The Crazy World of Arthur Brown - The Crazy World of Arthur Brown

6 Comments
Journey
 サイケデリックの波はアメリカで起きたヒッピームーブメントによって引き起こされ、そのまま英国に輸入されることとなるが一方の英国では独自のサイケデリック文化が形成されつつあった。UFOクラブという有名なライブハウスでの模様はアングラの帝王でもあったピンク・フロイドが日夜実験的な演奏を繰り広げており、その模様はシド・バレット在籍時の唯一の映像となるビデオにもしっかりと収められており、ソフト・マシーンと共に築き上げてきたライティングショウとも相見えて英国サイケの象徴となった。そこではジョン・レノンやミック・ジャガーの姿も見られ、英国アングラシーンの重要さを見せつけることとなっていた。

 その中でも圧倒的なパフォーマンス性を誇っていた一人のアーティストをご存じだろうか?名をアーサー・ブラウンと言い、自身のバンド、The Crazy World Of Arthur Brownを率いて数々のショウを行っており、その突出性は後のロックシーンに大きな影響を及ぼしている。古い映像では「Fire」というものがもっともメジャーな曲で、頭の上で火を燃やしながら「Fire~チャチャチャ~」と歌う姿は一度見れば一発で印象に残るくらいの衝撃。しかも顔面は銀ラメで塗りたくっているんだから、もうエンターティンメントでしかありえない、でも音楽は凄くマジメだったりする。後にEL&Pのドラマーとなるカール・パーマーも在籍していて、鍛えられた面は大きいだろう。そして当時圧倒的人気を誇っていたThe Whoのピート・タウンジェンドが彼等のファーストアルバムをプロデュースしており、同じポリドール系列だからとは言えども才能を認めたからこそのプロデュースだろう。アルバム全体を通してエネルギッシュなパフォーマンスが容易に想像の付くサイケデリック…と言うには少々エナジーが有りすぎるくらいのサウンドを奏でており、アーサー・ブラウンの際立った才能が目立つ作品になっている。もちろんアルバムジャケットでのインパクトも絶大で、当時のリスナーには相当の衝撃があったんじゃないかなと思われる凄い作品。DVD映像付きででもリリースすべき傑作…でしょう。

 このスマッシュヒット以降はキングダム・カムというスペーシーロックなバンドを組み、何枚かアルバムをリリースした後もソロ作を発表するが、このファーストアルバムほどのインパクトはもちろんないのでちょっと残念。ただ、キングダム・カムの三枚目は硬質なリズムマシーンの上で繰り広げられるサウンドの作りがアンマッチで面白く、ジャケットの良さも手伝ってプログレマニアからの名盤として語り継がれている。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
evergreen  

これについては、コメント書きたくてもわからんでしょうが!
頭にろうそくおったててどうすんの!みたいな・・・音的にはその後のアトミック・ルースター、ガンあたりにも影響しているとでも書いとくか~?

実は、深夜放送でめちゃ当時ヒットしてました・・・(笑)

2006/04/21 (Fri) 01:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>evergreenさん

そっか、そりゃそうかもしれん(笑)。目で見て分かる人だからねぇ。深夜放送でヒットしてたって面白いね。ウケる、ってことかな。

2006/04/21 (Fri) 21:37 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

TBついてるよお~~~
おっどろいた~~~
夜響さんか!
お疲れ様です!

2006/04/22 (Sat) 23:04 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

こんな前に書いてるとは・・・恐ろしい~~~
自分がコメント、しかも入れてるよ・・・覚えない・・・笑

2007/03/16 (Fri) 01:05 | EDIT | REPLY |   
苺杏仁  

5年以上前のブログに今頃失礼します。昔小林克也のベストヒットUSAのタイムマシーンで、初めて観て、姉と爆笑したことがあります。途中で火のついた帽子を脱ぐのが情けないなあ。そのせいかアーサーの脳天は今はげていて。でもいい声してるから何かのカバーを歌ってほしいです。

2012/09/11 (Tue) 09:58 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>苺杏仁さん

これ、誰が見ても爆笑モンでしょ(笑)。
ただ、本気でこのままの人だったんで後々も面白い作品あるんですよね。

2012/09/12 (Wed) 20:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  あ!頭に炎が!
  • JUGEMテーマ:progressive rock  アーサー・ブラウンというイギリスのミュージシャンは日本ではあまり知られてませんが、不思議な才能の持ち主です。かなり気に入ってます。今やハード・ロックやソウルで中心的な歌い方として叫ぶように歌う、シャウト唱法とかフ...
  • 2009.10.11 (Sun) 10:54 | 熱湯浴の右回りは続く
この記事へのトラックバック
  •  ロック黎明期の伝説について
  • どうも、東京から帰ってきました。 体重の20%に相当する量のビールを飲んで帰ってきました。はたから見れば「あべ」に見えますが、実は1/5はすでにビールになっています。そして戻って早々、明日は25リットル...
  • 2011.07.14 (Thu) 01:20 | あべのあ ブラグーグ