Fleetwood Mac - Live At The BBC

6 Comments
ピーター・グリーンズ・フリートウッド・マック・“ライヴ・アット・ザ・BBC”

 60年代後期にイギリスではブルースが空前の大ブーム(?)となり、ブルースを基調としたありとあらゆるバンドが続々とシーンに登場してきた。ジョン・メイオールやアレクシス・コーナーのところの卒業生とも言うべきメンバーが中心となり、その周辺の仲間を集めて結成されたバンドは実に数多い。ストーンズもその辺からスタートしているし、フリーは典型的な例でもある。あ、クリームもか。時代的には67年頃となるが先のジミヘンもイギリスに渡ってきてムーブメントに火を付けた面もある。

 BBC音源に拘るつもりもなかったけど、あまり聴いてなかったのでちょっとマジメに聴いてみようって事で手を伸ばしたのがフリートウッド・マックの「Live At The BBC」。バンド名はPeter Green's Fleetwood Macとなってる。70年代半ば以降のポップチューンを飛ばしたフリートウッド・マックとは同じバンドでありながら、別メンバーで構成されているよっていう意味合いだから、後になってそう呼ばれるようになっただけだろう。しかしこのバンドもよくメンバーが入れ替わってて、結局オリジナルメンバーはミック・フリートウッドだけなのかな?う~む、どっかのハードロックバンドみたいだ(分かる人偉い!)

 さて、このBBC音源はデビュー直後からピーター・グリーンの在籍していたギリギリの70年夏頃までの音を捉えていてなかなか聞き物。改めてピーター・グリーンがエルモア・ジェイムズばりのギター弾きってのを実感した。スライドを使うだけでなく、トーンも凄くそっくりでフレーズよりもそういう音の出し方がエルモア・ジェイムズばり。でもこれってジェレミー・スペンサーなのかな?後にサンタナのカバーで有名となる「Black Magic Woman」が収録されていないのは物足りないけど「Oh Well」はそんなピーター・グリーンのブルースギターバンドとは思えない曲で凄く浮いてて突出した楽曲で面白い。全体的にはディスク1よりもディスク2の方がよりブルージー且つオリジナリティがあって良い。一部、後のメンバーとなるクリスティン・パーフェクトも歌で参加しているのでハッとするけど、まぁ、後の奥様ですからね。この辺のブリティッシュブルースバンド連中の人間関係もちょっと面白いところ。

 英国ロック好きからすれば初期のフリートウッド・マックは大変面白いバンドだけど、バンドの人気は後期の方に焦点が集まり、それこそが良かった事だろうと思う。しかし、仙人ピーター・グリーンにとってはなかなか良い思い出のないバンドになってるのかな。その後の彼のソロ作品を聴くとこれもまた違うよなぁと思うけど。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
リュウ  

おおっ!フリートウッド・マックと
言えば、この頃でしょう!
妙にノリノリのジェレミーとピーターの映像での対比が面白い記憶が・・。
ドが付くくらいのBlues。
渋いですよね。
個人的には、ワディ・ワクテルのいる
スティービー・ニックスのソロも
好きですが、フリートウッド・マック
では、この頃ですね。
ピーターさん、墓掘り人夫だったこともあるそうですよ。

2006/04/04 (Tue) 23:35 | EDIT | REPLY |   
tack  

こんばんは。
Fleetwood Macですね。
1stを持っているだけですが・・・
Santanaもぱくったのではと思われる、I Loved Another Womanは大好きですね。
Savoy Brown,Chicken Shack,Fleetwood Macのブルーズ3大バンドは是非是非チェックしたいと思っています。

かっこいいですよね。

2006/04/05 (Wed) 00:00 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
英国らしさがすばらしいです

イギリスを感じるバンドですよね。ピーター・グリーンが在籍した年数が思ったより短いので驚きますが。なんかこう、ゆったりした中に危なげな感じがあるギターというか、不安定だし・・・作曲能力、歌唱力どれをとってもピーター・グリーンは突出していると思うんですが、3大なんとかとか・・・には入れられない地味さもあって、わけがわかんない人です。大好きなので、CDはたくさんもってますが。

2006/04/05 (Wed) 00:54 | EDIT | REPLY |   
カナ  

フレさん、トラバありがとうございます。

初期マック大好きです。
このBBC Live持ってたんですが、昔、行きつけのロックバーに持ち込んで、その後転勤になってしまい、多分いまだにそこに置いてあると思います(泣)。

エルモアみたいなギター弾いてるのはジェレミーですね。ジェレミーは確かこのBBC Liveでプレスリーのパロディみたいなこともやってたはずです。

2006/04/05 (Wed) 03:22 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント&

>リュウさん
お?出てきましたね(笑)?このバンドはどっちかっつうとポップ時代から入ったのでもう全然ダメだったんですよ、最初はね。だから随分と後になってからP・グリーンを耳にしてます。墓堀人夫だったってのは聞いたことありますが、何か宗教にハマって廃人直前だったとかも聞きまして(笑)。でもギターに関しては凄い人だなぁと素直に感じてます。

>tackさん
もう、この頃はパクリが当たり前でしからフレーズひとつづつ取ったら全部パクリなんじゃないかってくらい(笑)。サンタナももちろん影響受けてるでしょうしね。三大ブルースバンド簡単にですがとりあえず素直な感想を述べてます。参考になればなぁと思いますがあくまでも主観、人間主観しか書けません!

>evergreen
ん。危なげなギター=下手っていう見方と、繊細さっていう見方が出来ますね。この人の場合は繊細なんですが、だからこそバンドの音が細くなってる感ありますが…。彼が突出しているのかどうかはこのバンドではそういうのわかりますね。ただロック全般で見るとどうなんだろ?ってのがまだあります。勉強不足だなぁ。もっと追求すべき人かもしれません。しかしCDたくさん持ってるってことは変幻自在のこのバンドを押さえてるってことか…、えらいなぁ…。

>カナさん
お久しぶり、かな?そのロックバーで定番になってると良いんですけどねぇ(笑)。あ、やっぱジェレミーの方ですか…。なんか、そんな気がするなぁと思いつつね。BBキングっぽいのがピーターって言われてますもんね。プレスリーのパロディっつうか、そのまんま、ってのあります。でも結構素直に聴けちゃうんで、面白いね。

2006/04/06 (Thu) 01:13 | EDIT | REPLY |   
TAC  

この頃のマック、好きです。
いいなぁ~としみじみ。

2006/10/13 (Fri) 01:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  FLEETWOOD MAC / PETER GREEN'S FLEETWOOD MAC
  • 本日、何気なく近所のブックオフに行ってみたらセールやっておりまして、なんと、250円CDが150円 750円が500円 1000円以上のものは300円引き。給料日前で懐はさびしい状態でしたが3枚ほど購入してきました。そのうちの1枚がこれ。1968年発表のフリートウッドマックのデビ
  • 2006.06.21 (Wed) 21:34 | 3度のメシよりCD
この記事へのトラックバック
  •  フリートウッド・マック
  • Profile67年デビュー。当初はミック・フリートウッドとピーター・グリーンを中心に、その頃全盛だったブリティッシュ・ブルースの気鋭グループとして、「あほうどり」を始め 数々のヒットを連発。70年、P.
  • 2006.07.17 (Mon) 10:11 | ariken-" IT’S NOT UNUSUAL"
この記事へのトラックバック
  •  2006/10/11 Wed *原点回帰
  • 久し振りだな。 この手の作業は。 まぁ昔取った何とかで。 こうしてこうやって。
  • 2006.10.13 (Fri) 01:49 | December's Children (and everybody's)
この記事へのトラックバック