまだ手に入れやすいので一度お試しあれ(笑)。まぁ、音的にはホントにアマチュアレベルをそのまま行ってるんだが、入っている曲とか歌詞とか…特に歌詞とか絶叫とかセリフや物語やナレーションには常任を超えたセンスが光ることに疑いはない。後に聞けば、「とろろの脳髄」の姿は単にトイレットペーパーをグルグル巻にして白塗りしたらインパクト合って面白いだろうという試みだっただけで、決して人を怖がらせようとか危ない人だったワケではないらしい。が、やっぱヘン(笑)。
その「とろろの脳髄」からメジャーでもリリースされた曲が他にもいくつか…歌詞を変えてメジャーで出せるようにした「オレンジペニス」とかさ、「釈迦」とか入っててかなり面白い。目立つのは有名な「高木ブー伝説」。ドリフからクレームが来たこともないのにクレームが来たように語られる名曲?こんな歌詞ありなのか?っつうのもインディーズでしかないし、ウケたからと言ってもメジャーで出すレベルではなかろうよ…という一般論の逆を行くバンド。メジャーに行ってからはふと「音楽性」ってのがないとすぐ行き止まるってことに気付かされ、その時点で初めてヘヴィメタル様式っていうのを選んだだけという恐ろしいアーティスト。普通と逆だろ、それ。表現したいことがあって手段は何でもよかったという流れだもんな。それもこんな表現ばかりかい?みたいなさ(笑)。江戸川乱歩とプログレが好きで、友達の三柴くんは凄腕ピアニストでベースの内田雄一郎も凄いテクニック、そんな仲間がいたからこそのオーケンで、筋肉少女帯。確かにこの頃は音楽性なんて何もなくてひたすら表現力で勝負しているまさにインディーズ。いや~、こういう姿には戻れないだろうなぁ、筋肉少女帯は。でも、皆この辺のが好きなんだな、きっと。
これであとは「ドリフター」でも入っていれば…ってのはアチコチに書かれている通り。うん、何故かねぇ、この辺も結構詳しかったりして…ってかリアルだったので覚える気なくてもファンじゃなくても情報漁っている時代だし、そんなに情報過多じゃないからある情報を読み尽くすくらいだったから記憶に残っているのだ。そしてCDあるんだよな…。やっぱ面白い(笑)。
- 関連記事
-
- 筋肉少女帯 - 仏陀L
- 筋肉少女帯 - ナゴムコレクション
- 本田 恭章 - Angel Of Glass