Faces - Coast To Coast/Live

3 Comments
Faces - Coast To Coast/Live (1973)

ロッド・スチュワート & フェイセズ / ライヴ 馬の耳に念仏(紙ジャケットCD)

 暑い天気の中、ふとアイスクリーム屋さんに入ってみる。うん、たまにはこういうアイスクリームなんかもよろしいねぇ~、なんて注文して食べているのだが、何やら聞き覚えのあるメロディと声がBGMで流れているではないか…。こういう所で予期せぬ音楽に出会うと結構ご機嫌になるってもんだ。Facesの「Stay With Me」だったんだけどさ、このタメの効いたノリが堪らなくかっこ良くてね、ここのところ聴いてなかったので余計に響いた。シンプルなR&Rってのはやっぱり良いね。

 オリジナルアルバム的にはもちろん名作三枚目の「馬の耳に念仏(紙ジャケットCD)」に収録されているんだけど、そちらは以前に書いたことあるので、丁度BGMで流れてきたバージョンがライブだったので、ロニー・レイン脱退後、即ち山内テツが加入した後のライブアルバム「ロッド・スチュワート & フェイセズ / ライヴ」を取り上げてみた。何と言ってもですね、自分がFacesと言うバンドを初めてまともにアルバムで聴いたのがこの「ロッド・スチュワート & フェイセズ / ライヴ」だったんですね。ロックに目覚めてFacesの名を知る頃にはもちろんFacesのアルバムなんて全然手に入らない頃でさ、唯一この「ロッド・スチュワート & フェイセズ / ライヴ」だけは割とよく見かけたんで聴けた。その割にはなんかイマイチかな~なんて若気の至りの頃は思ってたけどさ、もちろんしばらく聴いているとフムフムって感じでR&Rを楽しむようになるんだが、どうしてもロッドのソロ曲に違和感あったりしたんだな、多分。今じゃロッドのソロ作も大体聴いて知ってるし、それこそFacesとロッドの境目もなく楽しめるライブアルバムってことで良いんだけどね。

 Facesとロッドのソロからアチコチ散りばめられて好き勝手にライブで演奏してました的なライブが詰め込まれているので、この頃のFacesというバンドがよく分かる。ロッドの勢いとロン・ウッドのギターとイアンのピアノはかなり上機嫌ではあるが、どうしてもドラムのドタバタさと山内テツ氏のベースがやや浮き気味な面は否めない。ライブで生で聴いている分には全然楽しめるライブだったことは間違いないだろうけどね。まぁ、そんな細かいことこだわらずに楽しもう、ってスタンスではホントにこんなにシンプルなくせに唯一無二のR&Rバンドっていうのが凄い。ロッドの歌声とノリなんだろうね。それにしてもジミヘンの「Angel」を全盛期のロッドが歌うっつう奇跡のようなカバーが涙を誘うし、その後の「Stay With Me」のかっこ良いこと…、好きだねぇ、この曲。グイグイと迫るヘタウマギターとロッドの歌声に、このドライブスする曲調。それにアルバム上最後はジョン・レノンの「Jealous Guy」だけど、まぁ、実際の曲順はどうだったか知らないが、ロッドの歌だもんねぇ。やっぱFacesってヘンに器用だった部分あるよな。

 な~んて感じでR&Rと言いつつもロッドの曲が結構入ってるので割と聞かせる曲も多くてさ、期待したほどR&Rばかりじゃないのが良いのか悪いのか…、でもね、良い曲ばかりなのは確かだ。今でもあまり評価されていないアルバムみたいだけど、別に悪くはないし、数少ない音源の中で全盛期にリリースしたライブアルバムなんだしさ。やっぱ時代の空気はパッケージされているもん。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
ezee  

80年代、中盤はフェイセズって手に入りにくかったですよね。
自分が売ってたと記憶するのはこのライヴとスネイク&ラダーズのみ。
あと寂れたレコード屋で売れ残ってたロング・プレイヤーくらい。
テツ&ケニーのリズム隊が確かに浮き気味なのが惜しいっすね。
ロニー・レイン期の強力なブート・ライブ聴いて、さらに思っちゃいました!

2011/06/07 (Tue) 00:03 | EDIT | REPLY |   
K平  
視点のずれたコメントですみません

このLIVEも たいがいの奴が持っていたレコードのひとつで、自分の部屋でよりも
 友人宅でかけられて聴くことの方が多かったです。
なぜ そいつらの部屋に行って このLPがあるのがわかるかと言うと 棚に並べられた状態で この背表紙の色(デザイン)が独特で目立ったのです。STONES「THROUGH THE PAST~」の変形ジャケットとかもそうでしたね。
ラフでややヨレてる部分もありますが、好LIVEです。
この盤では テツの声は聞けませんが、意外にやさしい声と話し方で 驚きました。 

2011/06/07 (Tue) 09:40 | EDIT | REPLY |   
フレ  
Faces

>ezeeさん
そうそう80年代中盤、正にその頃です(笑)。
ロニー・レイン期のライブは強烈ですから余計に…、うん、同感です。

>K平さん
あ、背表紙のカラフルさってわかるわかる(笑)。
ストーンズのはダンボールが見えるから目立つしね、うんうん。

2011/06/09 (Thu) 23:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply