Noel Gallagher's High Flying Birds - Noel Gallagher's High Flying Birds

2 Comments
Noel Gallagher's High Flying Birds - Noel Gallagher's High Flying Birds (2011)
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ(初回生産限定盤)(DVD付) ディファンレト・ギア、スティル・スピーディング:来日記念限定盤
Noel Gallagher's High Flying Birds - Noel Gallagher's High Flying Birds Noel Gallagher's High Flying Birds Different Gear Still Speeding - Beady Eye Different Gear Still Speeding

 随分と前から話題になってて…それってオアシス解散してしばらくしてから弟くんのビーディ・アイが話題になる頃には既に兄ちゃんのノエルのソロ活動が話題になってた気がするし、アルバムのリリースも随分長い間情報として掲げられていた気がする。それもひとつの売り方なんだろうなと思うが、ま、ようやくアルバムとして聴けましたノエル兄ちゃんの「ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ(初回生産限定盤)(DVD付)」。大してオアシスのファンだったワケじゃないけど、まぁ、ビーディ・アイ「ディファンレト・ギア、スティル・スピーディング」も聴いたし、とりあえず兄ちゃんの方も聴いてみるかな、と。

 「ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ(初回生産限定盤)(DVD付)」…最初から書いておこう、これはオアシスがやってた歪んだ音のロックじゃないし、もちろんオアシスでもない。良く言うならば英国の伝統的なロックな方向と合致した音だ。上手く言うならばレイ・デイヴィスやキンクスやビートルズやポールのソロとかそんな感じに英国のロックの顔の人間たちが年をとっても普通に奏でた音が英国らしいってのと同じく、英国らしい音とメロディで聴かせてくれるアルバム。ソフトでメロディがしっかりしてて聴きやすくて多分スルメ盤と呼ばれる類になるのだろうと思う。

 でもね、つまらん。単純にビートの効いたエッジの立ったロックってのはないから。まぁ、これがノエル兄ちゃんの方向性と言うならば、大物ロックバンドのメンバーが出すソロアルバムっていう図式にぴったりと当てはまるアルバムだね。悪くないけど佳作。せっかくバンドを解散させたんだから違うことやって自由になった方が良いよ、生身でやろうよ、って言う感じかな。悪くないけどね。長々と宣伝されていた割には全然響かない作品に聞こえてしまった自分です。作品レベルは高いし、こんな風には今のところなかなか出せない音とかメロディなのは確かです。まぁ、有名なアーティストには駄作も必要ですな、なんてことにしておこう。






関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
名無しさん  

佳作と駄作は同義でないと思いますが・・・
自分はそれほど「エッジの立ったロック」に興味がなかったのか、この作品は大当たりでした。

2011/10/18 (Tue) 16:39 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>名無しさん

佳作と駄作は別の意味ですね、はい、日本語間違ってます…。
佳作なんだろうなぁ~と聴いてたけど、やっぱり最後に自分的にはダメだっていう時系列でした(笑)。
やっぱノエルですからね、好まれる人も多いハズ。

2011/10/18 (Tue) 20:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply