Il Paese Dei Balocchi - Il Paese Dei Balocchi
0 Comments
Il Paese Dei Balocchi : Il Paese Dei Balocchi(1972)

イタリア勢の中から傑作一枚だけを世に放ったまま突如としてシーンから消え去ってしまったバンド、Il Paese Dei Balocchiを書いておこう。プログレッシブロックとして語られるのはもちろんだが、かなりクラシックのバロック寄りという印象が強いIl Paese Dei Balocchi。それは多分冒頭の楽曲からしてハードロック路線を絶ち切ってのストリングスによる強烈な効果と落差が印象を強める。アルバム全体としての曲調は割と短めな曲で世界を語ってくれるので入り込みやすいんだけど、基本インストっつうところでややハードルを上げているかもしれない。ただそれぞれのパワーとパフォーマンスは忙しくて目まぐるしい音の洪水という側面も持っていて楽しめるね。
アルバムジャケットのカラフルさと音世界のカラフルさがリンクして、多分トリップしながら聴いていたら心地良いんだろうなぁ、こういう作品は。一方では元来イタリアが持つ力強い美しさってのも所々で顔を出してくるのが面白く、普通ではあまり考えられない展開を持っているあたりが特徴的だ。風景画を見ているような美しさだもん。多分非常~にドラマティックでストーリー性のある何かを演奏しているんだろうな、という印象で、それはもしかしたら「Paese Dei Balocchi」というアルバムの「子供たちの国」という邦題の示すことなのかもしれない。
こういう音ってアルバムとしてはちょっとバラバラ感が目立ってしまうんで取っ付きにくいんだろうけど、一つずつ聴いていくと実に作り込まれているし聴き手を驚かせる意向も見え隠れするので楽しめる。ソフトで繊細な側面が強いけどどこか大胆な作品の作り方はまったく新鮮。こうした路線で何枚かリリースしていたらまた変わったんだろうが…。イタリアのロックってのは層が厚いっ!だから一気にまとめていかないと飽きるってのもある。

イタリア勢の中から傑作一枚だけを世に放ったまま突如としてシーンから消え去ってしまったバンド、Il Paese Dei Balocchiを書いておこう。プログレッシブロックとして語られるのはもちろんだが、かなりクラシックのバロック寄りという印象が強いIl Paese Dei Balocchi。それは多分冒頭の楽曲からしてハードロック路線を絶ち切ってのストリングスによる強烈な効果と落差が印象を強める。アルバム全体としての曲調は割と短めな曲で世界を語ってくれるので入り込みやすいんだけど、基本インストっつうところでややハードルを上げているかもしれない。ただそれぞれのパワーとパフォーマンスは忙しくて目まぐるしい音の洪水という側面も持っていて楽しめるね。
アルバムジャケットのカラフルさと音世界のカラフルさがリンクして、多分トリップしながら聴いていたら心地良いんだろうなぁ、こういう作品は。一方では元来イタリアが持つ力強い美しさってのも所々で顔を出してくるのが面白く、普通ではあまり考えられない展開を持っているあたりが特徴的だ。風景画を見ているような美しさだもん。多分非常~にドラマティックでストーリー性のある何かを演奏しているんだろうな、という印象で、それはもしかしたら「Paese Dei Balocchi」というアルバムの「子供たちの国」という邦題の示すことなのかもしれない。
こういう音ってアルバムとしてはちょっとバラバラ感が目立ってしまうんで取っ付きにくいんだろうけど、一つずつ聴いていくと実に作り込まれているし聴き手を驚かせる意向も見え隠れするので楽しめる。ソフトで繊細な側面が強いけどどこか大胆な作品の作り方はまったく新鮮。こうした路線で何枚かリリースしていたらまた変わったんだろうが…。イタリアのロックってのは層が厚いっ!だから一気にまとめていかないと飽きるってのもある。
- 関連記事
-
- Le Orme - Felona E Sorona
- Il Paese Dei Balocchi - Il Paese Dei Balocchi
- J.E.T. - Fede Speranza Carita