Iggy Pop - New Values

2 Comments
Iggy Pop - New Values (1979)
New Values ホエア・ザ・フェイシズ・シャイン
New Values - Iggy Pop New Values Live In San Francisco 1981 - Iggy Pop Live In San Francisco 1981

 60年代からキャリアをスタートさせて70年代にインパクトを残してソロに転じた人…、なぜかIggy Popが思い浮かんだんだよな。Bowieの流れもあったからかもしれない。でも、結構自分のブログってIggy Popもちゃんと書いてるんだな、と我なが驚いた。そんなに聴いてたワケでもないし、どこかに惹かれていたこともそんなにないからさ。ただ、常にインパクトを放つ人っていう感じだったかな。Stooges聴いてからはかなり変わったし、「Idiot」とか聴いてからはBowieの流れだけど独自性も何となくわかってきたし、チョコチョコと聴いてたりしたんだよね。

 1979年にリリースされたソロ作三枚目になるのかな、アリスタレーベルに移籍した後の気合の一枚「New Values」。その割に評価がそれほど高くないのも本人的にはズレてるってトコだろうか。これまではBowieの色が強かったからここで離れてみてようやく自分色が出せたハズなんだが、正直言ってあまりにも平凡なロックかも。時代がNew Waveに差し掛かってきたのもあって、Iggy Popなりに時代を反映していたって気がしないでもないけど、ちょっと音に刺激が足りない。しっかりとイギー節してるのでどっからどう聴いてもイギーだしギターのキレ具合もえらくソリッドでタイトな音がかっこ良いんだが、何だろ、アリスタ独特の色なのか?妙にAOR的な側面があったり…(笑)。ま、そんなこともないが。

 いやね、こんなにコーラスがしっかり入る割にはギターとかバックの音がチープでさ、作り込んでるって気がしちゃって、やや興醒めな部分が耳に付いただけです。本来のイギーの持つ味をアリスタ的にしちゃってる所に違和感かも。だからと言って作品が悪いワケじゃないのが困る…ってか寄せ付けにくくしてる?ん~、ギャップが楽しいんだろう。そんな印象のアルバム。今回聴いてみて、ホントにソリッドなままだったら面白かったか?と言われればそんなことはないと思うし、難しいなぁ。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
淫力魔人  

次作「ソルジャー」もプロデュース予定だったのに決裂するぐらいだから上手くいってなかったんでしょうか

ポップ志向のウィリアムソンと
それが嫌なイギーポップ

「ソルジャー」はその反動かってぐらい

野蛮な出来で好きです

「ニューヴァリューズ」は曲は良いけどとにかく録音が残念

歌も元気ないし

2011/05/02 (Mon) 01:46 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>淫力魔人さん

アリスタだからねぇ…、音に期待はできなかったハズなんだが。
多分本人の問題以前の話じゃないのかな。
でも、まぁ、きちんと復活して伝説になっていったんだから結果は良かったんでしょうね。

2011/05/03 (Tue) 23:53 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply