Quiet Riot - Condition Critical
0 Comments
AC/DCに似たような声質とごり押しでヘヴィメタルしていたバンド、そしてヘヴィメタルバンドとして初めて全米チャートに食い込んだバンドとして名高いクワイエット・ライオット。最初期はあのランディ・ローズが在籍していてアルバムも二枚出しているけど、そっちはまだ聴いてないのでとりあえず時代的にもこっちで良いかなと。最も売れたアルバム「メタル・ヘルス」は既に以前書いてた。

1984年リリースのQuiet Riot全盛期の作品「Condition Critical」。前作「Mama Weer All Crazee Now」をシングルチャートに送り込み、アルバムをリリースするという自らが成功したパターンを再度踏襲したリリースで、そこそこ成功したのだから手法は良かったのだろう。そんなこと露知らずとQuiet Riotだ~ってことで当時確かレンタルレコードで借りてきて聴いたんだっけかな?友達のだったかな?覚えてないけど、聴いたワケですよ。
まぁ、その時の記憶はさておき、こないだAC/DCを聴いてて、もしかしたらQuiet RiotってスレイドとAC/DCを狙ってたのかな?と気付いてしまった。いや、今更だろうけど、汗臭い歌い方っつうか、曲はキャッチーだけど割とAC/DC的な面多いじゃない?もっとポップだけど。コーラスは結構しっかりしていて、ギャグのようにハマっているが、それもQuiet Riotのワザっつうトコで…。
さて「Condition Critical」は冒頭からやっぱり元気なチューンでスタート、いつものクワライだな…と。そしてスレイドのヒット曲のカバー「Mama Weer All Crazee Now」でこれ見よがしに軽快に聴かせてくれるキッチュな曲。スレイドってこんなに面白かったのか?と思うくらい上手くカバーしてる。その後の「Party All Night」にしても当時PVがあってそこそこ売れた気がする。今聴くととてもチープだけど、Quiet Riotってこんなにコーラスワーク多かったんだ、と改めて気付きました。サビを含めてほとんどのパートがコーラスで歌われてて、アフレコありありで安っぽい。ま、それもクワライですが…。
不思議なのはアルバムタイトル曲でもある「Condition Critical」っつう曲がですね、とっても重い作りになっているのにアルバムタイトルになっているってこと。語呂が良かっただけなのか曲としてアルバムタイトルに相応しいと判断されたのか…、曲自体はヘヴィーなソウルバラード…とでも言うようなものだから、おかしくはないけど…。
しかしリアルタイムなファンは結構聴いたんじゃないかな、このアルバム。見た目かっこよくはなかったけど、音に説得力があったもん。今聴いてみると大したことないけど…時代の流れだね。


1984年リリースのQuiet Riot全盛期の作品「Condition Critical」。前作「Mama Weer All Crazee Now」をシングルチャートに送り込み、アルバムをリリースするという自らが成功したパターンを再度踏襲したリリースで、そこそこ成功したのだから手法は良かったのだろう。そんなこと露知らずとQuiet Riotだ~ってことで当時確かレンタルレコードで借りてきて聴いたんだっけかな?友達のだったかな?覚えてないけど、聴いたワケですよ。
まぁ、その時の記憶はさておき、こないだAC/DCを聴いてて、もしかしたらQuiet RiotってスレイドとAC/DCを狙ってたのかな?と気付いてしまった。いや、今更だろうけど、汗臭い歌い方っつうか、曲はキャッチーだけど割とAC/DC的な面多いじゃない?もっとポップだけど。コーラスは結構しっかりしていて、ギャグのようにハマっているが、それもQuiet Riotのワザっつうトコで…。
さて「Condition Critical」は冒頭からやっぱり元気なチューンでスタート、いつものクワライだな…と。そしてスレイドのヒット曲のカバー「Mama Weer All Crazee Now」でこれ見よがしに軽快に聴かせてくれるキッチュな曲。スレイドってこんなに面白かったのか?と思うくらい上手くカバーしてる。その後の「Party All Night」にしても当時PVがあってそこそこ売れた気がする。今聴くととてもチープだけど、Quiet Riotってこんなにコーラスワーク多かったんだ、と改めて気付きました。サビを含めてほとんどのパートがコーラスで歌われてて、アフレコありありで安っぽい。ま、それもクワライですが…。
不思議なのはアルバムタイトル曲でもある「Condition Critical」っつう曲がですね、とっても重い作りになっているのにアルバムタイトルになっているってこと。語呂が良かっただけなのか曲としてアルバムタイトルに相応しいと判断されたのか…、曲自体はヘヴィーなソウルバラード…とでも言うようなものだから、おかしくはないけど…。
しかしリアルタイムなファンは結構聴いたんじゃないかな、このアルバム。見た目かっこよくはなかったけど、音に説得力があったもん。今聴いてみると大したことないけど…時代の流れだね。
- 関連記事
-
- Twisted Sister - Under The Blade
- Quiet Riot - Condition Critical
- Alcatrazz - Live '83