Vashti Bunyan - Lookaftering
2 Comments
Vashti Bunyan - Lookaftering (2005)

Lookaftering
Just Another Diamond Day
ちょいとトラッドフォークの時が止まったような感覚に引き戻されたので書こう書こうと何年も思いながらもなかなか書き切れていなかった傑作を取り上げておこう。それも2005年にリリースされたものなので「そうなの?」って感じもあるかもしれないけれど、これがまたそんな時代にこの音か?と思うくらいに素朴で素のままの音世界感動的なまでに美しいんですよ。
2005年リリースのVashti Bunyan唐突のセカンドアルバム「Lookaftering」です。セカンドったってさ、ファーストはもちろんあの1970年にリリースされた永遠の名作「Just Another Diamond Day」ですから、35年ぶりのセカンドアルバム「Lookaftering」ってことで、何を今更と…。正直言って「Just Another Diamond Day」の名盤さ加減からして、超えることはないだろうし、あの時代の空気感をパッケージした作品には適うまいと思ってたんだよね。当たり前だけど。それがさ、聴いてみて驚いたんです。2005年という時代にこんなにシンプルで70年のあの作品とまるで変わらないテイスト作風音色歌声でアルバム出して時を止めたかのように復活してきたって何事?って。それくらいに違和感のない新作で、紡ぎ上げられた作品、名盤です。
うん、多分元々がアコギ一本と歌声で奏でられている音だからいつの時代でも録音に変化がないと言えばないのだろう。多分ギターの音が綺麗に録音できる程度で、それでも元楽器の音なんてそもそも昔から変わらないんだから録音される音もそれほど変化がないってことだ。だって、いじってない音なんだもん。その分周辺のダルシマーやリコーダーやなんやかんやと使われている音の響きなどを含めて総合的には新しい音世界にはなってるけど、オーバープロデュースすることなくあくまでも音の装飾程度に出てくるくらいなので、まるでVashti Bunyanの世界は変わらない。見事。ほっとするシーンをいつでも取り戻せる、そんな音です。
昔からねぇ、このファーストの「Just Another Diamond Day」を見て長い間探していたんだよ。全然見ることなくってネットとか出てきて探しても全然なくて、見つからなくて、CDがあれこれ出てきてヘンなのまでリリースされるようになってからもなかなか出てこなくて、ようやくCDリリースされたら後はもう一気に紙ジャケとか出て、本人にも連絡が入ったんだろうから、それで今ならやりましょう、ってことで本人も盛り上がったのか、アルバム出して、更に日本公演までやってるんだもん。もう60過ぎたおばあちゃんらしいけど、全くそんなことを感じさせない声が見事。そんな風に復活してくれるアーテイストも多いけど、まさかVashti Bunyanが復活してくれるとはねぇ…。嬉しい限りでした。この後便乗商売的にリリースされた「サム・シングス・ジャスト・スティック・イン・ユア・マインド」も必聴作品♪





ちょいとトラッドフォークの時が止まったような感覚に引き戻されたので書こう書こうと何年も思いながらもなかなか書き切れていなかった傑作を取り上げておこう。それも2005年にリリースされたものなので「そうなの?」って感じもあるかもしれないけれど、これがまたそんな時代にこの音か?と思うくらいに素朴で素のままの音世界感動的なまでに美しいんですよ。
2005年リリースのVashti Bunyan唐突のセカンドアルバム「Lookaftering」です。セカンドったってさ、ファーストはもちろんあの1970年にリリースされた永遠の名作「Just Another Diamond Day」ですから、35年ぶりのセカンドアルバム「Lookaftering」ってことで、何を今更と…。正直言って「Just Another Diamond Day」の名盤さ加減からして、超えることはないだろうし、あの時代の空気感をパッケージした作品には適うまいと思ってたんだよね。当たり前だけど。それがさ、聴いてみて驚いたんです。2005年という時代にこんなにシンプルで70年のあの作品とまるで変わらないテイスト作風音色歌声でアルバム出して時を止めたかのように復活してきたって何事?って。それくらいに違和感のない新作で、紡ぎ上げられた作品、名盤です。
うん、多分元々がアコギ一本と歌声で奏でられている音だからいつの時代でも録音に変化がないと言えばないのだろう。多分ギターの音が綺麗に録音できる程度で、それでも元楽器の音なんてそもそも昔から変わらないんだから録音される音もそれほど変化がないってことだ。だって、いじってない音なんだもん。その分周辺のダルシマーやリコーダーやなんやかんやと使われている音の響きなどを含めて総合的には新しい音世界にはなってるけど、オーバープロデュースすることなくあくまでも音の装飾程度に出てくるくらいなので、まるでVashti Bunyanの世界は変わらない。見事。ほっとするシーンをいつでも取り戻せる、そんな音です。
昔からねぇ、このファーストの「Just Another Diamond Day」を見て長い間探していたんだよ。全然見ることなくってネットとか出てきて探しても全然なくて、見つからなくて、CDがあれこれ出てきてヘンなのまでリリースされるようになってからもなかなか出てこなくて、ようやくCDリリースされたら後はもう一気に紙ジャケとか出て、本人にも連絡が入ったんだろうから、それで今ならやりましょう、ってことで本人も盛り上がったのか、アルバム出して、更に日本公演までやってるんだもん。もう60過ぎたおばあちゃんらしいけど、全くそんなことを感じさせない声が見事。そんな風に復活してくれるアーテイストも多いけど、まさかVashti Bunyanが復活してくれるとはねぇ…。嬉しい限りでした。この後便乗商売的にリリースされた「サム・シングス・ジャスト・スティック・イン・ユア・マインド」も必聴作品♪

- 関連記事
-
- Judy Dyble - Talking With Strangers
- Vashti Bunyan - Lookaftering
- The Incredible String Band - The Hangman's Beautiful Daughter