Paul Rodgers - Now

0 Comments
Paul Rodgers - Now (1997)
Now Now/Electric

1993年の「Muddy Water Blues: A Tribute to Muddy Waters」で派手にシーンに返り咲き、以来それまでのフーテン状態から一気にビジネスマンと化してセッションやアルバム制作にライブ活動とここぞとばかりに働いてくれた人、Paul Rodgers。丁度時代はロック壊滅期とも言える90年代だったが、そんなことはなんのそのとばかりに独自の活動を繰り広げてくれました。「Muddy Water Blues: A Tribute to Muddy Waters」が好評だったし、往年の歌声復活ってのもあってファン側もきちんと認識して聞いていたし喜ばしかったもんね。

 そんなPaul Rodgersがカバーアルバムじゃなくてオリジナルアルバムとしては実は二枚目となる「Now」がリリースされたのが1997年。もっともソロアルバムって意味だけどさ。しかもタイトルが「Now」ってのは、この頃最も自分が充実しているってことを自覚していたらしく、今の自分を聞いてくれ、って意味で「Now」としたらしい。それに加えて、自信あふれる証明であるかのように「本作はライブ録音してます」と書かれているんだよ。つまりオーヴァーダビングを重ねたり音を修正したりしたスタジオアルバムではなくて、バンドのメンバーとせ~の、とライブで録音したってこと。もっともある程度被せた音はあるような感じだが、基本はライブ録音。だからものすごく一体感があって勢いも感じられる「Now」って意気込み。

 確かに凄い充実度だもん、聞いてみるとわかるけど、多分売れなかったのは、ってかイマイチ認知されないのは楽曲のインパクトのなさか。もうちょっとフックの効いた曲があるとよかったんだが、概ねPaul Rodgersの曲ってのは英国然とした説得力のある曲が多いので、キャッチーでフックの効いた曲と言うのは多くはないんだよ。それがモロにアルバムにも現れてしまっていて、もともとポップな曲を歌う人じゃないから本気でやると余計にこういうニッチな音になっちゃうのかもしれん。その代わり、歌がもの凄い本気度を聴ける熱唱ぶりなので聴けば驚くし、さすが、と唸る。初めて聴く人ならなんだこりゃ?ってなるのは間違いない。曲そのものは良作が揃ってて、かなりハイクォリティなんだけど、フックの問題だけ。レベルは凄く高いと思うもん。

 そしてバンドメンバーも今でも続けている面々もいるので、実はこっちの方が長いんだな。それくらい信頼できるメンバーになっている最初の頃の音なので興味深い。しかし歌上手いなぁ、ほんとに。BGMにしては聴いてしまうし、本気で聴くにはやや物足りないフック、困った作品だ(笑)。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply