Alcatrazz - Distrubing The Peace

3 Comments
Alcatrazz - Distrubing The Peace (1985)
Distrubing The Peace アルカトラス~ディスタービング・ザ・ピース・ツアー~ライヴ・イン・ジャパ ン 1984.10.10 オーディオ・トラックス

 さてさて、今じゃもう大物ギタリストというかベテランミュージシャンとして既に評価も高く、世間的にもかなりの音楽家として知られているSteve Vaiだが、ZappaバンドからHR/HMの世界に出てきた頃はまだまだ若造でギターのテクニックだけでは世界を制することができないということも当然実感しながら様々な試みを行いながら模索していたワケだ。そのひとつの実験の完成形がアルカトラズというバンドとしてはセカンドアルバムとなった「Distrubing The Peace」だろうか。Steve Vaiとしては初めてのアルカトラズ参加作品ながらもかなりの音楽的貢献度…ってかVaiの作品に近い部分あるけど、当然ながらその評判はグラハム・ボネットと二分するワケですね。

 1985年にリリースされた「Distrubing The Peace」。まぁ、何と言っても前任がインギーなのでどうしたって音楽性もギタリストの腕も比較されてしまうワケで、それに対応できたかどうか分からないが、大変だったろうなぁ…。何か今となってはどこか同情してしまう感があるのだが、試練試練。グラハム・ボネットだってSteve Vaiを採用したってのはHR/HMの世界だけに留まりたくなかったワケだろうし、だからこそ様々なアプローチを試みた作風が並ぶ「Distrubing The Peace」は当時あまり評価されなかった気がする。ミュージシャンの進化ってのをどう切り取って聴いていくか、はたまたミュージシャンはその変化を如何に上手くリスナーに付いてこさせるか、そんなせめぎ合いがレコードやCDのリリース時に行われる。そんなこと気にしなくて良いんだろうけどね。

 さて、この「Distrubing The Peace」という作品、冒頭の「God Blessed Video」のイントロからして衝撃的。デジタルディレイのエコーそのものがリフとして入ってくるっつう革新的なアプローチ。これは斬新な手法ですよ。しかもドラムの入り方がそのリフに合わせたスネアが鳴らされるので更に驚く。ライブだと完全にテンポ合わせないと曲そのものがズレるじゃないか?なんて余計な心配してみたりしたけど、グラハム・ボネットの声よりも何よりもこのリフの構成に驚いた。当時も今も。いや~、久々に聴いたら新鮮でさ。音はさすがにチープだけど曲への取り組みが意欲的。だからHR/HMだけじゃなくて妙~な感じの曲が多くてグラハム・ボネットの歌を聴いていると違和感を感じるのも多い(笑)。グラハム・ボネット自体はそりゃもう60年代からいろいろな歌を歌っている人だから何でも歌えるんだろうけど、リスナーはそういう風に聴いてないから、その辺のギャップが看板持ってしまうと大変なんだろう。

 そういえば、ココのところひたすら気に入っているLight Bringerっつうバンドがこの曲をカバーしてこないだシングル出してるんだがどうなんだろ?まだ聴いてないや。それにしても推定平均年齢24~25歳のバンドがこれカバーするって…、親の影響?後追いでこんなトコに辿り着くのか?不思議なコトだが、やっぱり歴史がこの「Distrubing The Peace」というアルバムを評価しているんだろうな、きっと。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
ドイツ特派員  
おお、シンクロニシティか?

フレさん、

いやあ同じ時期に同じようにブログネタ被っちゃいました。それもこれも私の麗しい姫の仕業か?ま、いいや(笑)。で、このアルバム、フレさんよりも私の方が「普通のHRアルバム」としての聴き方が強かったみたいですね。変なんだけどギリギリHRの枠に収めている感じでしょうか。ま、やっさんが歌えばプログレとかになるわけもなく(笑)。ただ、彼の本質は実は二曲目辺りにあるような気がしています。で、一時ジョージハリソンがビートルズのオーディションを受けたときにグラハムも居た、って知ってました?

2011/02/04 (Fri) 22:59 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
あっ、なるほどね!

今さら何で「Disturbing the Peace」なのかと思っていたら、ラブリーの影響だったんですね(笑)
個人的にはラブリーが何で"God Blessed The Video"なのかって感じ……っていうか、グラハムボネットに対する思い入れが強いので、違和感っていう感じかな。
まぁ、アルカトラズの曲からやるなら、これ以外に考えられないでしょうけどね。
今度、握手会があるので、その時にメンバーと話してみようかな。

2011/02/05 (Sat) 17:15 | EDIT | REPLY |   
フレ  
Distrubing The Peace

>ドイツ特派員さん
そりゃまぁ、らぶり~の影響でこの辺で出てくるでしょ(笑)。特派員さんの方が圧倒的にギター的に書かれているので面白いですよ。全編ライトハンドなんてすっかり忘れてましたもん(笑)。そういう変わった曲でインパクトを与えていたんだな~なんて思い出しましたね、これ。
やっさんの経歴は…結構苦労人なんですよね。でもビートルズまでは知らなかったです(驚)。

>Hiroshi-Kさん
うん、是非メンバーに「なんでまた?」って訊いてみてくださいよ。深くは考えてないかもしれないけど知りたい(笑)。

2011/02/06 (Sun) 22:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply