Them Crooked Vultures - Them Crooked Vultures

5 Comments
 古くからスーパーバンドってのは言われることが多いのだが、概ね一発で終わると言うパターンが多くて、まぁ、それでも活性化されるってことで良いかってのはあるんだけど、そういうイメージなんだよね。バッド・カンパニーくらいか?そのまま生き続けたのは。まぁアメリカだとジャーニーとかもそうかもしれないけど、ちょっと畑違いから来たスーパーバンドってのもあるし、なかなかないんだよね。やっぱ初期衝動の勢いって部分が弱くなって、ネームバリューってのがどうしても自分にも付いてしまっているからマイナス面になるのかもしれない。やっぱね、その辺はロックの底辺のモチベーションですよ。

Them Crooked Vultures
Them Crooked Vultures - Them Crooked Vultures Them Crooked Vultures

 2009年に結成リリースされたThem Crooked Vulturesという新人バンドのデビューアルバム「Them Crooked Vultures」です…と言うと何事?って感じなんだけどね、まぁ、スーパーバンドなんですよ、今の時代の。自分的にはもちろんLed Zeppelinのジョンジーが参加しているってことで興味津々でね。ジョンジーがLed Zeppelin後にバンドの名前の元で活動するのって初めてなんじゃない?プロデューサーとかゲストとかはあるけど、バンド名Them Crooked Vulturesという名前の元に入るんだからこれまた気合い入れてるのかね?と。他にはNirvanaのドラマー、デイブ・グロールが参加…っつうか発起人。ギターと歌はよく知らないが有名なJones Queens Of The Stone Ageというバンドの人。

 デイブ・グロールはあのFoo Fightersのフロントマンだし、2008年にはジミー・ペイジとジョンジーが一緒にウェンブリーのスタジアムでゲスト参加してたな…ってのがあったからこのセッションは不思議じゃないけど、そこまで入れ込むのかね?なんて思ってた。多分ね、デイブ・グロールの思い込みの強さと意思で出来上がったバンドだと思う。ものすごくZep好きだから、嬉しくてしょうがないんだと思うしさ。そんで以前からの交流をじっくりと大切にしてようやく出来上がったのがこの「Them Crooked Vultures」という作品。

 っつってもやっぱりアメリカのグランジ上がりのヤツが主導で作っているから圧倒的に90年代グランジとZep的手法を用いた風味に仕上がっているワケだが、ちと軽め。それと曲が弱いのでその良さとか凄さってのが伝わりにくいのかな…、一方では楽器部隊のセッションの楽しさってのはよくわかってしまって、ひとつひとつが細かいところで練られていて凝っている部分はある。それで歌メロとかフックとかが消えてしまっているのかな。そういうアルバムとしての弱さはあるのでパッと飛びついて聴くとかなり拍子抜け。ミュージシャン気質のある人だとその後に楽器部隊の面白さに気付くかもしれないけど。

 うん、ジョンジーの存在感が凄いんだよ。ベースなのにさ、どーんとど真ん中に居座った音で完璧なラインを聴かせてくれる。それと嬉しそうに派手にドラムを叩いているデイブ・グロールの音もこれまたかなり派手。ただジョンジーとのリズム隊としてのチームワークはちょっとチグハグかな。それもまたグランジとZepの出会いか。たまにクラビネットが出てきたりしてジョンジーがやるなら許せてしまう…ってのがあったりね。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
いたち野郎  

偶然にも最新エントリーが同じアルバムでした(笑)
スーパー・グループ…70年代前後のあの頃にしか使えない言葉かと思っていましたが、両バンドともあまりにも有名なバンドですもんね。
やっぱりリズム隊がチグハグに感じました?僕もあんまりガッチリきめてこないな~と思ったんですが、ジョン・ポール・ジョーンズの存在感…ベースの音だけでも、その大きさを感じますね。本当凄いプレイヤーだな、と改めて思いました。

2010/02/08 (Mon) 01:30 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>いたち野郎さん

あ、ほんとだ(笑)。こういう偶然って新譜ならわかるけど、そうじゃない時って不思議ですね。
うん、スーパーバンドって言うにはちょっと役不足だけど、まぁ、話題性はあるもんね。うん、音に関してはガッチリ決められなかったのか、セッションレベルにしか聞こえなかったかな。ま、今更、ですが(笑)。

2010/02/11 (Thu) 13:29 | EDIT | REPLY |   
名無し  

上から目線すぎな

2015/05/19 (Tue) 16:36 | EDIT | REPLY |   
akakad  

ほぼQueens of the Stone Ageの新作です
ストーナーのパイオニアであるジョシュア・オムの個性である独特の味気なさが存分に発揮されています
デイヴ・グロールもそのバンドでアルバム1枚ドラム叩いてますしジョンジー以外特に変わってませんので

2015/05/23 (Sat) 17:59 | EDIT | REPLY |   
フレ  
あれこれ

>名無し
オマエモナw

>akakadさん
そっちからの角度はまるで無知でした…、そういう土壌があってのジョンジーだったんですね。

2015/05/23 (Sat) 23:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  篠崎はデトロイト・ロック・シティ Them Crooked Vultures「Them Crooked Vultures」
  • JUGEMテーマ:音楽  まずは長い前置きからスタート。先日、長い休暇を利用して、交通便宜上、近いのに遠い江戸川らへんへ行ってみました…リアル途中下車ぶらり旅…目当てのレコ屋を目指して本八幡駅に着いたついでに、隣駅である篠崎へ下りました。いやぁ、
  • 2010.02.08 (Mon) 01:26 | 4番、サード、 いたち野郎