Light Bringer - Tales of Almanac

7 Comments
Light Bringer - Tales of Almanac (2009)
Tales of Almanac(テイルズ・オブ・アルマナック) Midnight Circus(ミッドナイト・サーカス)

 自分のロックブログの中で「萌え」という言葉が使われることがあるとは思わなかったが、正に「萌え」な世界からメタルへと乱入して見事に「萌え」心を奪い去っていったとも云えるLight BringerのFuki嬢。そのきっかけはセカンドアルバム「Midnight Circus」に大いにあるワケで、それ以前のアルバムや楽曲だけならそこまでハマり込む人も多くなかったと思う。でも実際に「Midnight Circus」では「萌え」という世界から力強いメタルシンガーへと変貌し、ただでさえテクニカルなバンドの音に突き抜けた感を植えつけて正に快進撃、と言わんばかりのアルバムを作り上げている。

 そんなLight Bringerの最初のフルアルバム「Tales of Almanac」をご紹介♪まぁ、色々とシングルやミニアルバムってのをリリースしていて、それでも今のところ、そうセカンドアルバム「Midnight Circus」に於いても多分これ自主制作レベルなんじゃないか?レーベル名がLight Brinerの略称ラブリーになってるワケだから…。ま、その大層なセカンドアルバム「Midnight Circus」はここのところ文句なしの最高傑作ってことで良しとして、ファーストアルバム「Tales of Almanac」はモロに自主制作そのものだ。サウンドプロダクションからしてもチープな感…っても普通のアマチュアレベルは思い切り超越しているけど…、それはもうバンドの力量に尽きる。そしてこの時代まで…って、セカンドアルバム「Midnight Circus」との差が一年くらいしかないが、ボーカルのFuki嬢は「萌え」な声と歌だったのだ。今プロフェッショナルな歌声になってしまったFuki嬢がこの時のような歌が歌えるのかどうか疑問ではあるが、ここまで変わってしまうと面白い。この頃の方が大好きだ、という草食系男子も多いだろうが、ま、好みは色々って事で…。

 正直言ってセカンド「Midnight Circus」を聴いてしまっているので、ファースト「Tales of Almanac」での曲は割とちゃっちい音に聴こえてしまうが、楽曲レベルでの差はそれほど大きくないと思う。メロディアスな面とロックな面のバランスがどうなのかって事だけだ。それよりも音の作り方や歌の違いによる印象の違いが大きい。今の力量でこのファーストアルバムをメジャー作品として再録してリリースしてみたら一体どうなるのだろう?という興味がフツフツと沸き起こるんですがねぇ…。まぁ、それよりも新しい曲に進むだろう。でも、これまでも同じ曲を何度か再録してその度にクォリティ高いものに仕上げているんだから是非是非って感じ。

 実に久々に新しい日本のバンドを聴いてハマってます。そもそも日本のバンドあんまり聞かないし、テレビでも見ないからどんなのがあるのか知らないけど、人づてに教えてもらったLight Bringerはホントに凄い。世界観も音も歌詞もテクも全部。売れまくっていくのも面白くないけどもう少しメジャーになっても良いんじゃない、っていうか…、いいね。





追加:
2010/10/31 Light Bringer Live@国立音大
lovely1

lovely2
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
kei  

実のところ自分はアニメオタk……アニメファンでもあるのでこちら系については口数が多くなってしまうのですが、このバンドはおそらくアニメ周辺メディアでの露出は殆ど、というか知る限りでは全くなく……まあ、声優やアニメ音楽関係の人がやっているわけでもなければアニメの主題歌を担当したことがあるわけでもないので、当然といえばそれまでですが。
Fukiさんという方がアニメや漫画が大好きなのは、公式サイトやコラムを見れば非常によくわかるのですが。

しかしながら、ご紹介のシングル曲は声優の歌みたいという印象はあるのですが、それよりも90年代前半あたりに多くいた女性歌手のような声、歌い方のように感じます。
その時代はアニメソングと普通のポップスが今のようにはっきりと分かれてはいなかったという事情もあるかも知れません。
曲調もその頃のイメージにちょっと今風のハードロック色を混ぜ込んだような感じで、従って聴いているとどことなく懐かしい感じが。
そういうわけではっきり言ってしまうと、今のリスナーにとっては"Midnight Circus"の方が格段に「アニメっぽく」聞こえます。妙な話だけど。
あちらは逆にそっちに接近しすぎたのが難点のような気も。

と長々と書きましたが、今はこっち系では11月に出るデンカレのアルバムのことを考えるので一杯で、他のグループのことをうだうだと語る余裕はないというのが本音で(笑)。

2010/10/28 (Thu) 09:52 | EDIT | REPLY |   
ドイツ特派員  
出張中でもこれはコメントしますよ

フレさん、誰ですか、このバンドを紹介したのは(笑)?

しかしなあ、フレさんと私でここまでこのバンドへの感覚が同じというのは何だろう?仰るように、結局1stと2ndの違いはプロダクションでの錯覚とFuki様の歌だけといって過言じゃない。歌詞世界も同じだし、じゃあ例えばM9の「White Locked Night」を今のFuki様が歌ったらどんだけ神曲になるんだろう?という思いもある、あのGソロ後の歌い上げなんかがね。丁度「Hearn’s Heaven」がそうなったような期待ですな。それにしても一年でこんだけVoスタイルが変わった例ってありますかね?まあそれは我々のように普遍的なHR/HMが基準にある人たちの期待なのかも。

ま、Fuki様は最高である!ということでその前のミニアルバムも中々興味深いですよ。CD買うと妙ちくりんなサービス券付いてるし(笑)。

2010/10/28 (Thu) 20:20 | EDIT | REPLY |   
kei  

うーむ、この声が萌えっぽく聞こえないのは自分が今のアニメソングを聴き過ぎているせいなのでしょうか。
なんか普通の若い女性歌手の歌い方という印象なんですよ。正直アニメソング周辺の世界では馴染みの薄い人たちだし、試聴できる範囲では二作目の方が所謂「萌えメタル」或いは「ロリメタル」というようなジャンルに歌も含めて接近しているような気がする……というのが要するに前回のコメントの意図だったのですが、
言い換えるとむしろ記事の記述とは逆にメタルの世界から萌えの(というかまあ、アニメ的な)世界に乱入してきたとも、こっちの感覚では思えるような気がします。

まあ、こういう二つの世界の間あたりにいるような人たちは、どっちの世界に親しんでいるかで受け取り方が大きく変わるという事でしょう。面白いです。

2010/10/29 (Fri) 15:25 | EDIT | REPLY |   
stonedlove  
ラブリー!

マニアックなバンド名で検索すると「ロック好きの行き着く先は…」が出てくるのでよく拝見しておりますが、ラブリー好きとは驚きです。
私も好きです! Perfume以来の衝撃です。
http://d.hatena.ne.jp/stonedlove/20100920/1284920150

2010/11/01 (Mon) 18:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>stonedloveさん

マニアックなのが基本ですけどラブリーもマニアックで良い音なので好きですよ~♪
パフュームも好きです…、ミーハーなワケじゃないですけど(笑)。

2010/11/03 (Wed) 20:35 | EDIT | REPLY |   
lovely  
国立音楽大学芸術祭ライブ写真いいですね!

LIGHT BRINGERは演奏力がとても高く、完成度の高いバンドですよね。
勝手ながら、私はLIGHT BRINGERファンサイトを運営しております。
もしよろしかったら、URLをクリックして、掲示板にコメント残して入っていただけると嬉しいです。
これからも応援していきます。LIGHT BRINGERがヒットすることを祈っております。

2010/11/06 (Sat) 23:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>lovelyさん

オフィシャルがあれだけオタクだとファンサイトって価値出すの大変でしょうけど頑張ってください。
らぶり~はここのところ最もお気に入りのバンドです♪

2010/11/08 (Mon) 22:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Light Bringer - Tales of Almanac
  • Light Bringer - Tales of Almanac (2009) Midnight Circus  自分のロックブログの中で「萌え」という言葉が使われることがあるとは思わなかったが、正に「萌え」な世界からメタルへと乱入して見事に...
  • 2010.11.14 (Sun) 23:44 | ロック好きの行き着く先は…
この記事へのトラックバック
  •  [音楽]LIGHT BRINGERには希望しかない
  • LIGHT BRINGER 「開幕~Resistance」 ※11月23日、目黒LIVE STATIONでのライヴ。短かったけど最高だった! それにしても、なぜこんなにLIGHT BRINGERに惹かれるのか? 自分でもよくわからない。でも、俺の内なる声は「正しい」と告げている。 ※12月20日、渋谷Star lounge
  • 2011.01.02 (Sun) 21:22 | Stoned Love