Dragon Guardian - 真実の石碑
0 Comments
Dragon Guardian - 真実の石碑 (2010)

Light Bringerで名を馳せているFuki嬢だが、どうもこのヘンのシーンと言うのはよく分からない。今時だからなのか、ひとつのバンドに集中してやります、って言うのはあるけど、ゲスト参加や友情出演みたいに参加しているプロジェクトがあったり、完全に遊び的感覚で参加してるのもあって、大いに音楽と仲間を活用して楽しんでいる状況がある。この分だと声優や俳優ってのも普通にやるんだろうな、という気がするし多分アニメも描いたり作ったりするのだろう。いや、単に一つのバンドのボーカリスト、って言うだけじゃなく、参加作品が多いから最初よく分からなくて混乱したって事です。自由な時代になったものだ。
そんなFuki嬢が一躍有名になったのはこちらのDragon Guardianが先なのかLigth Bringerが先なのか…、まぁ、その辺も複合的メディアの露出による必然的な知名度の展開となるのだろう。アニメから入ろうがDragon Guardianから入ろうがテレビ番組のインパクトから入ろうがアニメの絵から入ろうが何でもいいんだ。多分世界観は全て繋がっているだろうからという理由だね。
はて、そのDragon Guardianって…、ちょっと前にCD屋さんで平積みされていて、ホントにメタルコーナーにアニメのジャケットが増えたもんだ、なんて思ってた中で目立ったバンドだったな、と今思い出した。その時もやや気になったんだけど流石にこのジャケは無理だ、と。まぁ、しかし今は事情が変わってFuki嬢をちょっと聴いてみたいので手に取ったワケですが、まぁ、このバンドはプロジェクトものと言う事で、ルカッセンみたいなもんだ。PRGメタルって事らしいが、確かに聴いていると音はスピードメタルで凄いテクニックやアレンジで、その上をFuki嬢の歌が駆けていく。流石にここまでのスピードの中で彼女の歌声はLight Bringerの時ほど生かされていなくて勿体無い。これでは普通よりちょっと上のレベル程度だ。その辺がゲスト参加のレベル観の違いかな。
ところがDragon Guardianは面白いもので、思い切りアニメとRPGの世界で造られていて、男優ナレーションやアニメのセリフが入ってくるので、一体何を聴いているのか分からなくなる。面白い世界だなぁ~と新たに知った世界に驚愕した。そうか、そういう世界か、と一昔前に筋肉少女帯で大槻ケンヂが実現していた世界がここまでメジャーになってスピードメタルを伴って浮上してきたものなのかと。もちろんもっともっとファンタジックな思想が走っているけど、なるほど、あまり触れた事の無い世界ではこんな風に交錯していくのだな、と。
Dragon Guardianでは3枚目の「Dragonvarius」とこないだリリースされた「真実の石碑」でFuki嬢が参加、曲構成などはどちらも大差があるように思えないけど、歌の使い方は「Dragonvarius」の方がFuki嬢のハイトーンをまだ生かせているか。まぁ、そんなに個性を出すものでもないだろうからこれで良いのかもしれない。それにしてもオタクな世界があったものだ…。


Light Bringerで名を馳せているFuki嬢だが、どうもこのヘンのシーンと言うのはよく分からない。今時だからなのか、ひとつのバンドに集中してやります、って言うのはあるけど、ゲスト参加や友情出演みたいに参加しているプロジェクトがあったり、完全に遊び的感覚で参加してるのもあって、大いに音楽と仲間を活用して楽しんでいる状況がある。この分だと声優や俳優ってのも普通にやるんだろうな、という気がするし多分アニメも描いたり作ったりするのだろう。いや、単に一つのバンドのボーカリスト、って言うだけじゃなく、参加作品が多いから最初よく分からなくて混乱したって事です。自由な時代になったものだ。
そんなFuki嬢が一躍有名になったのはこちらのDragon Guardianが先なのかLigth Bringerが先なのか…、まぁ、その辺も複合的メディアの露出による必然的な知名度の展開となるのだろう。アニメから入ろうがDragon Guardianから入ろうがテレビ番組のインパクトから入ろうがアニメの絵から入ろうが何でもいいんだ。多分世界観は全て繋がっているだろうからという理由だね。
はて、そのDragon Guardianって…、ちょっと前にCD屋さんで平積みされていて、ホントにメタルコーナーにアニメのジャケットが増えたもんだ、なんて思ってた中で目立ったバンドだったな、と今思い出した。その時もやや気になったんだけど流石にこのジャケは無理だ、と。まぁ、しかし今は事情が変わってFuki嬢をちょっと聴いてみたいので手に取ったワケですが、まぁ、このバンドはプロジェクトものと言う事で、ルカッセンみたいなもんだ。PRGメタルって事らしいが、確かに聴いていると音はスピードメタルで凄いテクニックやアレンジで、その上をFuki嬢の歌が駆けていく。流石にここまでのスピードの中で彼女の歌声はLight Bringerの時ほど生かされていなくて勿体無い。これでは普通よりちょっと上のレベル程度だ。その辺がゲスト参加のレベル観の違いかな。
ところがDragon Guardianは面白いもので、思い切りアニメとRPGの世界で造られていて、男優ナレーションやアニメのセリフが入ってくるので、一体何を聴いているのか分からなくなる。面白い世界だなぁ~と新たに知った世界に驚愕した。そうか、そういう世界か、と一昔前に筋肉少女帯で大槻ケンヂが実現していた世界がここまでメジャーになってスピードメタルを伴って浮上してきたものなのかと。もちろんもっともっとファンタジックな思想が走っているけど、なるほど、あまり触れた事の無い世界ではこんな風に交錯していくのだな、と。
Dragon Guardianでは3枚目の「Dragonvarius」とこないだリリースされた「真実の石碑」でFuki嬢が参加、曲構成などはどちらも大差があるように思えないけど、歌の使い方は「Dragonvarius」の方がFuki嬢のハイトーンをまだ生かせているか。まぁ、そんなに個性を出すものでもないだろうからこれで良いのかもしれない。それにしてもオタクな世界があったものだ…。
- 関連記事
-
- Aldious - Defended Desire
- Dragon Guardian - 真実の石碑
- Light Bringer - Midnight Circus