Motley Crue - Too Fast For Love

5 Comments
Motley Crue - Too Fast For Love (1981)
Too Fast for Love Shout at the Devil

 80年代初頭のアメリカメタルシーンって目立つために奇抜なことしてたのが多かった。今思えばそんなに奇抜でも無かったのだろうが、当時はすごい威圧感や存在感があったと思うバンドがいくつもあって面白かった。まずはルックスからっていうロックの基本を過激にしたらそうなったって事で、背景は英国のHMシーンのメジャーへの台頭があったからだ。ロックはいつでも英国からです♪いや、そんな話はともかく、全身レザーに身を纏ってこれぞヘヴィメタルと言わんばかりのジューダス・プリーストをモチーフにしたのか、モトリー・クルーというバンドが出てきたのが1981年、いや、目立ちました。何がって、ケバさもあるけどなんかガレージな雰囲気もあったしちょっと違った感じがした。

 そんな彼らの最初のアルバム「Too Fast for Love」は当初インディーズでリリースされて、いずれメジャーからリリースされ直したと言うパターンで、そこまでの完成度を誇っていたと言えば聞こえは良いけど、実際はそこまでのモンじゃない。ただ、ちょいと前に英国ではパンクが出てきて、明らかにハードロックとパンクの攻撃性の両方から影響を受けているようなスタンスが生々しくてメジャーでもリリースされたんだろう。もっともその後売れたってのも大きいけど、この時点ではなかなかギャンブルだったんないか?セカンドの「Shout at the Devil」ですらちょっと不穏な感じだったしね。まさか今に至るまでのアメリカンエンターティンメントバンドになるなんて思いもしなかった。っつうかあんなに軽快なパーティR&Rバンドになるなんてねぇ…。今でもその違和感を感じるのは多分自分的にはこのファーストアルバム「Too Fast for Love」から聴いてたからだろう。ある意味ボン・ジョヴィと同じなんだよね、その身の売り方ってさ。

 ま、そんなことはさておき「Too Fast for Love」は冒頭の「Live Wire」のリフからして思い切り安っぽいガレージサウンドなのは分かるが、勢いやとにかく攻めまくるぜ、みたいなところがよく分かるアルバムな。今にして思ってもライブで取り上げられる曲も多いし、それはバンド的にも気合入ってたから思い入れが強かったんだろう。コレと言った名曲があるワケでもないが、後のR&Rバンドに進む原点が本作にあるのはよく分かる。メタル的な音とR&Rサウンド、バラードチックな音、そして独特の歌声とノリを生かしたバンドのグルーブ、ここまでギターが目立たないのにメタルシーンに君臨していたのも見事。「Merry Go Round」と云う面白い曲もあるし。他にも確かにもっと洗練されてたら…って思う曲はきちんとライブでも取り上げてる曲。この時点でもモトリー・クルー節って既に出てて、だからこそファーストアルバムって面白い。

 まぁ、USフェスティバルの映像であまりにもライブがヘタだったってのは言ってはいけない歴史のようだが…。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
ヘタリカ  

フレさん。失礼ながら曲は全く聴きませんでした。

当時付き合ってた彼女がこのバンドのファンだったんです^^
ライブにも行きました。「ガールズ・ガールズ・ガールズ」の頃です。
「監獄ロック」以外印象が薄かったです。

回転ドラムはショーとしては楽しかったです。
今やローラー・コースターになっているらしいですね。
同僚のメタル野郎がつい先日観に行きました。

今までニッキー・シックスのセンスで流行を
乗り切れていましたが、今はどうなのか?
ここら辺は見守ってあげたいですね。

イヤミじゃなくてね。

そういえば、先日のブラッキーと
ニッキーはLONDONというバンドで
プレイしていました。

「ラブ・マシーン」の原曲をライブで聴いたことがあります。
ヒドいものだったのでオススメしません。

2011/10/21 (Fri) 01:26 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  

久しぶりです・・・・自身のブログは閉鎖状態でスッカリ走る記録の「JOG NOTE」に主戦場を移動してしまったShinyanです

記事はまめにチェックはしてるんですが、ナカナカコメントも書けずに居たのですが
はあ、久々に時間が出来たのでチョロッと書いてみます。

実は先頃のLIVEに行きまして、大騒ぎしてきました♪
クラブツアーでセットもクラブ仕様だったのか1時間半のショウでしたが・・・・
実に楽しかったです、流石に30年もこの世界でLIVEやってるだけの事はあるな・・・と感心しました。
まあ、その時はそんな事考える事も無く、騒いでしまったのですが・・・・
年甲斐も無く・・・・・
ノリの良いシンプルなROCKにあの面子、スピーディな展開のLIVEで最高でしたよ・・・
まさにパーティーバンド♪
デカイ箱じゃなくあの位のキャパの箱でこの先もずっと演って欲しいのだが・・・・
まあ、次回が解らないからなあ・・・・

2011/10/22 (Sat) 14:05 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  

おっと、ちなみに俺の「JOG NOTE」のアドはhttp://www.jognote.com/users/85237ですよ・・・・
また、興味があったら覗いてみて・・・

しかし、アンチエイジング・・・・辛くて楽しい・・・・

2011/10/22 (Sat) 14:08 | EDIT | REPLY |   
ひで  

モトリーのアルバムで一番好きかも(三枚しか聴いてませんが:笑)
これ、ハノイの1stとほぼ同時期に発売されて、当時はこの二枚をかわりばんこ聴いてました。
自分はルックスからキッスの延長として捉えてた様な気がする…
けっこうマンガチックだったりしますしね。

2011/10/23 (Sun) 20:37 | EDIT | REPLY |   
フレ  
モトリー

反応が多いのは世代の問題か??

>ヘタリカさん
自分はもう「ガールズ・ガールズ・ガールズ」の頃はあまり聴かなかったなぁ。
ニッキー・シックスは割とアングラ時代にあちこちでバンドやってて知られているみたいですね。
ドラッグ癖も含めて目立ってたようで(笑)。

Shinyan
お?久しぶり♪
こないだのライブ行ったんだ?やっぱノスタルジックにキッス的に面白かったようで…。
しかしよく走るねぇ~、そうなるともうライフワークだね。頑張って♪

>ひでさん
その三枚で良いんじゃないかなと(笑)。
キッスの延長ってのもわかりますねぇ、コミカルだったし。

2011/10/23 (Sun) 22:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  MOTLEY CRUE/Too Fast For Love('81)
  • HANOI ROCKSの1stとほぼ同時期にリリースされた「モトリー・クルー」の、こちらも1st。LAメタルはココから始まった(のかな?)。 このバンドは3rdまでしか聴いてないんだけど、その中ではこれが一番好きだなぁ。憶えやすいメロディーに気持ち良いベースライン。...
  • 2011.10.23 (Sun) 20:32 | 迷走ぶろぐ