P.F.M - Premiata Forneria Marconi
3 Comments
PFM - 友よ (1972)

Photos of Ghosts
これぞプログレッシブロックと言わんばかりのサウンドを届けてくれるイタリアの代表的なバンドともなっているP.F.Mの1972年のアルバム「友よ」。もともとイタリアで活動していた彼らが世界に進出したのがこの後の有名な「幻の映像」という作品だが、この「友よ」から世界への足掛けを作ったとも言えよう。なぜなら本作「友よ」に収録されている曲の大半が「幻の映像」に英語バージョンとして収録されているから。
来歴はよく知らないけど、多分「友よ」というアルバムを聴いたマンティコアの誰かが非常に質の高い、そして英国的なサウンドとも云えるP.F.Mの世界を売り出したいと考えても不思議はない音です。正に大英帝国的プログレッシブロックが詰め込まれている傑作、メロトロンにしてもピアノにしてもフルートにしても情緒的な音色と雰囲気を打ち出して世界を広げてくれる。「幻の映像」はその他の楽曲も交えて名盤として君臨しているけど、こちらのイタリア語版の「友よ」もかなりよろしいですよ、当然ながら。
ソフトタッチな印象でコテコテの暑苦しい世界ではなくて綺麗で軽やかな世界。なんだかんだとP.F.Mは割と手を出すのが早かったバンドで、よく聴いたバンドだな。このジャケットはあまり見たことなかったから遅かったけど、あれ?、これって…って思ったくらいだから「幻の映像」の方もよく聴いたんだろう。70年代のP.F.Mは刺激が多くて楽しめます♪



これぞプログレッシブロックと言わんばかりのサウンドを届けてくれるイタリアの代表的なバンドともなっているP.F.Mの1972年のアルバム「友よ」。もともとイタリアで活動していた彼らが世界に進出したのがこの後の有名な「幻の映像」という作品だが、この「友よ」から世界への足掛けを作ったとも言えよう。なぜなら本作「友よ」に収録されている曲の大半が「幻の映像」に英語バージョンとして収録されているから。
来歴はよく知らないけど、多分「友よ」というアルバムを聴いたマンティコアの誰かが非常に質の高い、そして英国的なサウンドとも云えるP.F.Mの世界を売り出したいと考えても不思議はない音です。正に大英帝国的プログレッシブロックが詰め込まれている傑作、メロトロンにしてもピアノにしてもフルートにしても情緒的な音色と雰囲気を打ち出して世界を広げてくれる。「幻の映像」はその他の楽曲も交えて名盤として君臨しているけど、こちらのイタリア語版の「友よ」もかなりよろしいですよ、当然ながら。
ソフトタッチな印象でコテコテの暑苦しい世界ではなくて綺麗で軽やかな世界。なんだかんだとP.F.Mは割と手を出すのが早かったバンドで、よく聴いたバンドだな。このジャケットはあまり見たことなかったから遅かったけど、あれ?、これって…って思ったくらいだから「幻の映像」の方もよく聴いたんだろう。70年代のP.F.Mは刺激が多くて楽しめます♪
- 関連記事
-
- Opus Avantra - Introspezione
- P.F.M - Premiata Forneria Marconi
- Osanna - Palepoli