Jimi Hendrix - BBC Sessions

7 Comments

 「BBC Sessions」と題されるアルバムはメジャーなアーティストにとってはほぼリリースされている美味しい音源集の一つで、こいつがリリースされるってのはある意味メジャーなんだっていう言い方もある。まぁ、それだけでもなく、なかなか表に出てこないバンドのライブ盤としてリリースされる事もあるので、何とも言えないが。パトゥーやソフトマシーンのBBCライブアルバムも出てるから、決してメジャーなバンドだけでもないだろう。

 で、Zepの余波を受けてヘヴィで迫力あるサウンドが聴きたかったので久々にジミヘン♪スタジオアルバムでは少々物足りないのでこの「BBC Sessions」は丁度スタジオ盤とライブ盤の中間に位置するのでなかなかよろしい。収録されている時期がほとんどが1967年で、この頃のBBC音源では基本的にナマで演奏した後オーバーダビング等を施させてくれるので、結構ナマライブだけじゃないことが多くて、アーティスト側からしてみてもスタジオ盤では実現できなかった、いわゆるライブ感を出しながらちょっといじるっていうのができて、結構みんな重宝してたみたい。ジミヘンももちろんそういうとこはオタクな人なのでちょこちょこと被せてるらしい。そんなやり方だから、結構ライブでも丁寧に弾いているし、何となく物足りない部分も補完されているから聴きやすいし、しっかり熱気も持ってて良い♪

 それにしても最初の「Foxy Lady」からして思うけど、やっぱ宇宙人。時代を考えなくて今コイツがラジオで流れてきても多分ぶっ飛ぶ。オリジナリティとはこいつのためにあるんじゃないか?って思うくらい独特。無節操に演奏しているジミヘンなのでこのアルバムには多数カバーソングも入ってるけど、どれもこれもがジミヘン的解釈で、特に「Killing Floor」はノリといいフレーズといい、最高にかっちょよい。アルバムでは聴き慣れない曲も数多く収録していて、そのどれもがどこか聞き覚えのあるものばかりなのはやはりジミヘンらしさが出てるからか。しかし改めて通して聴いているとやっぱこの人ブルースマンだ。どれ聴いてもブルースだもん。でもバリバリのロック。う~ん、またブルースロックにハマりたくなってきた。

 しかしジミヘンのBBC音源ってあちこち多数出ていて、何枚も手に入れたけどやはりこいつはかなりの決定盤。中途半端な収録じゃなく、年代順に入ってるってのも聴きやすい。しかしよく出演してたんだな。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
papini  
BBCライブものって便利♪

ライブ音源聴きたい→BBCライブ盤って感じで買ってた(笑
そっか、やっぱりかぶせてあったりするんだぁ。
ジミのこれはわりと最近に買って聴いた。
ジミの良さが分かるようになったのは、ホント最近だから。

>宇宙人
わかるわかる(笑

2006/04/03 (Mon) 09:13 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
エラーが発生しました。

CMでも見かけてお茶の間でも
その勇士が拝めるもんなあ・・・
時代も変ったなあ・・・

2006/04/03 (Mon) 21:35 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
ありゃりゃ・・

変なタイトルになっちゃったよ・・

2006/04/03 (Mon) 21:36 | EDIT | REPLY |   
seira.D  
Jimiはいい。

Jimiはその昔ワイト島見てはまった。
独特のノリとあのボーカル。いいよね。

2006/04/03 (Mon) 22:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
毎日ありがとうございます!

>papiniさん
なるほど…そういう買い方があるか…。ジミヘンのライブはまっとうに聴いた方がかっこいいと思うけどね。BBC音源はちょっと大人し過ぎるからさ。69年のサン・ディエゴ公演とか好きだなぁ…。あ、前ブログで書いたことあるわ、その辺(笑)。宇宙人説に共感ありがとう♪

>Shinyan
エラーが発生した?コメントトラバとも禁止文字設定してるからエラー出たのかな?いや、それは良いとしてお茶の間のアイドル…だな。もう歴史的な人になってきた感あるもんなぁ。

>seira.Dさん
ワイト島の映像ですか?まぁ、あの人の映像見てハマらない人ってあんまりいないんじゃないかなぁ。自分はモンタレーですね。

2006/04/04 (Tue) 22:47 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
こんばんは

おそがけにコメント申し訳ありません!
ジミヘンが若い頃、全く聞くことが出来ませんでした。何故だか解らないんだけど、年寄りの音楽に聞こえちゃったんだと思う。今、やっぱり、この音は精神年齢を要求される音で、(いや決め付けてるわけじゃないですが)、とてもストイックで、激しさの中に落ち着きがあり、優しくもあり、今この歳になってぐぐっと来るものがあります。これから、じっくり聞きたいですね。フレさんの記事参考にして集めます★

2006/04/05 (Wed) 00:41 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>evergreenさん

嬉しいお言葉…、ちょっと集中的にジミヘンやろうかな…。多分ね、エロティックな音なんですよ。パワーのあるエロティックなのでなかなか難しいトコはあったのかもしれませんね。そんな時「Little Wing」とか「風の中のマリー」とかです。んでも「Red House」のイントロでノックアウトされるんですが…、あ、、、いかん。書こうっと♪

2006/04/06 (Thu) 00:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply