子供ばんど - Power Rock Generation!!

2 Comments
子供ばんど - Power Rock Generation!! (1981)
POWER ROCK GENERATION WE LOVE 子供ばんど(紙
ROCKN&ROLL WILL NEVER DIE!! - 子供ばんど ROCKN&ROLL WILL NEVER DIE!!

 先日再結成劇を果たした子供ばんど、お馴染みの渋谷のヤマハでのライブがお披露目式だったけどどうだったんだろうな。もう50歳超えてるんだから昔のあのパワーを期待して行ったファンはどう思ったかなぁなどと気になるのでしたが、いやね、昔子供ばんど好きなのが回りにいて、結構聴いててさ、その頃は他にそんなにロックなものをたくさん持ってなかったのでよく聴いたもんだ。深いこと考えずにかっこ良いな~とか言ってた頃でさ。ちょっとお茶目でユニークな面が自分の価値観とだんだんと外れて行ったんだけど、きっかけのひとつではあったバンドです。まぁ、いつしかメンバーが変わって、アルバムもあまり見なくなって、2000本ライブの終焉に向かってひたすら…ってのはあったけど、それでぱったり終わってしまったという印象。そしたらうじきさん、コメンテーターとかになってるし…、あぁ、もうバンド辞めたんだな…と寂しい思いをしたもんだ。

 そんな子供ばんどの多分全盛期のひとつでもあったアルバムが1981年にリリースされた「POWER ROCK GENERATION」。もう30年前??そりゃまぁ、このパワーを求めちゃいかんよな…、でもさ、期待しちゃうでしょ(笑)。あまりにもファーストアルバム「WE LOVE 子供ばんど」が見事なパワーロックアルバムだったのでやや見劣りしてしまうけど、気合満点のレコーディングと演奏。曲の良さに恵まれなかったのがこのバンドの不思議なところでしてね、かっこ良いのは凄いかっこ良いんだけど他は…ってのが結構あって、落差の激しいバンドなんだよ。だからそのバランスによってアルバムの評価が変わる。「POWER ROCK GENERATION」ではなんと言っても一番かっこ良くて好きなのは…、ま、言いにくいんだが、多分「アル中ロックンローラー」。これさ、ベースの湯川トーベンが歌ってる曲なんだよな。最初から思い切りアホさ加減が出てて好きなんだよ。コード進行も展開もへったくれもなくってシンプルにアルコール親父の3コードR&R。それがまたかっこ良くって、トーベンがいなくなったらライブから消えて…、復帰したらやってたのかな。その後の「Dreamin'」はもうフランジャーと言うエフェクターってこうやって使えるのか?っていうのを学ばせてもらった曲。こんなに極端にフランジャーを使った曲ってのは今でも聴いたことがない。それだけでインパクトあったから好きだな。後は最初の「Rock&Roll SInger」はやっぱ良いなぁ。その実「ハードレイン」とか「ジャンピング・ジャック・フラッシュ~サティスファクション」っつうストーンズのカバーの日本語も面白いよね。

 飾り気なし、カッコつけもなし、そのままできることをパワーとエネルギーでぶつけていったバンドだったから曲が良いとかどうのじゃなくて愛される曲になっていった、そして愛されるバンドになっていったっつうところか。ライブでのパフォーマンスは今や伝説的。そんなシーンから人気になっていった正にライブハウス叩き上げバンド。それが生で出てたのが「アル中ロックンローラー」っつう曲じゃないかなぁ、ホント、面白いもん♪





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
elmar35  

昔、先輩のバンドでDreamin'を良く演ってたのを思い出します。
オリジナル聴くの(観るの:笑)初めてですわ。(笑)
うじき氏のヘルメットアンプも懐かしいですねェ。

2011/04/21 (Thu) 21:12 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>elmar35さん

おぉ~、やっぱり通ってますね、このヘン♪
Dreamin'のフランジャーはねぇ、ホント一番フランジャーを強烈に使ったパターンだと思いますもん。

2011/04/23 (Sat) 12:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply