The Rolling Stones - Live In Japan 1990

9 Comments

 番外編ってことで、たまにはちょっとアルバムレビューから脱線してみようかな♪ 巷ではストーンズが話題になっていて、しかも既にストーンズの面々は日本に入国済みなのでいつどこで遭遇してもおかしくない状況(んなワケないが)だからかやはり音楽関係のトコでは盛り上がってる。ブログの世界でもさすがにファンは多いのでアチコチで見かけるし、それこそリアルタイムで発信できるブログの強みだ。しかし、ウチでは何故に番外編か、単に最近ストーンズ聴いてて、それもテイラー期のアルバムばかりで、凄くかっこ良くて、たまに聴くとハマるんだよ、ストーンズって。やっぱり唯一無二のグルーブ感とギターだなとつくづく感じるから。そして、ふと初来日時の状況を思い起こしてみようかな、と。ただそれだけ。

 アルバムで言うと1989年発表の「Steel Wheels」で、その前の作品が「Dirty Work」だったからその間ミックがソロアルバムを出したりキースもソロを出したりしてお互いの関係が凄くギクシャクしていた時期を乗り越えて、ふたりでチョロッと曲作りを始めたらもう一気に出来上がってしまったっていうくらいにヒートアップした作品が「Steel Wheels」。キース曰く今やっとかないとまたすぐコジれるからな、って思ってやったらしい。結果、それ以降定期的にストーンズは活動しているので、言うならば復活作になるのか。そんな状況の中、日本はバブル真っ盛りなので当然初来日を誰もが望んで、それこそ当時は今呼ばなかったら二度と見れない、っていう雰囲気もあったと思う。当然インターネットもないから情報収集もなかなかできないし。それでもウワサ話は何となく伝わってくるもので、89年暮れになるとストーンズ来るらしいぞ、正月の新聞に気を付けろ、みたいな噂がまことしやかに囁かれて面白かった。そしたら1月5日(6日?)の朝刊にデカデカとストーンズ初来日公演について告知されて、チケット発売方法も出てた。2月に東京ドーム全10公演らしいので当日から発売します、みたいな。その頃は朝刊見れる時間なんていつも寝る時間だったから結局寝ないでチケット取りに並びに行って。そしたらもう5人くらい並んでて、早いヤツはいるもんだ、と。真冬の朝っぱらから外で並ぶって寒いよ。ロックだからジーパン革ジャンだけだからホント寒くて。そしたらストーンズファンって面白い。誰かがどこかで大関ワンカップを何本か買ってきて配ってて、温まりましょう、みたいな感じで。妙に一体感あったな。ちなみに朝6時頃の話。

 そんなことでチケットを2公演分取って、そんなに苦労したにもかかわらず2階席だったけど、まあ良し。記憶によると多分二日目と最終日だったか。ライブの模様はテレビでも放送したのでそういうもんだったけど、感動したよね。それはライブそのものと言うよりもストーンズを見れたっていう意味が大きい。ライブ内容も良かったのかもしれないけど。時を経た今となっては自分が見たかったのは多分ああいうエンターティンメント的なストーンズじゃなかったのだろうと思うが。

 でも、ふと思うのは既に1990年って16年前で、じゃあ90年の16年前だった74年頃の事を語る人と、自分が90年の事を語るのとエラく違うよね?やはり70年代は黄金のロック時代だったんだと。少なくともそう思ってる自分がいるんだなぁと思うワケさ。どーしよーもないことだからグダグダ言ってもしょうがないけど、だからその分ハングリーにロックを漁るし、72年のストーンズを夢見ていたりするのかもしれない。でも、何だかんだ言いながら初来日公演を見れた、見た時のアルバム「Steel Wheels」はよく聴いた。好き嫌いは別にしてよく聴いたし、「Sad Sad Sad」の冒頭のギターがミックだって言われた時は驚いたし。その後のライブ盤「Flashpoint」も仮想日本公演的なものとしてよく聴いた。テレビで放送した日本公演はなんか面白くなくてあまり見てないね。

 そんなストーンズももう何度も来日していて、何回か見に行って、こないだは武道館でもやって、今回は東京ドームは2公演。いつまでもそう上手くは行かないだろうけど、だったら一気にもっと狭いところでのシークレットギグを増やしてコアなファンを満足させるとかも良いんじゃないかな。…って既に催されているのかもしれないが。ってな事でストーンズ、やっぱ見れるウチに見ておきたいね。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 9

There are no comments yet.
ママロック  

世間はストーンズ一色ですね。
お祭りモードの初来日、行きましたよ~。
あまりの騒ぎように、前の外人に怒られましたが(笑)。

>90年の16年前だった74年頃のことを・・・

そう考えると、リアルタイムの人にいつもジェラシーを感じ、音楽のストーカーと化すわけです。

2006/03/19 (Sun) 00:53 | EDIT | REPLY |   
長尾ヒカル  

テイラー(ソロ来日時)ロニー(ボディドリーと)チャーリー(ブルーノート)など目の前で見たけど、3年前の
武道館が一番感動でしたよ。

2006/03/19 (Sun) 01:18 | EDIT | REPLY |   
リュウ  
おおっ!

70年代のStonesを見た人は全員、嫉妬しています。当たり前です!(笑)
 ミック・テイラーの     
Midnight Ramblerが見たいに決まっています。
 最近のStonesの楽しみはチャーリー
です。不思議な事に来日するたびに、ウマく、パワー・アップしています!
 初来日、ズルして山梨の友にとってもらいました!飯おごるからって言って。
 それでは!

2006/03/19 (Sun) 06:13 | EDIT | REPLY |   
shiyan  

「じゃあ90年の16年前だった74年頃のことを語る人と、自分が90年のことを語るのとエラく違うよね?やっぱ70年代は黄金のロック時代だったんだよ」
激しく同意です、今の世代のKIDS達も結局その世代の音を聴いているんだし・・・差の世代のアーティスト達も結局ルーツはそこいら辺にある訳でして・・・
今考えると当時は、つたない情報しか無かったんだなあ・・・でもその分ハマル方には果てしない探求心だあったなあ・・・
餓鬼の頃から洋楽聴いていて良かったと思うよ・・・

「ストーンズって。やっぱり唯一無二のグルーブ感とギターだなぁとつくづく感じる」一度は通る関所みたいなバンドですよね
あの年でこのスタイルこの感覚!!見習わなきゃ・・・
しかし、チケット高ッ!!

2006/03/19 (Sun) 06:27 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

怒濤のストーンズ特集ですね!!
私は初来日の時は、初め、まわりがあまりにも騒がしく盛り上がっていてなんか興ざめしちゃて、へそ曲げて「別に行かなくてもいいや」なんて思ってたんです。でも、結局友達が「チケットとったから以行こうよ」って誘ってくれて。
いやあ、あやうく人生の大失敗をするところでした(^^;)。私も2階席でメンバーの姿がちっこかったんですが、すごく感動したのを今でも覚えています。
ほんと、今回のドーム公演ももうすぐですね!楽しみです(^^)。

2006/03/19 (Sun) 10:21 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
逆だな?

’70年代しか知らないってのも、またUZAIんですよ。
昔の事しかわかんないから、それ持ち出すと、鼻につく、・・・
だから、聞く側はいつも一直線上に並んでると言い続けなきゃならない・・・
しかし、この記事はいいね~
BEST BLOG大賞並みだよ!
こういうのが、いいんだよ・・・と思います。はみ出していません!

2006/03/19 (Sun) 13:20 | EDIT | REPLY |   
きくまる  
ストーンズ!!

いやぁ、語りようがないほど
ストーンズって
ストーンズ。

2006/03/20 (Mon) 23:58 | EDIT | REPLY |   
フレ  
来日公演間近!コメント感謝!

>ママロックさん
あ、やっぱり参加しました?しかし外人に怒られるってのは相当うるさかったんでしょう(笑)。ライブなんて外人の方がうるさいですからねぇ。「音楽のストーカー」っていいな、それ(笑)。自分、正にその通りです。犯罪的にストーカーかもしれん(笑)。

>長尾ヒカル
やっぱ武道館は凄かったんでしょうねぇ。だからストーンズ自体のパワーはそんなに変わらない、というかパワーアップしてるんですけど会場がその分広すぎるんで恩恵にあやかれないんですよね。シークレットライブあったんだろうか?

>リュウさん
そう、「Midnight Rambler」!凄かったんだろうなぁ…と想いを馳せてしまいます。チャーリーとキースのグルーブってホント一生モノだよね。キースがソロやった後さ、チャーリーと一緒にまたやったらもう完璧でやっぱコイツだな、って感じだったらしいし、チャーリーも何も言わなかったけどほらどうだ、みたいな感じだったらしい。良い関係だ。

>shinyan
ガキの頃に情報がなかったから一生懸命にロックを漁ってた、だから好きだしハングリーなんだよ。PCの前だけでロックできないでしょ、やっぱ。ま、必死に探すっていう光景はあるんだけどロックっすうかオタク、だよな(笑)。

>波野井露楠さん
そうそう、騒ぎすぎていた感はあったね。でも見とかないと二度目はないって思ってたからさ。しかし人生の失敗をしなくて良かったじゃないですか。見ると感動しちゃうんですから(笑)。

>evergreenさん
ま、それもそうかな。鼻につくってのはあるかもしれないけど、でもさ、70年代リアルで通ってれば以降のロックシーンもそれなりに通るワケじゃないですか~、でも戻るのは出来ないんで、そこだけが悔しい。ま、鼻につくってのわかります(笑)。しかしこの記事そんな良いですか?う~ん、、、、ありがとうございます。が、何が良いのか本人分かってない(笑)。素直に書いたからだろうか(笑)。

>きくまる
うん、そうなんだよな。他にないんだもん。カラダが勝手に動き出すグルーブってのをね持ってるからストーンズってやっぱストーンズ、だな(笑)。

2006/03/21 (Tue) 09:42 | EDIT | REPLY |   
チュチュ姫  

こちらTBさせてください。

2006/03/22 (Wed) 02:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Rolling Stones!
  • 今晩は!いよいよ待望のRolling Stones In Japanまで、あと10回寝れば、めでたく、その日がやってくる!やった~!イエイ!(アホ) こうなれば、色々Ticketの問題もあったけど、無事に
  • 2006.03.19 (Sun) 22:58 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ザ・ローリングストーンズ『Steel Wheels』
  • The Rolling Stonesが1989年に放った、もう何枚目かもわからないアルバム『Steel Wheels(スティール・ホイールズ)』。ロック野郎になって早数ヶ月、ストーンズが当ブログに初登場です。別に嫌いなわけではありません。すんごい好きってわけでもありませんが(笑)。一....
  • 2007.02.07 (Wed) 09:05 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  Flashpoint/THE ROLLING STONES
  • FlashpointThe Rolling Stones Virgin 1998-11-17[ジャケット写真をクリックするとリンク先のAmazonで試聴できます。] [試聴]iTunes Music Store 本作『Flashpoint』(1991年.フラッシュ・ポイント/発火点)は、日本
  • 2007.07.03 (Tue) 23:25 | OOH LA LA - my favorite songs [an annexe]