Satan - Court In The Act
2 Comments
Satan - Court In The Act (1983)

70年代末期から80年代初頭に英国で粛々と熟成されていったNWOBHMの波によるバンド群。この特殊な時期の音を好むフォロワーバンドも数多く出てきたことで後にスポットを浴びることになるバンドも多いという点では50年代のブルースメン達と同じ憂き目に合っているとも言えるか?まぁ、いつの時代も自分を信じてプレイしているバンドやアーティストと言うのは後々に救われることがあるというものだ。果たしてそこまでのものか?って疑問は個々人によって異なるものだろうが。さて、そんなNWOBHMのバンド群はそれこそタケノコのようにいくらでも出てきていたようだけど、後々に語り継がれるとなるとさすがに数が減る。もっともマニアックになってしまうのでどれが突出しているってもんでもないが。
1983年リリースの名盤?と言われるSatanというバンドのファーストアルバム「コート・イン・ジ・アクト」。バンド名があまりよろしくないので誤解と語弊を受ける面が多いんだろうと思うのだが…、いや、自分もそうだったんで。音の方は正当なる英国初期メタルの音で、別におどろおどろしいものではなくって、黒魔術なものでもないのでその辺の偏見は捨てて聴いてみたら良いのかも。っても、万人にオススメできるような代物じゃないのは事実でさ、まずはですね、音が思い切り自主制作的な悪さで、悪いっていうのか、そもそもバンドの楽曲の面白さを出し切れていない音です。早い話がガレージなサウンドで篭りまくりの音が引っ込んでしまってるんです。ただ、それはともかくもバランスは悪くないので楽曲の激しさとかバンドのスタイルとか音での主張ってのはしっかり出ているワケで、この音でこんだけ主張できているってことはまともな音だったら相当の迫力だろうなとも思うのだが、この音の悪さこそが「コート・イン・ジ・アクト」という作品を神秘的にしている面かもしれない。
後追いで聴いてるんだけど、聴いた時の印象はバッジー的なサウンド。もうちょっとメタリックでスピードがあるからザクザクした感じは更に激しい。それでいて、かなりメロディアスな歌が乗っかっているのも面白いし、突然にジューダス・プリーストみたいなハイトーンが出てくるんだよな。これもまた不思議な展開で、決して歌は上手いワケじゃないけど楽曲の方向性は面白いなぁと思う。ニッチな世界では神格化されているアルバムのようで、確かに質は高い気がする。ただ、やっぱりB級感は否めないのもNWOBHMの特徴か。昔はかなりの値段のしたレアアイテムのようだが、今じゃ紙ジャケで買えるようだ。う~ん、こういうのが誰でも聴けるようになったのは良いことだろうな。知ってる人しか買わないだろうけど(笑)。
しかしいつの時代も英国のバンドは新たなる進化と発見を繰り返した音を見つけてくるものだ。まだまだ生まれたばかりのHMの世界でもうこれだけの個性を身につけてアルバムを出していたワケだから。1983年って…そっか一方ではLAメタルが出てくる頃か…、それでもこういう音をストレートに出せるバンドは少なかったでしょう。そしてその頃のライブを記録したこれまたレアな一枚が発掘音源「Live in the Act」としてリリースされているのだった…。


70年代末期から80年代初頭に英国で粛々と熟成されていったNWOBHMの波によるバンド群。この特殊な時期の音を好むフォロワーバンドも数多く出てきたことで後にスポットを浴びることになるバンドも多いという点では50年代のブルースメン達と同じ憂き目に合っているとも言えるか?まぁ、いつの時代も自分を信じてプレイしているバンドやアーティストと言うのは後々に救われることがあるというものだ。果たしてそこまでのものか?って疑問は個々人によって異なるものだろうが。さて、そんなNWOBHMのバンド群はそれこそタケノコのようにいくらでも出てきていたようだけど、後々に語り継がれるとなるとさすがに数が減る。もっともマニアックになってしまうのでどれが突出しているってもんでもないが。
1983年リリースの名盤?と言われるSatanというバンドのファーストアルバム「コート・イン・ジ・アクト」。バンド名があまりよろしくないので誤解と語弊を受ける面が多いんだろうと思うのだが…、いや、自分もそうだったんで。音の方は正当なる英国初期メタルの音で、別におどろおどろしいものではなくって、黒魔術なものでもないのでその辺の偏見は捨てて聴いてみたら良いのかも。っても、万人にオススメできるような代物じゃないのは事実でさ、まずはですね、音が思い切り自主制作的な悪さで、悪いっていうのか、そもそもバンドの楽曲の面白さを出し切れていない音です。早い話がガレージなサウンドで篭りまくりの音が引っ込んでしまってるんです。ただ、それはともかくもバランスは悪くないので楽曲の激しさとかバンドのスタイルとか音での主張ってのはしっかり出ているワケで、この音でこんだけ主張できているってことはまともな音だったら相当の迫力だろうなとも思うのだが、この音の悪さこそが「コート・イン・ジ・アクト」という作品を神秘的にしている面かもしれない。
後追いで聴いてるんだけど、聴いた時の印象はバッジー的なサウンド。もうちょっとメタリックでスピードがあるからザクザクした感じは更に激しい。それでいて、かなりメロディアスな歌が乗っかっているのも面白いし、突然にジューダス・プリーストみたいなハイトーンが出てくるんだよな。これもまた不思議な展開で、決して歌は上手いワケじゃないけど楽曲の方向性は面白いなぁと思う。ニッチな世界では神格化されているアルバムのようで、確かに質は高い気がする。ただ、やっぱりB級感は否めないのもNWOBHMの特徴か。昔はかなりの値段のしたレアアイテムのようだが、今じゃ紙ジャケで買えるようだ。う~ん、こういうのが誰でも聴けるようになったのは良いことだろうな。知ってる人しか買わないだろうけど(笑)。
しかしいつの時代も英国のバンドは新たなる進化と発見を繰り返した音を見つけてくるものだ。まだまだ生まれたばかりのHMの世界でもうこれだけの個性を身につけてアルバムを出していたワケだから。1983年って…そっか一方ではLAメタルが出てくる頃か…、それでもこういう音をストレートに出せるバンドは少なかったでしょう。そしてその頃のライブを記録したこれまたレアな一枚が発掘音源「Live in the Act」としてリリースされているのだった…。
- 関連記事
-
- Tytan - Rough Justice
- Satan - Court In The Act
- Tank - Filth Hounds of Hades