Elfonia - This Sonic Landscape

0 Comments
Elfonia - This Sonic Landscape (2005)
This Sonic Landscape

 ますます読んでいる方々の趣味を無視して一人で適当に走っていくことになってしまっている「ロック好きの行き着く先は…」ブログですが、火が点いちゃったのであと数枚この辺を漁らせてもらおう。いやいや、HydriaやMortal Love聴いてたら、どこか儚げで憂いのある女性のボーカルってのが気になってしまった。それ言ったら自分の中では一番が圧倒的にStream of Passionです。マルセラ嬢の歌声とメロディセンスが最高に好き。Stream of Passion自体はもうブログで書いてしまっているのでちょっと違う角度で…って事で登場した地元メキシコでのバンド活動時代のセカンドアルバム「This Sonic Landscape」を。

 2005年にリリースされながらもアマゾン見ても分かる通り今は廃盤だ。多分余程のことがない限り再発で手に入れるのも難しいかなと思ったりするが、今の世の中ならネット上で簡単に手に入れられる事でしょう。iTunesにもあるかな?たった6年前のアルバムなのにね…。それはともかく、このマルセラ嬢の儚い歌声とメロディはホントに生まれついてのセンスなのだろう。Stream of Passionでその歌声を知った次第だが、遡ってこのElfoniaというバンドを聴いていくと、そもそもあの歌声と歌メロだ。だからこそルカッセンが気に入ったのかもしれない。この「This Sonic Landscape」というアルバムでルカッセンはゲスト参加しているので、これが繋がりの始まりかな?メキシコとオランダでそういう出会いがあるのかね?

 それはともかく、Elfoniaのセカンドアルバム「This Sonic Landscape」は、最初は実にアンビエントな香りがして一体何を聴いているんだろう?と云う感覚に襲われるがしばらくすればヘヴィなギターが入ってきて、あぁ、と納得。しかし思い切り重くてテンポのゆったりした楽曲が多く、その上をマルセラ嬢が歌い上げているので、正に天上での至福の歌声。メタルってだけじゃなく、ピアノも凄く綺麗に美しく入るし、展開もかなりドラマティックに出来上がっているので、明らかにプログレッシブな要素が入っている珍しい形態のバンドだと思う。それもこれもマルセラ嬢の歌の幅の広さが成せるワザで、どんな楽曲でも見事にハマった歌を聴かせてくれるのが良い。こういうバンドは英国やアメリカからは出てこないだろうし。もっともメキシコと云うイメージもないから余計に驚く。結構な名盤な気がするけどまだまだ無名だ。好みの問題か?



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply