The Doors - The Soft Parade
0 Comments
The Doors - The Soft Parade (1969)

40年前の7月3日、若くしてこの世を去った一人の英雄がいた。ジム・モリソン、ザ・ドアーズのボーカリストであり全米のカリスマでもあった人。40年前か…、凄い歴史だな、こうなってくると。今でも普通に雑誌の表紙やアートとしてジム・モリソンの顔を見かける事は多く、既に死んでいるのかと思うくらいに象徴として存在し続けている。その意味ではマリリン・モンローやジェームス・ディーンと同じような存在になっているのかもしれない。ジミヘンもそうだけど、アメリカはカリスマヒーローの象徴として残っている人物は多い。上手いんだろうな、そういう残し方が。
そんなジム・モリソンを配したザ・ドアーズの4枚目の作品にして最も地味な印象を受ける「Soft Parade」。ちょっと前にザ・ドアーズの作品は40周年記念盤ってことで新たなるミックスを施して再リリースされていたりするのでオリジナルな楽しみ方を含めて結構多様化している。ライブアルバムもオフィシャルでひたすら乱発され続けているので、もっとダークな側面にもファンの手が簡単に届くようになっているし、このオフィシャルアルバム群でもかなり発見の多いミックスに仕上がっていたりするのもここまで支持率の高いバンドの音だからこそだろう。個人的にはThe Whoのそれと同じくらいにThe Doorsの音についてはその変化を楽しませてもらっている。
「Soft Parade」…、印象違うなぁ。地味と云えども「Touch Me」や「Wild Child」なんてのがあったりしてそれなりにキャッチー。更に驚くのはギターのロビー・クリーガーが結構音楽面では活躍していたという事実が出てきたこと。ジム・モリソンのセクシーな歌と言葉遣いは何かを超越した存在であることは聴いて即わかってしまうことで、バックの音はと言えば、かなりジャジーな雰囲気をベースにした曲が多く、どれもこれもモード的な雰囲気が漂っているのもユニーク。ジム・モリソンの存在がひたすらクローズアップされてしまうのでなかなか音楽的側面では評価されにくい面もあるけど、「Soft Parade」ってそういう意味では結構雰囲気変えた作品じゃないかな。おかげで以降どの方向に進むべきかみたいなトコロを悩んだろうけど。基本的にブルースバンドでもあるし、聴けば聞くほどにアメリカのバンドの様相がもちろん強いワケで、言われるほどアングラな音世界でもなく、ポップな世界観も強いので実態を見難いバンドのひとつ。こういうバンドって他にはないよ。
ジム・モリソン、かっこ良いな。


40年前の7月3日、若くしてこの世を去った一人の英雄がいた。ジム・モリソン、ザ・ドアーズのボーカリストであり全米のカリスマでもあった人。40年前か…、凄い歴史だな、こうなってくると。今でも普通に雑誌の表紙やアートとしてジム・モリソンの顔を見かける事は多く、既に死んでいるのかと思うくらいに象徴として存在し続けている。その意味ではマリリン・モンローやジェームス・ディーンと同じような存在になっているのかもしれない。ジミヘンもそうだけど、アメリカはカリスマヒーローの象徴として残っている人物は多い。上手いんだろうな、そういう残し方が。
そんなジム・モリソンを配したザ・ドアーズの4枚目の作品にして最も地味な印象を受ける「Soft Parade」。ちょっと前にザ・ドアーズの作品は40周年記念盤ってことで新たなるミックスを施して再リリースされていたりするのでオリジナルな楽しみ方を含めて結構多様化している。ライブアルバムもオフィシャルでひたすら乱発され続けているので、もっとダークな側面にもファンの手が簡単に届くようになっているし、このオフィシャルアルバム群でもかなり発見の多いミックスに仕上がっていたりするのもここまで支持率の高いバンドの音だからこそだろう。個人的にはThe Whoのそれと同じくらいにThe Doorsの音についてはその変化を楽しませてもらっている。
「Soft Parade」…、印象違うなぁ。地味と云えども「Touch Me」や「Wild Child」なんてのがあったりしてそれなりにキャッチー。更に驚くのはギターのロビー・クリーガーが結構音楽面では活躍していたという事実が出てきたこと。ジム・モリソンのセクシーな歌と言葉遣いは何かを超越した存在であることは聴いて即わかってしまうことで、バックの音はと言えば、かなりジャジーな雰囲気をベースにした曲が多く、どれもこれもモード的な雰囲気が漂っているのもユニーク。ジム・モリソンの存在がひたすらクローズアップされてしまうのでなかなか音楽的側面では評価されにくい面もあるけど、「Soft Parade」ってそういう意味では結構雰囲気変えた作品じゃないかな。おかげで以降どの方向に進むべきかみたいなトコロを悩んだろうけど。基本的にブルースバンドでもあるし、聴けば聞くほどにアメリカのバンドの様相がもちろん強いワケで、言われるほどアングラな音世界でもなく、ポップな世界観も強いので実態を見難いバンドのひとつ。こういうバンドって他にはないよ。
ジム・モリソン、かっこ良いな。
- 関連記事
-
- The Doors - L.A.Woman
- The Doors - The Soft Parade
- The Doors - Morrison Hotel