Light Bringer - Tales of Almanac


自分のロックブログの中で「萌え」という言葉が使われることがあるとは思わなかったが、正に「萌え」な世界からメタルへと乱入して見事に「萌え」心を奪い去っていったとも云えるLight BringerのFuki嬢。そのきっかけはセカンドアルバム「Midnight Circus」に大いにあるワケで、それ以前のアルバムや楽曲だけならそこまでハマり込む人も多くなかったと思う。でも実際に「Midnight Circus」では「萌え」という世界から力強いメタルシンガーへと変貌し、ただでさえテクニカルなバンドの音に突き抜けた感を植えつけて正に快進撃、と言わんばかりのアルバムを作り上げている。
そんなLight Bringerの最初のフルアルバム「Tales of Almanac」をご紹介♪まぁ、色々とシングルやミニアルバムってのをリリースしていて、それでも今のところ、そうセカンドアルバム「Midnight Circus」に於いても多分これ自主制作レベルなんじゃないか?レーベル名がLight Brinerの略称ラブリーになってるワケだから…。ま、その大層なセカンドアルバム「Midnight Circus」はここのところ文句なしの最高傑作ってことで良しとして、ファーストアルバム「Tales of Almanac」はモロに自主制作そのものだ。サウンドプロダクションからしてもチープな感…っても普通のアマチュアレベルは思い切り超越しているけど…、それはもうバンドの力量に尽きる。そしてこの時代まで…って、セカンドアルバム「Midnight Circus」との差が一年くらいしかないが、ボーカルのFuki嬢は「萌え」な声と歌だったのだ。今プロフェッショナルな歌声になってしまったFuki嬢がこの時のような歌が歌えるのかどうか疑問ではあるが、ここまで変わってしまうと面白い。この頃の方が大好きだ、という草食系男子も多いだろうが、ま、好みは色々って事で…。
正直言ってセカンド「Midnight Circus」を聴いてしまっているので、ファースト「Tales of Almanac」での曲は割とちゃっちい音に聴こえてしまうが、楽曲レベルでの差はそれほど大きくないと思う。メロディアスな面とロックな面のバランスがどうなのかって事だけだ。それよりも音の作り方や歌の違いによる印象の違いが大きい。今の力量でこのファーストアルバムをメジャー作品として再録してリリースしてみたら一体どうなるのだろう?という興味がフツフツと沸き起こるんですがねぇ…。まぁ、それよりも新しい曲に進むだろう。でも、これまでも同じ曲を何度か再録してその度にクォリティ高いものに仕上げているんだから是非是非って感じ。
実に久々に新しい日本のバンドを聴いてハマってます。そもそも日本のバンドあんまり聞かないし、テレビでも見ないからどんなのがあるのか知らないけど、人づてに教えてもらったLight Bringerはホントに凄い。世界観も音も歌詞もテクも全部。売れまくっていくのも面白くないけどもう少しメジャーになっても良いんじゃない、っていうか…、いいね。
追加:
2010/10/31 Light Bringer Live@国立音大


- 関連記事
-
- Aldious - Deep Exceed
- Light Bringer - Tales of Almanac
- Aldious - Defended Desire