The Monterey International Pop Festival

7 Comments

 1967年6月16~18日、カリフォルニアのモンタレーで行われた多分世界で最初の大がかりなロックフェスティバルとなった「モンタレーポップフェスティバル」にはここのところ書き連ねてきたバンドがほぼ総出演しており、サイケデリックサウンド、ヒッピー文化、フラワームーヴメント、ドラッグ文化などが集約されたイベントとなり、その歴史に於ける一ページの意義は大変重要な、そして象徴的な祭典として永遠に語り継がれる財産となっているのである。

 出演者にはジミヘン、ジャニス、ザ・フー、ジェファーソン、S&G、ママス&パパス、キャンド・ヒート、バターフィールドBB、エレクトリック・フラッグ、クイックシルバー、バッファロー、バーズ、そしてブッカーT&MGs、オーティス・レディング…。どれもこれもが名演と呼ばれるに相応しい演奏を行っていて、単独でライブアルバムがリリースすることができるのなら半数近くがリリースするんじゃない?それくらいに時代の空気を捉えたサウンドと映像が残されている。音だけならちょいと昔にリリースされた4CD盤が一番強烈で、ジャニスの出番は全部収録しているし、個人的に嬉しいのはバターフィールドも結構収録しているところか。バーズもそのまま入ってるしジェファーソンだってそうだ。オーティスはもちろん全曲収録に近いし、フーも全曲収録、ジミヘンも当然。だから凄く熱い編集盤で、もっとプッシュされていてもおかしくないCDなんだけどね、なぜかあまりプッシュされない。

 …と思ったら3枚組DVDがリリースされて、これまた豪華な編集で発売されたので堪らん。映画バージョンはともかく(…と言っても永らくこの映画バージョンですら見れなかったのだが)、ディスク2では単発でリリースされていたジミヘンとオーティスの単体でのライブ映像をカップリングしたもので、衝撃的にかっちょいい。特にオーティスっていう人がどんなに凄いのかってのをまざまざと見せつけてくれる強烈な映像だね。これでオーティスはソウル界から一歩飛び出たファンを獲得することになる。で、問題はディスク3のお宝映像集。ここには映像では見ることのなかった正に宝石のような当時の映像が収められていて、動くマイク・ブルームフィールドや当時のバターフィールドってのが凄く嬉しい。ザ・フーに至ってはかなりの部分がこれで表面に出てきたことになり、彼等のライブの凄さが…、ジミヘンとインパクトを争った彼等のやり方が浮上することになったのだ。だからジミヘンはギターに火を点けるパフォーマンスを行い、ザ・フーに打ち勝ったのだった。ジャニスはまだまだ新人だったにも関わらず、とんでもなく激しいパフォーマンスを見せつけてくれたおかげで一気に時代の寵児となり、一方ではジェファーソンが王道を見せつけていた姿も印象的。

 う~ん、やっぱりこの時代のこのイベントは果てしなく熱い。ローラ・ニーロとかタイニー・ティムってのもいてさ、今でも名前を聞く人ばかりが出演していたってのもさすが、って感じだしね。そういえばストーンズのブライアン・ジョーンズがジミヘンを紹介するんじゃなかったかな。イギリスでは知名度を上げていたジミヘンの凱旋帰国イベントってことでそんなコトをするってことになったらしい。で、バックステージをジミヘンとブライアンが二人で歩く姿を捉えた写真があってさ、これ、かっこいいんだよな。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
V.J.  

なんかこのローラ・ニーロ様の動く御姿が見たくて見たくて!
だったのに…
なんぢゃあの、TV番組からかっぱらって来た様な映像は!
あ、あと、ジャケ写の映り良すぎだぞ!
と、がっかりした(どこ見てるんだ!俺)のを思い出します。

本編とどう考えても関係なさそうなコメ失礼しましたぁ~

2006/04/30 (Sun) 23:16 | EDIT | REPLY |   
kita  
DVD、家宝です(笑

編集盤のCDがでてるんですね、知らなかったです……
今度探してみます、かなり聴きたいです。

ジミとブライアンの2ショットはホント絵になりますよねぇ。
アレを見るとモロッコを想います、何故か(苦笑

2006/05/01 (Mon) 00:27 | EDIT | REPLY |   
ルル  
ややややや!!!!!

最近、フレさまが書かれたラインナップ、ほんとどれもこれも大好きなのですが、とうとう波に乗り遅れてあわあわとコメントできませんでした~・・・(+_+)フレさんの書かれる素晴らしい記事に見合ったコメントを付けねばならないとあれこれ考えているうちに・・・汗泣

いや~~~~!!!!!
モントレー・ポップ・フェスティバル、熱いですね~!!!!!

あのですね・・・!
私、エレクトリック・フラッグがめちゃくちゃ好きなのですけど、早くもネタがつきたのではないか?と苦しみ中に、なんかエレクトリック・フラッグについて書けるかも!と思いました!(彼らがモントレー・ポップ~に出演していたの、初めて知りました!!!私にとって、ホットな情報でした!!!)ありがとうございますm(__)m

いろいろ涙ものの出演者の中にタイニー・ティム・・・。この方を見たら一番号泣するかもしれない。
あと、その後、非業の死を遂げる、ブライアン・ジョーンズも然り・・・ですね・・・(T_T)

2006/05/01 (Mon) 10:21 | EDIT | REPLY |   
ルル  
スミマセン・・・。

追記です・・・。
あとジミヘンも・・・!!!
ブライアンとジミヘンが並んで歩いてる姿なんてほんとスゴイっっ!!!!!
そんな写真見たら、鼻血出して卒倒しちゃいますよね・・・!!!
あと涙も止まらなくなると思う・・・。

2006/05/01 (Mon) 10:29 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

すごいとこいっちゃってますね~!
逆に、私はついてゆけませんです!
知らないことばっかし!です・・・(まじで)ほんと!
皆知ってるんだ~
驚異だな~映像見ないかんな~

2006/05/01 (Mon) 23:54 | EDIT | REPLY |   
崩壊の二日後  
時代の空気

このモンタレーのCDは10数年前にたまたま見つけ、たまに聞いておりました。当時4枚買わず、3枚にとどめてしまったのを、今までずっと悔やんでおります。ジャニスが当時あまり知られていなかった様子が紹介するアナウンス(この子はテキサスからヒッチハイクでやってきた云々)から、またリードボーカルを採る部分が少ないことからも伺えます。あの男性ボーカルは当時の雰囲気(ジェファーソン、ホットツナのようなちょっとけだるい雰囲気)そのものなのですが、ジャニスと一緒だと非常に聞きおとりしますね。
録音も稚拙なのが、また当時らしくて良いです。

2006/05/02 (Tue) 08:39 | EDIT | REPLY |   
フレ  
多数コメント感謝!

>V.J.さん
ローラさんの映像なんてそんなにないんじゃないかなぁ。しかしジャケ写の映りが良すぎるっての、いいな(笑)。そういう角度も重要だよね(笑)。

>kitaさん
随分前ですけどCD出てますね。アマゾンでも買えるみたいです♪ ジミとブライアンのショットはホントかっちょ良いです。モロッコってインスピレーションはピンと来ないですが何となく言いたいことがわかるような気がします(笑)。

>ルルさん
旅行準備&旅行中だったんだから良しとしましょう♪その方が重要ですもん♪ しっかしエレクトリック・フラッグとは…、意外でした。早速思い付きでレビューアップしちゃいました♪ ジミとブライアンのツーショットはどこかに転がってると思うんですけどね、なかなか見つからなかったっす。

>evergreenさん
ん?そういうもんなの?何かモンタレーってもう定番、みたいな感じだったんだけど、そうでもなかったんだろうか?映像良いよ~ん♪

>崩壊の二日後さん
時代の空気、コレですよ!コレがあるから止められないんですよねぇ。録音も機材も稚拙な時代だからこそアーティストの実力がモノを言うってのありますよね。

2006/05/03 (Wed) 08:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply