Babe Ruth - First Base

3 Comments
Babe Ruth - First Base (1972)
ファースト・ベース

 ベーブ・ルースと言うとやはり思い出すのはホームランを714本打ったアメリカ大リーグのヒーローを思い出す人が多いだろう、そしてそれは彼が白人のヤンキーだったからという人種差別の偏見の元に英雄化されている面が大きいのだが、それはともかくとして英国ロック界にもその名をどういう経緯で使用したのか、多分ひねくれ者的見地に基づいて命名したと信じたいんだけど、プログレともハードロックとも言えないジャンルの狭間で個性を出していたバンドがあったのだ。アラン・シャックロック率いるバンドで紅一点のボーカリスト、ジェニー・ハーンのエネルギッシュな歌声とバックのハードでブルージー且つほどよくアレンジされたサウンドでファンを魅了するパワーを持っている。

 アルバム単位で言うと彼等の名義では5枚の作品がリリースされているが、アラン・シャックロックが絡むのは3枚目の「Babe Ruth」までで、1975年にアルバムリリースし、これからという時の脱退劇となったようだが、背景はよく知らない。ただ、彼の経歴というのはこの後、マイク・オールドフィールドロジャー・ダルトリーのソロ作などにも絡み、その音楽センスは業界の中ではかなり知れ渡っていたようで、その才能が再び陽の目を見たのはThe Alarmという80年代のパンクというかニューウェイブというか、これまたジャンルの狭間を生きるバンドのスタッフとして才覚を現してきたことだろう。そんなベーブ・ルースと言うバンドの初期三枚は実にヘヴィーなロックを叩き出していて、もっともっと世に知れ渡ってもおかしくないサウンドだ。ボーカルのジェニーの歌声はジャニスのようなしゃがれた面はないが、英国ロック界の中に於いてもかなりの声量とパワーをもった図太い歌声でバックのハードな演奏に実にマッチしている、というか負けていない声だ。特にファーストアルバム「First Base」は収録曲数が少ないながらもザッパのカバーを独自解釈でハードなナンバーとして演奏する力量を見せてくれたりするので侮れない。先の三枚目の初っ端の「Dancer」ってのも凄くかっちょよくってハード路線が好きな人には絶対ハマる楽曲だね。

 ジャケットを見てもわかるように「First Base」ロジャー・ディーンの作品、セカンド「Amar Caballero」ヒプノシスの作品と売り側も結構気合いを入れて売ろうとしていたんだと思う。ちなみに4枚目からはバンドのキーマンであったアランが脱退して後のホワイトスネイクを支えたバーニー・マーズデンがその任務をこなすことになり、彼もここで才覚を発揮していたようだ。以降5枚目では看板ボーカルのジェニーも脱退してしまい全く別形態のバンドのような素振りなんだけど結構初期と作風が似たアルバム「Kid's Stuff」なんてのをリリースするので面白い。最近ではベスト盤「Grand Slam: The Best of Babe Ruth」ってのが出ていて、このジャケットのジェニーの姿がたまらん…。そんなバンドで地味ながらも結構かっこいいんだよなぁ。

アーマー・キャバレロ
ベーブ・ルース
ユニバーサルミュージック
売り上げランキング: 239,479


関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
SAMARQAND  

又又、知らないバンドを出してきましたね。
解説を読む限りでは私好みそうなので、見つけたら購入してみます。

2006/04/11 (Tue) 00:56 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>SAMARQANDさん

ん~、結構格好良いんですよね。なんつうか、熱い音出してるので好きなんですよ。そもそも英国ハードを書き始めたのはこのバンドを書きたかったってのが実は大きいんです(笑)。

2006/04/13 (Thu) 01:17 | EDIT | REPLY |   
Focusgold  

b-boyもよく使います。
かっこいいですよね

2016/08/28 (Sun) 20:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  タイトル「ホームスチール」の雰囲気は微塵も感じない… Babe Ruth「Stealin' Home」
  • ここんとこ更新が遅れがちでございます… まぁいつものことではあるんですが(爆)学園祭でのバンドの練習とか、バイトとか、卒論とかで更新する時間を削られているっていうのも一つありますが、それよりも激しい精神的消耗…ストレス…。何がストレスかというと、これまた
  • 2006.11.01 (Wed) 01:37 | 4番、サード、いたち野郎。
この記事へのトラックバック
  •  Babe Ruth - Amar Caballero
  •  アナログレコードで音楽をゆったりと鑑賞する、これは今の時代では非常に贅沢な趣味なのかもしれない。と、久々にアナログでじっくりと聴...
  • 2008.04.20 (Sun) 11:29 | ロック好きの行き着く先は…