Yog Sothoth - Yog Sothoth
2 Comments
Yog Sothoth : Yog Sothoth (1984)
1. Nekrosis
2. Maint Reve Vesperal Blule Par Le Phenix
3. Fou: L' Art Noir
.jpg)
おそらくこのブログサイト訪問者の中でもこのアルバム知ってる人って数人じゃないだろうか?少なくとも自分は知らなかったし、聴いてみたいまでもウェブで他の人が何か書いているとかいうのを探してみても出てこない。そうなるとムチャクチャレアなのか全く聴く価値がないアルバム、バンドなのか、って話なんだよな。そもそも入手出来ないんじゃない?っていうモノで、それなら歩き回って探しても難しいだろうな、ってことでそんな時はネットです。何でもネットです。なのでネットで入手です。残念ながら音だけのDLでしたが、まぁ、聴いてみたいってのもあったので。結局気に入ったら探し続けるだけだろうし。
ってなことでYog Sothothと言うバンドのYog Sothothですが…、もちろん恒例のアマゾンにもありません(笑)。何ででしょうねぇ…、って多分CDになってないんじゃないかと。そもそもどこの国のバンドだ?あ、フランスらしい…。ってかそもそもロックじゃないじゃないか(笑)。みたいなね…、いや、わかりやすい世界で言えば中期Soft Machineと同じような世界で、フリージャズとアヴァンギャルドの中間をフワフワと進んでいく、みたいな音なんでロックなんだろうが、心地良いのは確かだ。それで別に演奏レベルも高いし音もしっかりしているので単に売れなかったのか、ニッチなバンドだったのか詳細不明。音を聴く限りは実験精神旺盛で、その世界好きな人は楽しめるのかな、と。
そうだな、今の季節にじっくりと聴くもんでもないかな(笑)。ただ、ヘンな世界~って流してしまうからさ。もうちょっとギターとかクローズアップして展開していけば派手なロックに近づいたのかもしれないね。全三曲というアルバムの構成を1984年にしていたっていうのも突出しているわ。ふ~ん、もうちょっとメジャーに近い方が聴きやすいなぁ…(笑)。
1. Nekrosis
2. Maint Reve Vesperal Blule Par Le Phenix
3. Fou: L' Art Noir
.jpg)
おそらくこのブログサイト訪問者の中でもこのアルバム知ってる人って数人じゃないだろうか?少なくとも自分は知らなかったし、聴いてみたいまでもウェブで他の人が何か書いているとかいうのを探してみても出てこない。そうなるとムチャクチャレアなのか全く聴く価値がないアルバム、バンドなのか、って話なんだよな。そもそも入手出来ないんじゃない?っていうモノで、それなら歩き回って探しても難しいだろうな、ってことでそんな時はネットです。何でもネットです。なのでネットで入手です。残念ながら音だけのDLでしたが、まぁ、聴いてみたいってのもあったので。結局気に入ったら探し続けるだけだろうし。
ってなことでYog Sothothと言うバンドのYog Sothothですが…、もちろん恒例のアマゾンにもありません(笑)。何ででしょうねぇ…、って多分CDになってないんじゃないかと。そもそもどこの国のバンドだ?あ、フランスらしい…。ってかそもそもロックじゃないじゃないか(笑)。みたいなね…、いや、わかりやすい世界で言えば中期Soft Machineと同じような世界で、フリージャズとアヴァンギャルドの中間をフワフワと進んでいく、みたいな音なんでロックなんだろうが、心地良いのは確かだ。それで別に演奏レベルも高いし音もしっかりしているので単に売れなかったのか、ニッチなバンドだったのか詳細不明。音を聴く限りは実験精神旺盛で、その世界好きな人は楽しめるのかな、と。
そうだな、今の季節にじっくりと聴くもんでもないかな(笑)。ただ、ヘンな世界~って流してしまうからさ。もうちょっとギターとかクローズアップして展開していけば派手なロックに近づいたのかもしれないね。全三曲というアルバムの構成を1984年にしていたっていうのも突出しているわ。ふ~ん、もうちょっとメジャーに近い方が聴きやすいなぁ…(笑)。
- 関連記事
-
- The Gourishankar - 2nd Hands
- Yog Sothoth - Yog Sothoth
- White Willow - Storm Season