Eurythmics - Revenge

2 Comments
‪Eurythmics - Revenge (1986)‬
Revenge (Reis) (Dlx) (Dig) Touch (Reis) (Dlx) (Dig)
Revenge (Bonus Tracks) - EurythmicsRevenge (Bonus Tracks) Touch (Bonus Tracks) - Eurythmics Touch (Bonus Tracks)

 80年代のユーリズミックスって、そりゃ名前も知ってるしヒット曲もいくつか知ってるけど、そんなにハマり込むようなモンじゃなかったかなぁ。ロック一辺倒だったってのもあるけど、それなりに80sポップスはリアルで通ってるワケだからベスト10的に追いかけてたのあったんだけどな。まぁ、それも80年代中頃くらいまでだけどさ。ユーリズミックスだとアルバムでは「Touch」のヘン辺りかな。アニー・レノックスのルックスと歌声が印象的でね、ただ曲はそんなに好きじゃなかった。どうにもエレクトリックテクノ的とぱエレクトリックポップ的なのって受け付けなかったんだよね、昔は。YMOとかもそうだけど、もっと生々しいのが好きだったからさ。そんなんだったので色々と追いかけることもなかったんだけど、せっかくSuperheavyで久々に名前も聞いたし、ユーリズミックスもどんなんだっけ?って感じですね。

 1986年にリリースされた5枚目の作品にて多分一番売れたと言われている作品「Revenge」。冒頭から気持ち良いくらいに快活な完成度の高いロックでもポップスでもない独特のセンスで迫るアレンジと楽曲にアニー・レノックスの抜けた歌声が響く。このアルバムの先行きを予言するかのようにハイセンスなサウンドは今聞いても25年前という音の質感を感じさせないくらいによく出来たサウンド。何なんだ、この「When Tomorrow Comes」の美しき心地良さは(笑)。さすが当時売れまくっただけあって、ゴージャスに上品に仕上がっているね。泥臭さとか一切なくって、巧さもセンスもホント天下一品的な音。突っ込みどころがまるでないんだが…、今ならそういう聴き方できるなぁ。昔はそんなおしゃれな音、まるで耳に入らなかったからさ(笑)。いや、ロック少年のこだわりは時として盲目にするものです…でも、それこそロック。ただね、これ聴いてて思うのはギターソロとか思い切りロックだし良い感じに弾きまくってるわけだし、曲全体がコレでもロックを出している個性ってのをきちんと聴いて然るべきだったんだろうな、なんてのも思うワケさ。ま、しょうがないが。

 実はベスト盤「グレイテスト・ヒッツ」なんてのは車の中にも入ってたりして割りと流れているんだよね。好きとかじゃなくて流してると結構心地良いBGMって感じで聴いてるんだけど、「Revenge」の方が良いかもしれないな、なんて思い始めた。ベスト盤よりも秀逸なアルバムってことです♪今ではボートラ付きで出直しているらしいので。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
ひで  

このあたりの80sポップスって今聴くと結構来ますね。
自分もどっちかっつーと当時はエレポップ系嫌いでしたが、今はラジオから流れたりすると聴き入ってます。
長い年月を経て良い寝かせ具合になったというか…

ヒゲの人もスピリチュアル・カウボーイ(だっけ?)とかいうユニット名でやってました。
CD持ってたけどそれも中々良かったっす。

2011/09/29 (Thu) 01:24 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ひでさん

80sってそういう感じですね。自分の世代には馴染みのある音だからかな。
スピリチュアル・カウボーイ…なんかあったな、程度で聞いてないっす(笑)。

2011/10/01 (Sat) 20:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply