Black Sabbath - Paranoid

8 Comments
B01JT7O0Q4

 ブラックサバス=HM界の重鎮、という役割を担っているのだが、それ以上に彼等のマーケットに対するこだわりとか戦略ってのが凄く斬新で、1970年という時代に音楽シーンに於いてきっちりとビジネス論を立ち上げたっていうのが大人になるにつれて見えてきた。だからこそ今でもしっかりとその名に恥じないような活動をしているし、重宝されているし、更に伝説のHMバンドとして語り継がれているように思う。あまりこういう言い方を好まない方も多いだろうし、売れることを考えたらロックなんて夢がなくなる、という向きもあるだろう。自分も実際そう思うしね。だから普段はそんなことを考えないで単純にサウンドを楽しむワケなんだが、サバスに関しては音ももちろんだけど、やっぱりその売り出し方をきちんと心得ていたってのが凄い。彼等自身なのかマネージメント側の戦略なのかはわかんないけど、やっぱ好きじゃなきゃやんないだろうから本人達の意向なんだろうな。ベースのギーザーがオカルトマニアだったってのは実にピッタリだったんだろうね。

 60年代中期以降から一気に多様化した音楽シーン、中でも英国の音楽シーンはドラッグの影響もあってもの凄い様変わりを見せていて、世界で最初のHMバンドと呼ぶに相応しいブルー・チアーってのがこれでもかと云うくらいに重いサウンドでアルバムをリリース、それはそれは誰も聴けないくらいにヘヴィなサウンドだったが故に一瞬でシーンから消え去ったと思われていたが…、あ、もう一つ滅茶苦茶ヘヴィなバンドがあった…、ハイ・タイドっつうバンドでこれも凄い重いんだよな。ま、この辺が走りだったと思われるんだけど、正直、サバスの面々が何にインスピレーションを受けて彼等の持つ重いサウンドが出来上がったのか不思議。当時の英国ハードロックってのは95%くらいがブルースロックからの延長だったのに、彼等はほとんどそれを感じさせないヘヴィーな作品を世に出したのだ。しかもそこには悪魔主義という誰もが忌み嫌う、そして誰もが惹き付けられるテーマを打ち出して音楽シーンに殴り込んだワケだ。それが1970年なんだから末恐ろしい。しかもファーストアルバムは1970年2月13日の金曜日にリリースされ、アルバムジャケットはいかにもおどろおどろしい雰囲気を醸し出したもの。そして冒頭からひたひたと降る雨の滴の音と協会の鐘の音がシンクロしてくるバンド名そのままのタイトル曲…。これがよく出来ていなくて何であるか?ってなもんだね。

 が、今日はそのおどろおどろしたファーストアルバムではなくってその次のセカンドアルバム、その名も有名な「Paranoid」。いやぁ、やっぱそんだけおどろおどろしてるとハマれなくって、軽快なポップチューンの入っているセカンドの方が聴きやすい…って誤解してるな(笑)。「Pranoid」「Iron Man」の二曲がやたらと有名で、別に明るいわけでもないんだけど実にサバスらしい側面を持っているってのも事実。半音進行の鬱になるリフと言い、オジーの歌メロがバック全員のサウンドとシンクロして進むっていうのも独特。サバスのサウンドの要はもちろんトニー・アイオミにあるんだけどこの人ギターソロあんまり弾かない人で、曲全体で迫ってくるトコロがこの人の特徴なんじゃないかな。だからオジーもやりやすかったと思う。もっともココって時には煌びやかなソロを弾くんだけどね。そういえばこのセカンドのジャケットって日本刀を持った人が並んでいるんだろうか?

 で、久々に聴いたんだが…、意外と重くない…、結構普通に聴けた…。ん?最近HR/HMばっかり聴いてたからだろうか?いや、英国のもっと重いのを聴いていたからだろうか?プログレみたいに全然異なった鬱の世界を知っているから?う~ん、耳が慣れるってのはコワイな(笑)。後のサバスの歴史を紐解いてみて驚くんだけど、ロニー・ジェイムズ・ディオが参加したんだなぁ…、そこまでは聴いてないから知らないけどその道のファンからは嬉しい叫びだったことだろう、か?ん~、わからん。ま、とりあえずファーストから4枚目当たりまでは聴くんだけど、やっぱ連続で聴くと重い、と思う。うん。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
seira.D  
ホラー映画からヒントを得たとも・・・

Ozzyが昔、Videoで語ってました。
みんなお金を出して怖い映画を見に行くから怖い音楽はいいんじゃないかってことでSabbathの方向性を決めたって。(笑)このコンセプト大当たりしました。トニーは左手の指に障害あるから根性あると思います。

2006/03/30 (Thu) 07:33 | EDIT | REPLY |   
papini  
なんかアタシ毎日、食いついてるね(笑

サバスは1stの雰囲気が好きなんだよなぁ。
オーメンぽくって(笑
あのトニーの「なんか引き摺ってるみたい」なギターリフがいいんだよ(笑
オジーはオジーで、誰か呪ってるみたいに歌うし。
トニーって、ライブでもこう目立ったソロ弾かないよね。
たまに「うわっ!なんだこのソロ!?」っていうの弾くけど。
でもって、2ndって、1stが出てライブしまくってた間の数週間で作った、
って話聞いたんだけど、それってすごいよなぁ・・・って思う。
70年代のバンドって、なんかそういうエネルギーあるよね(笑

それもやっぱりお薬キメちゃってたせいもあるのかしら?(笑

サバスはやっぱり、オジーでしょ、うん。
いろんなシンガー入ってたりしたけどさ。
イアン・ギランとかグレン・ヒューズとか(笑
ロニーさんも悪くないけど、らしさっていう面では、オジーだと思う。
というわけで、アタシは5枚目ぐらいまでだなぁ。

ロニーさん参加の「HEAVEN & HELL」も実は好きなんだけどね(笑

2006/03/30 (Thu) 11:55 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
OZZFEST

10周年の“OZZFEST"のサバスのライヴを、WOWOWで見たんですが
ヤッパリ、良かったッス「Pranoid」「Iron Man」は史上に残る名曲だし・・・
で、年間何枚くらい聴くの??
懐深すぎ・・・(>_<)マイリマシタ・・・

2006/03/31 (Fri) 06:25 | EDIT | REPLY |   
giantmacs  

サバス信者も多いですよね。そしてオジーのファンも。オジーは面倒見がいい?のか若いメタルバンドは皆尊敬してるみたいだし、オズフェストは毎年凄いみたいだし。でも、私はちょっと好みではないかな;;サバスはそれなりに聞いたし嫌いじゃなかったけど、オジーのライブはヘロヘロだし、なんだかな、って感じです。初めて聞いたのはSabbath Bloody Sabbath。血の安息日だったかな?凄いタイトルがついてたけど、これは傑作だったと思います。

2006/03/31 (Fri) 15:43 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント多数ありがとう!

>seira.Dさん
あ、そうなんだ、なるほどねぇ…。やっぱ「売る」ってことを一生懸命考えてたんだよなぁ。でも面白いアイディアでヒットしたんだからヨシってとこかな。

>papini嬢
うん、毎日貴方のために書いてます、はい(笑)。そう、オーメンなんだよね。だからスプラッターじゃないんだけどおどろおどろしてるの。「なんか引き摺ってるみたい」なギターって面白い表現(笑)。そう言われてみるとそれが彼の個性かな、うん。やっぱ70年代のバンドのエネルギーの根元はオクスリなのでしょう(笑)。

>Shinyan
Ozzfestね、結構定番化してきたイベントで、やっぱシャロンは商才あるわ(笑)。元々姉御肌なんだろうけど。10年前って言うと96年頃?誰が出てたんだろ?
ん?年間聴く枚数?わからん(笑)。でもアルバム全部丸ごと聴くっていうのはそんなに多くないと思う。昔みたいに一生懸命聴かなくなってるよね。だから多分年間1000枚くらいじゃないかな、聴いてるのって。断片聴き入れたら倍以上いくと思うが(笑)。

>giantmacsさん
オジーは面倒見が良い=シャロンだろうね。「血の安息日」、う~ん、やっぱ邦題は面白かったなぁ。

2006/03/31 (Fri) 23:15 | EDIT | REPLY |   
zep  

TBありがとうございました。偶然にも現在放置状態の「英国ロックの深い森の入り口」というブログでも、お世話になっていたようです。今後も楽しみにしています。

2007/06/12 (Tue) 20:09 | EDIT | REPLY |   
zagan  
コンセプト

僕は強いおぢさんなので、怖くなんかないぞ。

2007/10/25 (Thu) 18:21 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>zaganさん

うん、でも不気味なんだもん(笑)。

2007/10/27 (Sat) 14:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 8

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  晴れた日曜日の午後は・・・
  • 昨日の夜半からの雨も止み・・・晴れた穏やかな日曜日の午後・・・こんな音楽はどうかしら?と音響機器コーナー奥の、ちょっとお値段がはるコンポ売場にて、大音量で ある 音楽を流しまくる。心の中では、「仕事なんてやってられるか」的な想いを込めて、流してみました(
  • 2006.03.30 (Thu) 11:41 | 自堕落日記
この記事へのトラックバック
  •  BLACK SABBATH /PARANOID
  • Paranoid70年発表作品。サバス~オジィーの代名詞的曲「Paranoid」が入った2ndアルバムです。全編、とにかくへヴィーでアイオミのリフのセンスの良さが炸裂しています。ジャズ+ブルースの手法を取り入れ、ハード・ロックに黒魔術のエッセンスを注入したBLACK SABBATH&nbs...
  • 2006.03.31 (Fri) 17:16 | ヘヴィーメタルとラーメンの日々
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  そろそろイギリス飽きてきた(コラ
  • お店での会話はもう、ワールドカップ一色。普段、サッカー見ない連中までサッカーサッカー言ってるし。アタシ?アタシはJリーグの試合だって見に行くぞ。ちゃんとテレビでだって見てるぞ。プラス、ヨーロッパや南米のサッカーだって見てるんだから♪東京にいるときは、1年に
  • 2006.06.11 (Sun) 00:02 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  Ozzy Osbourne (Black Sabbath)
  • 当時の若いオジーをどうぞ!Black Sabbath Live 1970 ParanoidBlack Sabbath Iron Man(Live in Paris 1970)●1曲だけIron Manであと全部Paranoid・・・すいません●画面の真ん中を2度クリックしてね♪熱狂の観衆と共にどうぞ!Black Sabbath-Par...
  • 2007.07.16 (Mon) 00:48 | 山あり谷あり
この記事へのトラックバック
  •  Black Sabbath ~Black Sabbath~
  • orign 1970初の国産人工衛星「おおすみ」の打ち上げ成功。日本万国博覧会開催。三島由紀夫割腹自殺。
  • 2007.10.24 (Wed) 20:59 | Zagan's Blog
この記事へのトラックバック
  •  ブラックサバス『Paranoid』
  • Black Sabbathの2ndアルバム『Paranoid(パラノイド)』。1970年発表。ブラック・サバスといえばパラノイド。ですが、パラノイドといえばオジーである。こんなこといったらサバスファンに怒られること必至ですが、なにぶんランディ世代の言う戯言として聞き流して下さい....
  • 2007.11.22 (Thu) 12:48 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  The 名盤 Black Sabbath / Paranoid
  • 1970年のBlack Sabbathのセカンド。1曲目のWar Pigsとか2曲目のParanoidとか名曲ぞろい。特に4曲目のIron Manなんて最高です。この頃のBlack Sabbathって単音で長く音を伸ばすギターリフで、ちょっと気持ち悪い雰囲気を出し、それがオジーの歌にとても合っていると思います
  • 2007.11.25 (Sun) 07:54 | 越谷ロケンロール生活