David Bowie - Low


昨日ケイト・ブッシュを聴いていて、う~ん、こういう音楽かぁと感心していたのだが、ふと同じようなアンビエントなものを聴きたくなって引っ張り出したのがデヴィッド・ボウイの「ロウ」
多種多様のジャンルを時代より先んじて実践していたボウイが前作「ステイション・トゥ・ステイション」
研ぎ澄まされたボウイの感性とイーノの超個性が融合し、ボウイというメジャーなブランドがあったにもかかわらずアルバムはポップからはほど遠い実験音楽の主戦場となった。確かに聴いていると恐ろしいまでの緊張感とエッジの立った空気の緊密度がアルバム全体を包んでいるし、特に後半(レコード時代はB面)での、何というか、あっちの世界に行きそうになる「ワルシャワの幻想」なんて正にアルバムの象徴曲と云えるだろう。2002年のライブで唐突にアルバム全曲を通して演奏するという快挙を成し遂げ、ファンを驚かせたこともあったが、その時のライブではやはりこのアルバムほどの緊張感は到底出せなかったし、やはり時代の産物なんだろう。初めてボウイを聴く人には絶対勧めないけど、ボウイのカメレオン的音楽趣向に興味のある人には是非10回以上聴きまくることをお薦めする。…と言うよりも、それくらい聴かないとこのアルバムはピンとこないから。やっぱりアーティスティックなアルバムなので前衛的だし、決して万人向けではないから。でも、その面から聴くとやっぱり強烈な作品だから、一人で籠もって黙って聴いてみるとその緊張感が心地良くなるんじゃないかな。