Budgie - Squawk

0 Comments
Budgie - Squawk (1972)
Squawk Never Turn Your..

 英国メタリックなバンド、そして愛すべきB級さ加減と言えばUrah HeepかBudgieのどっちかだよな、などと思ったので今回はBudgieってところで…。結構名作と呼ばれる辺りは自分でも好きなようでブログには書かれているので、じゃあその後の後期にするか初期にするか、と。やっぱでも初期かな~ってことでセカンドアルバム「Squawk」の登場です。

 1972年にリリースされた「Squawk」だけど、時代を考えてみてもかなりヘヴィ且つ独特のサウンドを持っていながらまだまだ以降のBudgieの攻撃性は出し切れていないという中途半端な位置付けではあるものの、やはりBudige。ヘンだもん(笑)。時代がごった煮英国ロック全盛期だから何でもありなんだけどさ、ヘヴィなリフからフォーキー、ブルージーな展開と正にB級感たっぷりのアルバムです。いや~、このグダグダした部分をとっぱらったお蔭で後の名作「Never Turn Your..」などに引き継がれていく方向になるんですな。それにしてもこのアルバムのベースの存在感がすごくてさ、こんだけヘヴィなのにベースの音がビートルズ的軽さっつうのが面白いギャップ。一体何なんだ?って感じに不思議なバランス感覚で、「Rocking Man」と言う曲でそれはもう顕著に表れてくる。

 自分がやっぱりこのヘンのこの手の音を好きなんだな~と改めて実感した次第ですよ(笑)。堪らなくハマり込んでしまってですね、久々に聴いたのもあるけどやっぱり読める展開だし、あり得ない展開だし、堂々とそれをやってくれるBudgieに感謝って感じ。どこを取っても褒めるべきところはない「Squawk」という作品に愛らしさを感じるひねくれ者です、はい。しかもセカンドアルバム「Squawk」ってBudgieの歴史の中でも地味なんだ、これがまた。「Rolling Home Again」から「Make Me Happy」なんて実に牧歌的なフォークソングだからBudgieだなんて言われてもわからないんじゃないか?その後に続く「Hot As…」の超ヘヴィメタリックな音に感動を覚えるもん。そのくせ曲は無茶苦茶ダサいのには苦笑いしてしまうが…。

 いやいや、キリがないくらいに突込みどころ満載のアルバムなんです、この「Squawk」は。Deep Purpleで云う二枚目と同じような位置付けだろうけど、その支離滅裂さが良い。アルバム一枚の単調さがまるで見当たらなくて聴き所満載なのだが、それでいてネタ切れになってしまったのか?っつうくらいにつまらない曲もあったりするチグハグさ。メロトロンまで登場するけど全然叙情的にならないのも面白い、うん、これこそ愛すべきB級バンド♪

 そしていつの間にかリリースされていたラジオライフセッション「Radio Sessions 74 & 78」。そうか、Budgieでもこういうのがリリースされているんだな…。

Radio Sessions 74 & 78






関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply