Mountain - Nantucket Sleighride

5 Comments
 ロックってのはさ、見た目のかっこ良さってのが凄く重要だと思うワケよ。ここを押さえていないとどんだけ音がシャープでも最終的にかっこ良い、っていう風にハマれないっていうのがあって…、今の時代がどうなのか知らないけど、昔はアルバムジャケットやインナーくらいでしかその姿を見ることがなくて、そこから想像することでそのバンドのかっこ良さってのを膨らまして音に重ねて聴いてた。だから太ってるとかメガネ掛けてるってのは一切御法度でして、ステージ上ではあくまでもスター然としていること、ってのが定義の一つだった。

ナンタケット・スレイライド Live (The Road Goes Ever On)
Mountain - Official Live Mountain Bootleg Series, Vol. 14: New Year Concert 1971 Official Live Mountain Bootleg Series, Vol. 14: New Year Concert 1971

 1971年にリリースされたレスリー・ウェスト名義のものから数えて三枚目のアルバム「ナンタケット・スレイライド」。いや〜絶頂期なので悪いはずがないアルバムなのだが、なんせルックスがよろしくなかったが故に聴く機会をグッと減らしてしまったという欠点がある。うん、自分の中に、だが。この頃のロックバンドなんてそんなに動いている姿を見る機会が多くなかったのに、マウンテンに関しては結構色々な意味で気になっていてアルバムを聴く前に姿を見てしまったのですよ、テレビで。何の番組か分からないけど、今思い出してみるとそれはBeat Clubに出演してレスリー・ウェストがどアップでレスポールJr.を弾いている姿だったか。これがいかん。やっぱりこういう姿をさらけ出しては若い視聴者はハマり込めないのだよ…。ギターの音に関しては凄くかっこ良かったのに、そこにいってはいけない、みたいなのがあって余計に困った。うん、それでマウンテンというバンドに関してはかなり出遅れていた。

 そんなリアルな話はともかく。時を経て当然70年代アメリカのロックの名盤ってことでいくつもマウンテンのアルバムを聴くのだが、やっぱ偏見ってのはあった。ところが毎回思ったのが音はかっこ良いんだけどな…って。言い換えれば音だけ聴いていれば素直に好きになっていたバンドの音って事だ。知識的な面はともかく、コレって重要なことだよね…。フェリックス・パッパラルディによるクリーム狙いのバンドとかレスリー・ウェストのウーマン・トーンによるギターの艶っぽさの出し方とか…、良いもんね。

 はて、この「ナンタケット・スレイライド」という作品ではタイトル曲「ナンタケット・スレイライド」が突出している…と言うか入魂の作品って感じで圧倒的にかっこ良い。ライブアルバム「Live (The Road Goes Ever On)」の長尺バージョンを聴くと更にハマれるのだが、スタジオ盤でも十分に痺れる素晴らしさ。アメリカンロックの雄とは言われないのも分かる。手法は明らかに英国風だから…。ある意味真正面から当時の英国ロックに対抗したバンド…、そう、そしてこの頃にはThe Whoともセッションをして優れたギタープレイをいくつか残しているのが「フーズ・ネクスト」のボーナストラックに入っている…、素晴らしいギタープレイだ。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
tony  

フレさん超お久しぶり、広島のtonyです。
Mountain!くると思いました。 いいですねぇ♪
という私もルックスとUS/HRっていうのが・・・で40歳になって良さがわかった派です。
フレさんの言うとおりとにかく英国風なんだよなぁ 
やっぱMountainはLIVE聴かなきゃね(「ミルクと蜂蜜の夢」が1番好きかな)
Official Bootleg Seriesの1,12,14では楽しませてもらいました♪

2010/03/23 (Tue) 21:43 | EDIT | REPLY |   
ひで  

Beat Clubでの映像、自分も見ました。あれはちょっと、いかがなものかと思いましたね。
汗まみれのデブがギター弾いてる図ってのは暑苦しいだけで…
でもこのアルバムは好きです。

2010/03/26 (Fri) 00:36 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくす!

>tonyさん
おや、久々♪ Mountainってやっぱ通りにくいもんねぇ、若い頃は(笑)。ルックス見なきゃ相当かっこよいしイケてるからやっぱライブ盤の良さは伝わるでしょ。英米気にしないで聴けるバンドだね。

>ひでさん
そうそうBeat Clubの映像です、あれです(笑)。全くルックスで損してますが、音はかっこよいってのがまた困る(笑)。

2010/03/27 (Sat) 17:39 | EDIT | REPLY |   
zagan  
Leslie Westと言うと

ハグリッドを思い出しちゃうんですが・・・
http://bit.ly/hSfJJz

当時は映像に接っすることが少なかったので、音だけでカッコよさの基準ができてたりします。
その分、後々『え~~っ!』なんてことが多く・・・。 (笑

2010/12/07 (Tue) 22:35 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>zaganさん

そう、その通り。で、ちょっと引き気味だったりww

再度尊敬し直したのはThe WhoのNext Sessionで強烈なギター弾いてたからかな。
「Baby Don't You Do It」ね。

2010/12/09 (Thu) 23:53 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply