Blackfoot - Siogo
2 Comments
Blackfoot - Siogo (1983)

Siogo
ちょっと変り種ってことでHDDに残ってた「Siogo」ってのを見つけたので聴いてみた。そもそもなんでこれHDDに入ってるんだ?と自分で入れながらも不思議に思ったんだが…。聴いてみると、あれ?Blackfootってこんなに軽快な音出してたっけ?それよりもヤケに英国ハードロック風味が強いじゃないか…、ん?んん??あ、そうだ、Blackfootと名乗っているけど、これ確かUriah Heepを離脱したケン・ヘンズレーが参加したBlackfootのアルバムだと云うことに気づいて納得した次第。冒頭の一曲「Send Me An Angel」を是非とも聴いてもらいたい。この一曲だけでBlackfootへの偏見が変わるし、英国HR好きな自分に改めて感動するハズ。そしてこのメロディアスな展開は後のメロスピやメロディックメタルを好む人には原点として聴いてもらっても良いんじゃないだろうか。それくらいに傑作な曲なんです。
1983年リリースのアメリカのサザンロックの雄とも呼ばれたBlackfootの作品「Siogo」。彼等も色々あったようで、ケン・ヘンズレーを迎え入れるという選択をしているんだけどさ、そもそもBlackfootって英国HR大好きな連中でバンド結成しているのでバンドの音的に違和感はあまりないし、ライブではその辺のカバー曲も割とやっているのでメンバー共々楽しんだことだろう。普通なら80年代のアメリカのハードロックって言ったらLAメタル系になっちゃうんだけど、その手前で70年代のバンドが英華を放つ最後のあがきとでも云うべき実に純正英国ハードロックを継承しているアルバムです。このころ実際の英国ではNWOBHMが出てきていて、こういったサウンドではなくなってきているんだけど、思いのほかBlackfootが魂の継承をしていたという面白さ。リアルタイムじゃ全然知らなかったし、聴いたのはかなり後だったけど今更ながらこういう発見を楽しめるのも嬉しい。黄金の英国HRですよ「Siogo」は。ちと空気乾いている部分もあるけど、そのバランスもまたよろしい。
そのせいなのか、どこか「Highway Star」に似たような曲やUriah Heepでも全然おかしくない曲がチラホラ聴けたりするのは面白い。時代が80年代じゃなきゃもっと評価されただろうに。英国人だけでは出来切れなかった英国ハードロックの世界を見せてくれた名盤です。存在を忘れていたとにも関わらず聴いてみるとそうそう、と思い出すことや新たに感じることが多くて楽しめた作品。まだまだ修行不足ですね、こういうアルバムをさっさと紹介してなきゃいけないのに。騙されたと思ってYouTube聴いてみて下さい♪



ちょっと変り種ってことでHDDに残ってた「Siogo」ってのを見つけたので聴いてみた。そもそもなんでこれHDDに入ってるんだ?と自分で入れながらも不思議に思ったんだが…。聴いてみると、あれ?Blackfootってこんなに軽快な音出してたっけ?それよりもヤケに英国ハードロック風味が強いじゃないか…、ん?んん??あ、そうだ、Blackfootと名乗っているけど、これ確かUriah Heepを離脱したケン・ヘンズレーが参加したBlackfootのアルバムだと云うことに気づいて納得した次第。冒頭の一曲「Send Me An Angel」を是非とも聴いてもらいたい。この一曲だけでBlackfootへの偏見が変わるし、英国HR好きな自分に改めて感動するハズ。そしてこのメロディアスな展開は後のメロスピやメロディックメタルを好む人には原点として聴いてもらっても良いんじゃないだろうか。それくらいに傑作な曲なんです。
1983年リリースのアメリカのサザンロックの雄とも呼ばれたBlackfootの作品「Siogo」。彼等も色々あったようで、ケン・ヘンズレーを迎え入れるという選択をしているんだけどさ、そもそもBlackfootって英国HR大好きな連中でバンド結成しているのでバンドの音的に違和感はあまりないし、ライブではその辺のカバー曲も割とやっているのでメンバー共々楽しんだことだろう。普通なら80年代のアメリカのハードロックって言ったらLAメタル系になっちゃうんだけど、その手前で70年代のバンドが英華を放つ最後のあがきとでも云うべき実に純正英国ハードロックを継承しているアルバムです。このころ実際の英国ではNWOBHMが出てきていて、こういったサウンドではなくなってきているんだけど、思いのほかBlackfootが魂の継承をしていたという面白さ。リアルタイムじゃ全然知らなかったし、聴いたのはかなり後だったけど今更ながらこういう発見を楽しめるのも嬉しい。黄金の英国HRですよ「Siogo」は。ちと空気乾いている部分もあるけど、そのバランスもまたよろしい。
そのせいなのか、どこか「Highway Star」に似たような曲やUriah Heepでも全然おかしくない曲がチラホラ聴けたりするのは面白い。時代が80年代じゃなきゃもっと評価されただろうに。英国人だけでは出来切れなかった英国ハードロックの世界を見せてくれた名盤です。存在を忘れていたとにも関わらず聴いてみるとそうそう、と思い出すことや新たに感じることが多くて楽しめた作品。まだまだ修行不足ですね、こういうアルバムをさっさと紹介してなきゃいけないのに。騙されたと思ってYouTube聴いてみて下さい♪
- 関連記事
-
- Lynyrd Skynyrd - Second Helping
- Blackfoot - Siogo
- Blackfoot - Strikes