Camel - Moonmadness

4 Comments
Camel - Moonmadness (1976)
Moonmadness - Germany Snow Goose (w/ bonus track)

 プログレっていう定義は実に奥深い。カテゴライズされることにさほど意味はないけど、プログレってあまりにも幅広いから困る。ジャンルがわかりにくいロックは全部プログレ、とでも言わんばかりのカテゴライズだからさ。よくカテゴリは関係ない、自分が良いと思ったものを聴くのみ、っていう名言を聞くんだが、実際カテゴリ分けってのは必要なんだよ。自分の中でも、音を探すのにも。似た傾向のバンド探すときにも必要だしさ。感性だけで音を選べるほどの環境ってひたすら音楽を垂れ流しにしている番組を聴いてセレクトするってことでしょ?そりゃ無理だ。ある程度カテゴライズした中で進まないとね。ま、その辺は色々あるだろうけど。

 1976年にリリースされたCamelの4枚目の作品「Moonmadness」。そうか、4枚目だったんだ、これ、って思った。ファンに間では最高傑作とも言われているみたいな素晴らしい作品のようだ。自分的には「Snow Goose」でCamel聴こうって思ったからやっぱり「Snow Goose」が一番で、その次がセカンドの「Mirage」なんだよね。だからこの「Moonmadness」ってって何回も聴いてないかも…、って思ったらそんなことなかったことに気づいた(笑)。あまり好みじゃなかったってだけだ。

 好みの話は後ほどとして、4枚目にして既にこのやり尽くした感のある完成度。「Snow Goose」で見せた一つの絵巻物語から音を飛躍させたようなものか。実にドラマティックにメロディが鳴らされて展開していく独特の旋律を奏でるバンド。「Moonmadness」ではジャケットのアートワークの良さも際立っていて、音世界を覗かせてくれるのもウケが良い。ピーター・バーデンスのフワフワしたムーグやシンセ、アンディ・ラティマーの器用なギターの旋律、それらが見事に調和しているのが「Moonmadness」か。

 個人的にはややこじんまりまとまりすぎていて、更にキレイ過ぎる音の流れがひっかからなくてどうも頭から抜けていってしまうのですよ。フュージョンじゃないんだけど、感覚はそれに近いくらいの軽さがある。プログレなのに聴きやすいと言うか、聞き流せてしまうほど上手いと言うべきか。映画やドラマやアニメのサントラ的に聞こえてしまうのでよろしくない。今回改めて聴いていると、やっぱりそのドラマティックさとか音の流れは見事だな~と感心するんですけど、感動はしないんですよ。多分キレイ過ぎちゃうから、かな。それも個性ですね。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
風呂井戸*floyd  
あぁ~Camelねぇ~~

 フレさんが、どうしてここでキャメルに焦点を当てられたのでしょうか?・・・なんてことをふと考えています。80年代後半にCD時代に突入して、やっぱりキャメルのアルバムもCDで聴こうと「スノー・グース」のCD盤を探して買おうとしたらなんと当時で3300円。LONDONレコードの”ポリドールのロック名盤シリーズ”での登場でした。これも既に懐かしい話になってしまいました。それでも自宅のオーディオ再生装置はCDに移行していましたので、泣く泣く買いました。しかし今でもその前のLP盤も健在です。
 話がおかしな方に行ってすみませんでした、ところで本題に入りますが、私はキャメルってプログレって感覚がしなかったのです。むしろイタリア・プログレというところを総なめしてみて後に、そうかキャメルもやっぱりプログレと言っていいのかと。(変な話です)
 そして私がキャメルに”ロック”を感じたのは・・・当時最後のアルバムと言われた84年の「ステーショナリー・トラベラー」なんです。ほんとにキャメルに関しては、私は不思議なお付き合いをしてきました。

2011/03/15 (Tue) 21:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>風呂井戸さん

なぜ?って言うほどの理由はまるでないです(笑)。災害とも特に関係ないですし、気分の問題ですかねぇ。どこかナーバスになってる自分がいるのは事実ですけど、それは様々な環境によるものでしょうか。

はて、Camel…、なかなか真面目なお付き合いのしにくいバンドでしてね、結構厄介なんです(笑)。CD創世記のお話は自分も同じようなものでした。今じゃ800円でも高いって思うのも問題でしょうが(笑)。

84年のアルバムでロックを感じたんですか?なるほど、それならその辺りまで聴いてみようかな。正直、全くロックを感じたことがないんですよ、このバンド。まだまだですね。

2011/03/15 (Tue) 22:10 | EDIT | REPLY |   
Cottonwoodhill  

個人的にも思い出深いバンドの一つです。この時期のキャメルのレコードは当時、よく聴きました。
今でも忘れられない1枚、2枚ですね。全く色あせませんよ。

2011/03/16 (Wed) 23:14 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Cottonwoodhillさん

自分はキャメルではなかったですけど思い入れいっぱいのレコードってのがやっぱありますね。
そして世論的に評価が低いものだったりするとか…(笑)。

2011/03/19 (Sat) 21:40 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック