Patti Smith - Dream of Life

2 Comments
Patti Smith - ドリーム・オブ・ライフ (1988)
ドリーム・オブ・ライフ(紙ジャケット仕様) パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフ (デラックス・エディション) [DVD]
Dream of Life - Patti Smith Dream of Life Patti Smith: Original Album Classics - Patti Smith Original Album Classics

 ボブ・ディランとの接点…普通ならバーズとかCSN&Yとかに進むのかな。何故か自分の意識ではボブ・ディランと繋がったイメージはパティ・スミスだったんだよね。それ以外浮かばなかった。ってか「Like A Rolling Stone」からバターフィールドブルースバンドってのもあったけどこないだまでブルースハマってたしさ。かと言ってルー・リードか…とかね、あったけど、何かとディランへのリスペクトを訴え続けていたパティ・スミスってのが出てきたんですよ。ところがですね、自分のブログって結構パティ・スミス好きなので取り上げているアルバムも多くてさ(笑)、そっか、あんまり残ってないのか、なんて思ってみてまして…、うん、「ドリーム・オブ・ライフ」を書いてないことを発見しました(笑)。

 1988年にリリースされた5枚目の作品「ドリーム・オブ・ライフ」。う~ん、リアルタイムの時には全然聴く気にならなかったアルバムだった。70年代のパティ・スミスにハマってたから何かまだ全然わかんなかったし。今思えば9年ぶりの新作なんて全然時間経ってるようなもんじゃないじゃないか、って気がするけど、ここから8年後のアルバムは既に「ゴーン・アゲイン」ってことを思えばやっぱり長い年月なんだな。ま、当たり前か。最近は数年アルバム出さなくても普通ってのが増えてきたからさ。

 そういえばちょっと前にパティ・スミスのツアードキュメンタリー的な映画「パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフ」ってのも公開されて反響を呼んでいたけど、最近の彼女ばかりをクローズアップしてもね、それよりも70年代でしょ、って言いたいけど、そこでもない80年代唯一のアルバムとなった「ドリーム・オブ・ライフ」。それでも魂の篭った「People Have The Power」が冒頭に来ていて、これはもうジョン・レノンの「Power To THe People」と同意の曲、というか歌詞らしくて意気込みと本気度を感じる。アルバム全体としても往年のパティ・スミス節で聴けるんだけどやっぱり母のアルバムという側面が強いのか、ロックなガキには理解しにくいアルバムだな、今でも。メッセージ色強いから余計にそう感じるのかもしれない。音はパティ・スミスらしさってあまり感じないから。褒め称える要素はたくさんあるけど、敢えて、ね。

 ただ、歌っている意思とかポリシーとかスタンスはまるで変わってない。母親業務めてロック稼業にしっかり戻ってきている。当たり前だけど。それを売りにしたレビューとかちょっと違うだろ、って思うが、まぁ、解釈は多様です♪ 単に響く作品か?ってトコだけどね、90年代に入ってからようやくライブで取り上げられるようになった楽曲は息を吹き返している感じするけど、そうでない曲もある、ってトコだ。やっぱり曲は成長させていかないと伸びないんです。







関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
ひで  

このアルバム好きです。
70年代の作品とはかなり感覚が違うけど、ポジティブなパワーに感動させられます。
初来日のステージも「People Have The Power」がオ-プニングでしたね。

2010/11/23 (Tue) 23:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ひでさん

初来日1996年恵比寿初日見に行きました~。
もうあまりにも凄いパワーで覚えてないんですけど、貫禄だった。
そうだ、行ったんだよなぁ…と感慨深くなってきました(笑)。

2010/11/24 (Wed) 23:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  PATTI SMITH/Dream Of Life('88)
  • 「Horses」「Radio Ethiopia」「Easter」「Wave」… 75年デビュー以来、傑作、力作を発表し続けた彼女がフィっとシーンから姿を消したのは79年の事。 絶頂期だったにも拘わらず「やりたい事は全てやり尽くした」とあっさりスターの座を捨て消えてしまった彼女。 ...
  • 2010.11.23 (Tue) 23:47 | 迷走ぶろぐ
この記事へのトラックバック
  •  パティ・スミス「Just Kids」その(8)‐最終回
  • パンクロックのゴッドマザーと呼ばれるパティ・スミスが、エイズで早世した写真家ロバート・メイプルソープとの思い出を綴った自叙伝を紹介してきましたが、今回が最終回です。最終章「Holding Hands with God...
  • 2012.01.17 (Tue) 14:32 | ユッカリーナのノタリノタリヨガ日記