Tempest - Living In Fear

4 Comments
Tempest : Living in Fear (1974)

1. Funeral Empire
2. Paperback Writer
3. Stargazer
4. Dance to My Tune
5. Living in Fear
6. Yeah, Yeah, Yeah
7. Waiting for a Miracle
8. Turn Around

Living in Fear Tempest
Tempest - Living In Fear Living In Fear Tempest - Tempest Tempest

 ジョン・ハイズマンって人はそれほど一般に知られている名前ではないだろうし、普通にロック好きですっていう人的にもそれほど知られてはいない人だ。じゃあどんな人かって…、自分もよく知らない。いや、Colosseumのドラマーで、目立ちたがり屋の音数の多いドタバタするドラマー。ジャズ系ロックの名手といえば名前が出てくる人でジャック・ブルースとも一緒にプレイしてたりするので、そんな感じの人だ。ただ、圧倒的に印象深いのはどうしたってColosseum。その活動からドラムセンスを世に知らしめたってのはあるが、その後に組んだバンドがこのTempest。最初はアラン・ホールズワースを迎えてアルバム「Tempest」をリリースしているんだが、なかなか突き抜けた感じにまではバンドが成熟出来ず、またアラン・ホールズワースのような器用なプレイヤーとのセッションよりももっと激しいロックを欲していたのか、旧友のオリー・ハリソールを迎えてクリームを彷彿させるトリオ編成での制作となったセカンドアルバム「Living in Fear」がこれまた熱い。

 やっぱりロックってのはトリオ、もしくはボーカル入りの4人で十分だろうと思ってしまう。鍵盤ってのも音的には重要なんだけど、激しく熱く燃えるにはドラム、ギター、ベースに歌が一番しっくりくる。Tempestを聴いていても音はみっちりと詰め込まれているし、弱いのは歌くらいでして…、いや、それはしょうがないんだろうけど、「Living in Fear」のバンドアンサンブルはファーストの「Tempest」よりも見事だし、キャッチーさというのはちょっと欠けているのでメジャー扱いされていないけど、白熱具合でいけばそんじょそこらのバンドでは太刀打ちできないスタイル。ややプログレッシブな演奏ってのも一般化できなかった理由かもしれないが、今聴いてみればわかるように、普通のハードロックにプラスアルファの要素が加わった、進んだ音世界ってことを認識できるはずだ。

 最初にTempestを聴いた時にはプログレッシブバンド、みたいなイメージがあったからかなりびっくりしたけど、なんてことはない普通にハードロックでギターがテクニカルにハイセンスに入ってくるあたりが心地良くって…、だからColosseumにも進んでしまうんだよ。うん、Tempestの方が先に聴いたもん。ちなみにここのベーシストは一瞬だけ黄金期Rainbowに在籍したマーク・クラークです…、もっともその系統の他のバンドにも色々参加しているんだが…、その系譜を見る限りでもTempestが後のHRに影響を与えているバンドの一因って捉えることもできるか。

 Amazone見てたらいつの間にかアルバム二枚と未発表曲を加えたアンソロジーもの「アンダー・ザ・ブロッサム~ジ・アンソロジー」なんてのがリリースされていた…。




関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
いたち野郎  

アマゾンの見たら値段が凄いことになってますね。変形ジャケだしアイテムとしても人気あるんでしょうか。
個人的にはオリー・ハルソールもいるということで持ってるアルバムですが、元々はジョン・ハイズマンのバンドということですもんね…メンツはファーストの方が何やら物凄いですが、三人になったということもあってかへヴィなファーストよりずっと軽快で楽しめるイメージです。ペイパーバックライターのカバーというのも意外性ありでしょうか♪

2010/06/22 (Tue) 02:36 | EDIT | REPLY |   
atomyy  

そのアンソロジーを持っています。
amazonで見てみたら・・・高いですね!!
私は中古品をユニオンで5000円くらいで購入しました。
絶対値的には高いな、と感じましたが聴いてみるとお得だったと感じたのをよく覚えています。

Colosseumは未聴ですが近いうちに聴いてみたいな、と思います。

2010/06/22 (Tue) 21:16 | EDIT | REPLY |   
elmar35  

確かに尼でえらい高値になってますね。(驚)
iTunesでライヴ音源以外はDLできます・・意味ないか。
でも、未公開の2曲“you and your love”“dream train”は買えますよ。
この2曲がむしろお勧めで、更に一皮剥けてます。

2010/06/23 (Wed) 08:01 | EDIT | REPLY |   
フレ  
意外とレス多くてびっくり!

>いたち野郎さん
アマゾンの値段ね、凄いよね。自分のはテイチクの透明ケースの昔のCDだから1000円台で買ってるヤツだけどね。アナログは高かったしなぁ。メンツは1stだけど、音はこっち、ってとこかな。ビートルズカバーは色々な解釈あるけど、これはこれで面白いね。こんなにヘヴィになるとは思わなかったもん。

>atomyyさん
アンソロジーっておまけ入ってるんですよね?5000円くらいなら適価でしょう。それくらいの金額払ったのなら20回以上は聴かないともったいないっす(笑)。Colosseum、是非オススメですよ。英国ロック好きなら知らずに通れませぬ。

>elmar35さん
iTunesで未公開2曲あるんだ?へぇ~、こんなマイナーなバンドでもそういう未発表モノをiTunesで流すとなると結構コレクトするのも大変ですねぇ…。情報収集が忙しいっ!で、その未公開曲…聴いてみよう。情報感謝です!

2010/06/26 (Sat) 18:15 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply