The Rolling Stones - It's Only Rock'n Roll

8 Comments

 もうじき来日するので丁度ホットな話題となるローリング・ストーンズ、本ブログ二回目の登場です。もちろんブライアン時代の名盤は数あるけど、今回は流れからしてやはりミック・テイラー参加の第二期ストーンズです。ロンドン時代の末期アルバムとなった「Let It Bleed」はお気に入りの名盤の一枚だけど、それよりもStonesレーベルからの黄金のストーンズ時代を作り上げた70年代の傑作、どれもこれも捨てがたい名盤ばかりなのでどれが一番ってワケでもないが、今回は「It's Only Rock'n Roll」を取り上げよう。

 理由は簡単で、「Time Waits For No One」が好きだから。ミック・テイラーというギタリストの音をマジマジと聴いたのがこの曲で、これこそ素晴らしきギターメロディーだと思うし、それがストーンズのこのアルバムの中に収められているのもなかなか意外性があって良いし、単純に好きなだけです。ギターのメロディもそうだけど、音色も線の細い音で途切れそうな感じで鳴っていて、なかなか出せないし、単なるブルースギターからは完全に逸脱しているし、哀愁って言葉だけでも片付かないし、良いんだよ、これ。ミック・ジャガーの歌やキースのギターが聞こえなくなるくらいテイラーのギターを聴いちゃう。チャーリーのドラムも凄く貢献していて、さすがだなぁという雰囲気。それで、この曲を聴きたいがためにA面の頭から聴くのだけど、そうするとさすがに全盛期のストーンズの作品なだけあって、冒頭から滅茶苦茶グルーブの効いたロックンロールが流れてくる。あぁ、正にストーンズでしかあり得ないなぁって思うキースのグルーブとチャーリーのリズム、テイラーのギターもこういう曲では見事にストーンズのサウンドに溶け込んでいてギタリスト二人によるリフの組み合わせは天下一品。聴いていると自然に体が動く、こういうのがロックンロールだな、とつくづく感じるよ。アルバム全体感としては後半になると結構ダレてしまうところが決定的な名盤になり得ないトコロだろうけど、それもストーンズ。

 超かっちょいい「Rocks Off」で始まる「メインストリートのならず者」にしても「Sticky Fingers」にしてもこのグルーブ感は堪らんなぁ。この三枚はミック・テイラー在籍時、っつうかストーンズ史の中でももっとも好きなあたり。ああ、初期もあるか・・・。キリがないのでその辺はまた今度にするとして、70年代初頭のストーンズは最高のロックンロールバンドだったことに異存はないだろう。更にその中でも「Time Waits For No One」と言う異色な曲がアルバムに入っているのが良くて。もちろん他にも異色な曲はあるだろうけど、こんなにギターメロディーで押してくる曲はストーンズにはあんまりない気がする?そういうとこが良いんだよねぇ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
リュウ  
おっと!

ご無沙汰です!
Stonesきましたか!
>ストーンズでしかあり得ないなぁって思うキースのグルーブとチャーリーのリズム、テイラーのギター

ホントそうだって思います・・・。
フレさんがIt’s Only R&Rを持ってきたのが意外でもあり、嬉しくもあります。(笑)
Mick Taylor在籍時のStones、なんだかんだ言っても最高です!

2006/03/18 (Sat) 00:27 | EDIT | REPLY |   
KOJY  
これも良い!!

自分はロン・ウッド好きなんですけど、ストーンズが彼ららしさを発揮できてたのは やはりミック・テイラー在籍時かもしれないなと最近思ってます。自分は72年フリークですw

2006/03/18 (Sat) 01:26 | EDIT | REPLY |   
V.J.  

time waits~は、テイラーがいなけりゃ絶対ありえない曲ですよね。
流麗過ぎてSTONESぢゃねーよ。と、昔は好きでは無かったんですが、聴き込むうちにはまって行きます。

最近出たブート(タイトル:MICK TAYLOR/TIME WAITS FOR NO ONE)ですが、テイラーがオランダのラジオ番組で、これをアコギで演ってるヤツがありますよ。
リハテイクもたーくさん収録されていてちょいとダレますが、テイラー好きには必聴ぢゃないでしょうか!

僕は、IORRの中では、これも好きですが、ダントツにフィンガープリント・ファイルです!
STONES FUNKサイドの曲の中では、永遠のNo.1ですね♪

ちなみに、テイラーのNo.1ソロは、ゲット・ヤー・ヤーのSympathy~かなぁ。と、思っています(Liveなんで反則ですが)

2006/03/18 (Sat) 02:44 | EDIT | REPLY |   
R&R Fable  

彼等のビジネス戦略に引っかかってしまい、60年代に再びハマリこんでしまってますが、70年代ではこれがおもしろいですよね。自分も大好きです。
2発ほどTBさせていただきました。よろしくお願いします。

2006/03/18 (Sat) 10:15 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  

この頃のストーンズ!これこそが私にとってのストーンズです。あまりえらそうなこと言うと、ストーンズ専門家から文句が来そうですが。

ミック・テイラー。とても素晴らしいギタリストだと思うのですが・・・この頃のリフなんてすべて彼が考えているのではないでしょうか?よく知りませんが。

追記、人のところからいつもアクセスしていますので、リンクさせてください。都合が悪い時はおっしゃってください。

2006/03/18 (Sat) 21:58 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
あのう?

厄介なおばさんが出現!
実は、ここで、訊ねたいんですが・・・
以前、私は何処かの雑誌でミック・テイラーとサンタナのマイク・シュリーブ(ドラマーさん)が、一緒にやったというの読んでまして・・・
また、わたしのアルツかな~とも思いますが・・・
OCEAN,COTTONもわからず!迷惑かけたんですが、どんなもんでしょうか?
大恥覚悟で、ここが一番、へこまない場所(実は、いつもぼこぼこ!)なんで、聞いちゃってもいいかな~~しまったな~、STONESウラネタで聞くべきだったかな・・・皆さんに。

よかったら、教えてください!
アルツの可能性 大なんで、”知らん!”・・・で終ってくださって結構ですので・・・

2006/03/19 (Sun) 13:09 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さすがに多数のコメントだ…、もっと来るかな?

>リュウさん
いやぁ、なんかストーンズに持っていきたくってね(笑)。テイラー期ならどれでも好きなんですけど、単純に「Time Waits...」が聴きたかったから、です。…とは言えアルバム単位で聴くので冒頭からハマっちゃいましたけどね。リュウさんも書いてたなぁと後から思い出しました。既にトラバ済み♪

>KOJYさん
ロニー期になると大物になりすぎていてマジメにロックしてないって感じでして(笑)。キライじゃないですけどね。んで72年フリークってのはよくわかります。自分も絶対そうだもん。テイラー期は良いですよ~。

>V.J.さん
ストーンズと言えばV.J.さん、やっぱ「Time Waits...」はそういう曲ですよね。「異質」なんです(笑)。これのライブバージョンってストーンズ期にはないでしょうからアコギテイクでも貴重ですね…、ドラマーの友人、見ていたらよろしく(笑)。「Get Ya Ya's Out」の「Sympaty...」ですか…反則です、それ(笑)。ライブならばやっぱり「Mid night Rumbler」聞き比べって感じでしょう~。

>R&R Fableさん
彼等のビジネス戦略は見事なモノですので、引っ掛かっても悔しい思いはしないでしょう(笑)。自分はどうもはまりたくないので避けてますが…、しかししっかりと70年代ストーンズにハマってます。もちろん手持ちの音源で頑張ってます♪

>ぷくちゃん
やっぱこの時期のファンが多いでしょうねぇ。テイラーのこの時期のストーンズへの貢献度って滅茶苦茶高いと思うんですが、リフまではどうなんでしょ?ま、キースらしいリフとテイラーらしい曲ってありますよね。リンクの件、ど~ぞど~ぞ♪こちらも既に貼ってます♪

>evergreenさん
ん?もちろん知らないよ~ん♪

http://micktaylor.free.fr/disco.htm

ってサイトにアレコレ載ってるみたいだけど、そのドラマーの名前までがどうかはよーわからん(笑)。別に知らないこととかアルツなことなんてたくさんあるからいいんじゃない?(本人のミック・テイラー知らない論で暴露済み(笑))

2006/03/19 (Sun) 21:47 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

東京公演いよいよですね!
TBさせていただきました。
ところで、二十代前半の頃、「今のストーンズがあるのは誰のお陰かわかる?ミック・テイラーだよ」って当時30代の先輩に教えられたことを懐かしく思い出していました。

2006/03/22 (Wed) 00:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 7

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  It's Only Rockn'Roll!
  •  いやあ、また寒い朝だ!(休みになると言っているような気がする)Stones Ticket狂騒曲!特にG.C疑惑などなど・・・色々あったけど、今や、何処吹く風!メジャーな新聞で、1行も触れて
  • 2006.03.18 (Sat) 00:20 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  RollingStones/It'sOnlyRock'nRoll
  •  「ストーンズっぽい」って言葉がある。そりゃツェッペリンっぽいでも、ジミヘンっぽいでも、誰かの名前を付けてしまえばこの言葉は使えるし、実際これらの表現もよく聞く。だけど、「ストーンズっぽい」だけは通常全く違和感なく使われる、別格で認知された言葉のような..
  • 2006.03.18 (Sat) 10:05 | ARock&RollFable~R&Rの寓話
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ザ・ローリング・ストーンズ (The Rolling Stones)
  • England's Newest Hit Makers: Rolling Stones (Hybr)Rolling Stones Abkco 2002-08-27売り上げランキング : 25,032おすすめ平均Amazonで詳しく見る1964年リリース、ザ・ローリング・ストーンズの記念すべき1st。この『イングランズ~』はアメリカでのタイトル(本作もUS盤仕
  • 2006.03.22 (Wed) 16:56 | School of Rock
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ザ・ローリングストーンズ『It\'s Only Rock \'N Roll』
  • The Rolling Stonesのアルバム『It\'s Only Rock \'N Roll(イッツ・オンリー・ロックン・ロール)』。1974年発表。 最近は自分でも不思議なくらいストーンズとベルベッツが心地良かったりするんですが、理由は分かりません。単にロックンロールに目覚めただけかもしれ...
  • 2009.03.09 (Mon) 12:54 | ROCK野郎のロックなブログ