Richie Havens - Mixed Bag
2 Comments
Richie Havens - Mixed Bag (1967)

Mixed Bag
Live At the Cellar Door
キザイア・ジョーンズを聴いていてふと思い出したのがリッチー・ヘブンスのあのパフォーマンス。リッチー・ヘブンスってご記憶でしょうか?ま、記憶ってかロックを漁っている人達だったら絶対に知っててほしいし知ってるハズなんだよな。ただ、自分でもそうだけど、あ、あの人…と一呼吸入れないと思い出せないのも事実かもしれん(笑)。うん、あの伝説の、今や1000円くらいでBlu-Rayが買えてしまう「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」のオープニングを飾ったシンガーソングライターです♪
コレ♪
ロック的には全然意識してないんだけど、「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」を見ててこのパフォーマンスのインパクトは絶大だったんじゃない?自分は相当インパクト受けたもんね、このパフォーマンス。あれだけのラリった大観衆を目の前にワケの分からないサイケデリックムーブメントと初の大イベント的高揚感の中でたったひとりでフォークギター持ってステージに出てった人です。正に名誉あるオープニングアクトだけど、それは歴史に残る名演にもなったパフォーマンスだった。時代の雰囲気と思い入れで初めて披露できた一幕だったと思う。
そんなリッチー・ヘブンスってどんな人ってのは実は全然追いきれてなくってね、せっかくだから聴いてみようってことでちょいとDLしてきました。便利な時代です♪ 1967年にアルバムデビューしていて、翌年にはセカンドアルバムもリリースしているので「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」はこの時期あたりかな、ってことでやっぱりファースト「Mixed Bag」を聴く♪
なるほど、「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」のパフォーマンスってのはやや強調した側面はあるものの基本的に自分自身だったワケだ、と納得したサウンドが詰め込まれていました。アーティストだなぁ…というフォークギターの掻き鳴らし方と歌い方…それでも「Mixed Bag」を聴いているとどこかブルース・スプリングスティーンやボブ・ディランを思い起こさせる部分が大きいので魂さらけ出したパフォーマーなんだろうよ。アメリカってこういうの出てくると強いな。そんな思いが「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」で表に出てきたっていうのがよくわかるくらいに初々しいレコーディング作品。もっともっとロックフィールドに近づけば面白かったんじゃないかなとも思うけど、それもまた時代の流れか。こんな機会にちゃんと聞き直せてよかった人です。




キザイア・ジョーンズを聴いていてふと思い出したのがリッチー・ヘブンスのあのパフォーマンス。リッチー・ヘブンスってご記憶でしょうか?ま、記憶ってかロックを漁っている人達だったら絶対に知っててほしいし知ってるハズなんだよな。ただ、自分でもそうだけど、あ、あの人…と一呼吸入れないと思い出せないのも事実かもしれん(笑)。うん、あの伝説の、今や1000円くらいでBlu-Rayが買えてしまう「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」のオープニングを飾ったシンガーソングライターです♪
コレ♪
ロック的には全然意識してないんだけど、「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」を見ててこのパフォーマンスのインパクトは絶大だったんじゃない?自分は相当インパクト受けたもんね、このパフォーマンス。あれだけのラリった大観衆を目の前にワケの分からないサイケデリックムーブメントと初の大イベント的高揚感の中でたったひとりでフォークギター持ってステージに出てった人です。正に名誉あるオープニングアクトだけど、それは歴史に残る名演にもなったパフォーマンスだった。時代の雰囲気と思い入れで初めて披露できた一幕だったと思う。
そんなリッチー・ヘブンスってどんな人ってのは実は全然追いきれてなくってね、せっかくだから聴いてみようってことでちょいとDLしてきました。便利な時代です♪ 1967年にアルバムデビューしていて、翌年にはセカンドアルバムもリリースしているので「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」はこの時期あたりかな、ってことでやっぱりファースト「Mixed Bag」を聴く♪
なるほど、「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」のパフォーマンスってのはやや強調した側面はあるものの基本的に自分自身だったワケだ、と納得したサウンドが詰め込まれていました。アーティストだなぁ…というフォークギターの掻き鳴らし方と歌い方…それでも「Mixed Bag」を聴いているとどこかブルース・スプリングスティーンやボブ・ディランを思い起こさせる部分が大きいので魂さらけ出したパフォーマーなんだろうよ。アメリカってこういうの出てくると強いな。そんな思いが「ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間」で表に出てきたっていうのがよくわかるくらいに初々しいレコーディング作品。もっともっとロックフィールドに近づけば面白かったんじゃないかなとも思うけど、それもまた時代の流れか。こんな機会にちゃんと聞き直せてよかった人です。
- 関連記事
-
- The Seventh Dawn - Sunrise
- Richie Havens - Mixed Bag
- Maria Muldaur - Maria Muldaur