Caecilie Norby - My Corner of the Sky

4 Comments
 魂に響く歌声って人それぞれだけど、結構色々なものに魂響かされてしまう自分って一体? まぁ、それはともかく、女性の歌声にはもともと弱いので何でも聴いてあげます~ってなとこなんだけどね、こないだ某ブログを見てた時に唐突に出てきたのが最初の出会いです…故に聴いてまた一ヶ月程度しか経ってないんだけどさ、とにかくジャケットでノックアウトだったんです。とんでもなくジャケットだけだったんです。もちろんその後に色々な理由は存在したんだけどね…。

My Corner of the Sky Caecilie Norby
C?cilie Norby - Caecilie Norby Caecilie Norby

 セシリア・ノービーというデンマークの女性が歌うアルバムで1997年リリースの作品「My Corner of the Sky」。何枚目か知らないけど、多分デビューして二枚目かそのヘンなんじゃないかな。このジャケット見てよ。無茶苦茶ソソられないかい?いや男性陣だけでなく女性陣でも理解してもらえるのではないかと…。何がってワケじゃないけどやっぱりブルーノートのアルバムジャケットってのは一線を越えていないといけないよね。まずジャケットのセンスに一目惚れして、その後直ぐにブルーノートのあのロゴマークに目が行くとですね…、ブルーノート???ホントに?…このジャケットならそうか、納得…、となるんだけどね、次はもちろん中味とかこの女性ってブルーノートに属せるレベルの人なんだ…、どんなんだろ?

 …とまぁ、そういう図式が一瞬で頭の中で働くのですよ。うん、papini嬢のトコロで知った作品なんだけど、このヒトのおかげで一体いくつのアルバムがウチに散乱するようになったことか(笑)。そうだ、その内papini嬢の紹介アルバム特集でもやろうかな…、いいな(笑)。10日くらいは軽く浮かぶもんね。

 さて、脱線したがセシリア・ノービーさんの「My Corner of the Sky」にはオリジナル作品もあるけど基本的にカバー曲が収録されていて、もともと「歌手」というこだわりだけなようで、「ジャズ」というこだわりはなかった様子なので、「My Corner of the Sky」にもこの手の人達が取り上げることが少ないだろう曲がいくつか収録されているのが面白い。David Bowieの「Life on Mars?」なんて誰も取り上げないでしょ、普通。でももの凄く良い曲だったのは有名だしさ、もちろんここでセシリア・ノービーが歌い上げるバージョンも素晴らしく響き渡るんで文句なし。アレンジは実にシンプルなものに仕上がってるけど、そこはやっぱり歌で聴かせる人だから当然の出来映え。それとロック系に驚きなのはスティングの「Set Them Free」へのアプローチ。これも見事に歌い上げてるからねぇ…。ジャズ畑の人達にはウェイン・ショーターやマイケル・ブルッカー作品が話題になるようだが、元歌知らないからねぇ…。

 もう若い世代のシンガーやライターってジャンルがクロスオーバーするのも当たり前になってくるんだろうね。ブルーノートがこういうのをリリースするってのも時代の流れだと思うけど、ジャケットデザインのこだわりはさすがです。中味の音もジャケットに負けていないくらい素晴らしいレベルの音楽なので全く楽しい。何か聴いてトクしたなぁ~と思えるアルバムでさ。アマゾンで見ると何枚もアルバム出ていて、決して他のアルバムジャケットで見れる彼女は美人なタイプじゃないみたいだけど、「My Corner of the Sky」のジャケットで見られるセシリア・ノービーは世界一の瞬間だろう。何度見ても飽きないし飾っておいてもアートとして通じるデザインにベタ惚れ♪



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
papini  

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

はい、カタい挨拶ここまで。

おっと!?コイツは新年早々驚いた(笑
嬉しいねぇ、ここでこの音盤と出会えるのは♪
いいんだよ、この人。
歌一本に生きてる、って感じでシンプルだし。
また歌うまいしね、ホント。

あらやだ。散財のモトはアタシですか?
それはそれ、フレさんのところ見て、「あ、これ買ってない」って
amazonをポチッとすることが多いpapiniからしたら・・・(笑

ウチ紹介音盤特集??
ああ、そうねぇ・・・。変な密度になりそうだけど(笑
アタシは嬉しいからいいや♪

2010/01/03 (Sun) 22:29 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>papini嬢

お、ども♪
いやいや、ホント、目覚ましい音盤が目白押しで散財してるわ(笑)。お互い様っつうのもまた笑えるが…。ちょっとpapini嬢紹介音盤集やろうかな(笑)。大体ロックじゃないのばっかり影響受けてるけどね。

2010/01/04 (Mon) 00:48 | EDIT | REPLY |   
*floyd  
女性ヴォーカルはJazzyが・・・・・

 今年もよろしくお願いします。
 ところで、女性ヴォーカルはどうゆうわけか、私はどうも Jazzyがいいですね。昨年は来日したMelody Gardot にノックアウトされました。このセシリア・ノビーに関しては、私はほとんど白紙ですが、おっしゃるようにこのジャケは最高。これだったら昔のLPジャケが恨めしいですね。^^) 私はほんのさわりだけ聴いてますが、半信半疑の状態です。もう少し聴いてみたいと思っているところです。非常に参考になりました。

2010/01/05 (Tue) 00:18 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>*floydさん

女性ボーカルは大体何でも良いフレっす(笑)。
ジャケ良いでしょ?LPで欲しくなりますよ、これは。*floydさんなら気に入る気がする…。Melody Gardotさんですか…、ちょっとまた気にしてみます♪

2010/01/07 (Thu) 18:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  歌を聴く美味しいジャズの音盤@デンマーク
  • ウィスキーの最大手、サントリーが 「音楽と一緒にウィスキーはいかが?」的な何かを始めるらしい。 昨日の黄色い看板の外資系レコ屋さんと。 ・・・・ まあ、なんつーの? ハイボールでかなりウィスキーが売れたらしいので その延長線上的な感じでの戦略だろう...
  • 2010.01.03 (Sun) 22:28 | Trapo de la eternidad