New Trolls - Atomic System
0 Comments
New Trolls : Atomic System (1973)

Concerto Grosso No. 1
昔から中古レコード屋に足を伸ばしてひたすらとレコードを漁っていると、もちろんあちこちのコーナーを見ては探し、そうしている内に知らないレコードでも気になるものが出てきたり、ジャケットで覚えてしまったりして知識が広がるものだ。今回のNew Trollsの「Atomic System」なんてのは正にそんな賜物でして、ユーロロックを意識する前から強烈なインパクトを放つこのジャケットは覚えてしまったもんなぁ。どんな音かなんてのは後から気になった事で、ハンマーで卵を潰している瞬間の写真ってのが強烈。いくつかそんなジャケットがあるんだけど、イタリアのは英国のと違ってある意味下品な迫力を持ってるのが多いかも。
New Trollsってのは基本的に英国ハードロック系統の影響下が大きいように感じるので、聴いてみると聴きやすいんだけど、それももちろん名作「コンチェルト・グロッソ」などは論外…っつうか自分的には「コンチェルト・グロッソ」が基本なんだが、おかげでこの「Atomic System」はちょっと出足が遅れた。後から聞けば、全盛期のメンバーが分裂してIBIS系とNew Trolls系に大きく分かれてしまったという事で、その残党が創り上げた作品がこの「Atomic System」で、リアルタイムだったらある意味悲しかったかもしれないし、期待満点だったのかもしれない。ただ、出てきた作品がこんなに質の高いロックで、イタリアロック史に残る傑作だったことはバンド分裂が成功だった、ってことだろうね。
最初の曲からしてフルートが刺さりまくってかなり攻撃的なエッセンスが入っているのが良い。クラシカル且つシンフォニックに聴かせるバンドの傾向が強いのかなってのあったから、こういうフルートの使い方は良いね。アルバム内であちこちにそんな風に使われているからギターよりも目立ってるかもね。ベースはブリブリしてるので全然良いんだけど、この辺のバンドの音ってどうして音が軽く聞こえてしまうのだろう?イタリア全般に云えるんだけど…、録音やミックスの問題か?4曲目の「禿げ山の一夜」のカバーを入れているんだけど、やっぱりレベルが違って圧巻です。やはり偉大なる楽曲だったんですなぁ…、それをアレンジするとこんなに迫力増した音で出来ますよ、っていうところがNew Trollsの凄さでもあるが。
「Atomic System」はややポップスがかった部分や演奏で聴かせる部分と退廃的な部分を持ち合わせた時代の産物的な作品とも云えるかな。



昔から中古レコード屋に足を伸ばしてひたすらとレコードを漁っていると、もちろんあちこちのコーナーを見ては探し、そうしている内に知らないレコードでも気になるものが出てきたり、ジャケットで覚えてしまったりして知識が広がるものだ。今回のNew Trollsの「Atomic System」なんてのは正にそんな賜物でして、ユーロロックを意識する前から強烈なインパクトを放つこのジャケットは覚えてしまったもんなぁ。どんな音かなんてのは後から気になった事で、ハンマーで卵を潰している瞬間の写真ってのが強烈。いくつかそんなジャケットがあるんだけど、イタリアのは英国のと違ってある意味下品な迫力を持ってるのが多いかも。
New Trollsってのは基本的に英国ハードロック系統の影響下が大きいように感じるので、聴いてみると聴きやすいんだけど、それももちろん名作「コンチェルト・グロッソ」などは論外…っつうか自分的には「コンチェルト・グロッソ」が基本なんだが、おかげでこの「Atomic System」はちょっと出足が遅れた。後から聞けば、全盛期のメンバーが分裂してIBIS系とNew Trolls系に大きく分かれてしまったという事で、その残党が創り上げた作品がこの「Atomic System」で、リアルタイムだったらある意味悲しかったかもしれないし、期待満点だったのかもしれない。ただ、出てきた作品がこんなに質の高いロックで、イタリアロック史に残る傑作だったことはバンド分裂が成功だった、ってことだろうね。
最初の曲からしてフルートが刺さりまくってかなり攻撃的なエッセンスが入っているのが良い。クラシカル且つシンフォニックに聴かせるバンドの傾向が強いのかなってのあったから、こういうフルートの使い方は良いね。アルバム内であちこちにそんな風に使われているからギターよりも目立ってるかもね。ベースはブリブリしてるので全然良いんだけど、この辺のバンドの音ってどうして音が軽く聞こえてしまうのだろう?イタリア全般に云えるんだけど…、録音やミックスの問題か?4曲目の「禿げ山の一夜」のカバーを入れているんだけど、やっぱりレベルが違って圧巻です。やはり偉大なる楽曲だったんですなぁ…、それをアレンジするとこんなに迫力増した音で出来ますよ、っていうところがNew Trollsの凄さでもあるが。
「Atomic System」はややポップスがかった部分や演奏で聴かせる部分と退廃的な部分を持ち合わせた時代の産物的な作品とも云えるかな。
- 関連記事
-
- Nico, Gianni, Frank, Maurizio - Canti D'esperienza
- New Trolls - Atomic System
- New Trolls - UT