Brainticket - Cottonwoodhill
0 Comments
Brainticket - Cottonwoodhill (1971)

Cottonwoodhill 
アヴァンギャルドで名作と呼ばれるアルバムはいくつもあるが、中でもかなりの傑作として名高いのがBrainticketの最初の作品「Cottonwoodhill」じゃないかね?Faustとかもあるが、Brainticketの方が更にアングラ的な人気を博しているような気がする。まずはそのアルバムジャケットからして強烈…、これを見て普通のアルバムを想像することはない。せいぜいサイケデリックなロックの世界くらいだが、もちろんBrainticketの「Cottonwoodhill」が提示するロックの世界は正しくアルバムにも記載されているように自分の何かを破壊してしまうくらいの音世界が繰り広げられている。
1971年という微妙な時期にスイスのレーベルからリリースされてその後の活動はドイツに移されたというBrainticketの面々、その実態はベルギー人なども含まれていた多国籍人種によるバンドなのでどこのバンド、っていう定義が当てはまらないんだけど、多分宇宙人種に近いね(笑)。最初から書いてしまえば、バンド名ともなっている「Brainticket」っつう曲が大作として収録されているんだが、レコードというフォーマットの都合上か「Part One」と「Part One Conclusion」と「Part Two」となっていて、もしCDならば多分「Part One」と「Two」だっただろう…。ま、それはともかく、この力作がですね、完全にワンパターンリフレインの繰り返しがひたすら垂れ流されるんですわ。ビート自体は普通の8ビートなのでヘンに気遣う変拍子ではないんだけど、そのワンパターンリフの上を様々な音のコラージュが漂っていってエロチックな女性の声…もそのひとつとして有名。あ、もちろん歌…と言うか歌詞もあるんだけどね。
ってことで、確かにこの辺の大作をひたすら聴いていたら頭おかしくなりそうな気配感たっぷりな一枚。決してスピーカーで大音量で聴かないように、って感じです(笑)。でもね、面白いのはやっぱりコレはロックだな、ってのが出ているところ。だから良いんです♪




アヴァンギャルドで名作と呼ばれるアルバムはいくつもあるが、中でもかなりの傑作として名高いのがBrainticketの最初の作品「Cottonwoodhill」じゃないかね?Faustとかもあるが、Brainticketの方が更にアングラ的な人気を博しているような気がする。まずはそのアルバムジャケットからして強烈…、これを見て普通のアルバムを想像することはない。せいぜいサイケデリックなロックの世界くらいだが、もちろんBrainticketの「Cottonwoodhill」が提示するロックの世界は正しくアルバムにも記載されているように自分の何かを破壊してしまうくらいの音世界が繰り広げられている。
1971年という微妙な時期にスイスのレーベルからリリースされてその後の活動はドイツに移されたというBrainticketの面々、その実態はベルギー人なども含まれていた多国籍人種によるバンドなのでどこのバンド、っていう定義が当てはまらないんだけど、多分宇宙人種に近いね(笑)。最初から書いてしまえば、バンド名ともなっている「Brainticket」っつう曲が大作として収録されているんだが、レコードというフォーマットの都合上か「Part One」と「Part One Conclusion」と「Part Two」となっていて、もしCDならば多分「Part One」と「Two」だっただろう…。ま、それはともかく、この力作がですね、完全にワンパターンリフレインの繰り返しがひたすら垂れ流されるんですわ。ビート自体は普通の8ビートなのでヘンに気遣う変拍子ではないんだけど、そのワンパターンリフの上を様々な音のコラージュが漂っていってエロチックな女性の声…もそのひとつとして有名。あ、もちろん歌…と言うか歌詞もあるんだけどね。
ってことで、確かにこの辺の大作をひたすら聴いていたら頭おかしくなりそうな気配感たっぷりな一枚。決してスピーカーで大音量で聴かないように、って感じです(笑)。でもね、面白いのはやっぱりコレはロックだな、ってのが出ているところ。だから良いんです♪
- 関連記事
-
- Novalis - Sommerabend
- Brainticket - Cottonwoodhill
- Klaus Nomi - Klaus Nomi