Quireboys - A Bit of What You Fancy

4 Comments
Quireboys - A Bit of What You Fancy (1989)
A Bit of What You Fancy/Bitter Sweet and Twisted Best of
A A Bit of What You Fancy Best Best of

 The Wildheartsの前にジンジャーが主役だったバンド、クワイアボーイズ。うん、この辺はもうリアルタイムで知ってる頃だから名前もPVもアルバムも知ってるわ。ただ、当時それほどハマらなかった音ではあるんだが…、多分それほど真面目に聴いていなくて、もう古い王道ロックをひたすら追求していた頃だから新しいバンドなんてよほど気にならなきゃ真面目に聴いていないっていう頃だっけな。1989年に出てきたバンドだから…、そうだ、パンクに走ってた頃かもしれない。まぁ、そんなことで、バンド名もアルバムも聴いていたものの、ほとんど今回初めて聴くに等しいハズ、だ。

 アルバム「A Bit of What You Fancy」1989年リリース…、ん?知ってるわ、全部(笑)。このダミ声…これジンジャーかね?へぇ…、いや、当時から知ってたけどどうにも今の姿と一致しないし、The Wildheartsともあまりリンクしないのは曲の骨格の違い?どこか普通の当時のハードロック、LAメタル系な音だったように記憶しているからかな。メロディアスでハードな音をバックにして、みたいなのってさ。モトリー・クルーとかの方が数段上の音だったからか…。まぁ、当時の話はともかく、今マイケル・モンローを経由してThe Wildheartsという良いバンドに出会った後で聴くQuireboysの音は…、純粋なロックンロールでした。ジンジャー的にはさほど変化していないんだろうが、かなりメリハリのついたはっきりしたハードロックンロールかな。悪くないけど長持ちする音でもないか…。

 80年代後期ってさ、こういうバッドボーロックと呼ばれるバンドが割と多く出てきて、その中の一バンドっていう感じだったから認識薄かったのかもしれないが、英国産ってのをもう少し認識してたらちと違ったかも。まぁ、いいや、こんなところでまたQuireboysに出会うとは思わなかったので楽しめます。LA産とは明らかに違うメロディだけど音の作り方は結構意識されてるのかな。この頃だとガンズ・アンド・ローゼズが全盛で売れてたからなぁ…。日本でも同様のバンドがいくつも出てきてた時代。

 しかし今じゃアルバム単体でのCDはないのか?まぁ、お得な2in1CDだからいいんだろうけど、それもまた寂しい状況.。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
Who?  

ジンジャーは初期のシングル2枚位しかギタリストとして参加してないよ。
因みにボーカルはスパイクという人。

2013/04/18 (Thu) 07:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Who?さん

おぉ〜、やっぱりそうでしたか…。クレジット見ずに情報だけで音聴いて…ダメですねぇ。
ご指摘ありがとうございます。

2013/04/18 (Thu) 19:56 | EDIT | REPLY |   
えふ  

衝撃の出会い。
7 O'clock のイントロで逝った。
Yeah!でもう戻ってこれなくなった(笑)

2017/09/25 (Mon) 21:01 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>えふさん

懐かしいですねぇ〜

2017/10/07 (Sat) 23:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply