The Pretenders - The Pretenders

7 Comments
 年の瀬も押し迫ってきた今日この頃、ロック好きの行き着く先は…ブログでは相変わらずロックな毎日を過ごすことになるんだが、毎年年の瀬ってのはアクセス数がグッと下がる傾向にある。まぁ、年末なので皆様色々とすることもあるだろうし、ネットなんか見てられないっていう状況になるのだろう。全くそういうのとは無縁なこのブログサイト…、いいのか(笑)?それでもやっぱり年始は盛り上げていかないといかんかな、と言うことでやっぱりメジャー路線も復活させていかないとね。

愛しのキッズ ラーニング・トゥ・クロール
Pretenders - Pretenders (Expanded & Remastered) The Pretenders

 さて、大物メジャーというワケではないけど2008年にも新作「Break Up the Concrete」をリリースして相変わらずの健在さを顕示したプリテンダーズ。結成が1978年、シングルデビューが1979年、アルバムデビューが1980年だから既に30年選手なワケで、デビュー時にクリッシー・ハインドは既に30歳前だったので、今の年齢がわかるのだが、それであんだけロックかよ?日本の普通のおばあちゃんと変わらないのにアレかい?やっぱ違うわな…。

 そんなプリテンダーズの一番最初のアルバム「愛しのキッズ」。最高傑作は多分三枚目の「ラーニング・トゥ・クロール」なんだろうなと思うけど、やっぱり初々しいデビューアルバムってのはいつの日も宝石の原石の如く輝いているモノだ。「愛しのキッズ」もヒットはと言えばキンクスの「Stop Your Sobbing」というものくらいなのかな?多分「愛しのキッズ」とかもシングルだったと思うが…売れたかどうかは知らない。多分売れたんじゃないだろうか。

 なんつうのかね、とんがってるんだけど聴きやすいサウンドとメロディのシンプルなロック。それで女性のクリッシーが歌っているってものだから物珍しい面が大きかったのかもしれない。ただねぇ、やっぱり本質が良く表れている。ソフトに作ったのかもしれないけどやっぱり凄く骨のあるロックなところが聴けるもん。イメージではなくって音でそれがわかる。その骨太なトコロがウケたんじゃないかな。アルバムとしてはまだまだ未熟で、良質以上のものじゃないっていうレベル。ただし個性ははっきりと打ち出しましたという感じで、クリッシー・ハインドという名刺を差し出したというようなものか。ビートを効かせたポップでシンプルなロック。やっぱり「Pretenders - Pretenders (Expanded & Remastered) - Kid (2006 Remastered Version) Kid」が一番素晴らしく泣かせてくれるしかっこよい。コレでプリテンダーズにヤラれた、って思った。

 年の瀬押し迫った時に「愛しのキッズ」を聴いて…、何か一年が振り返れるっつうかさ…、そういう雰囲気の曲ですよ。彼女はアメリカ人でロンドンに来ていてバンドを組んだ人なのでプリテンダーズ自体は英国のバンド…として認識してるけど、その辺の不思議な音楽的な融合も面白い。クラッシュのミック・ジョーンズにギターを教えたのはクリッシー・ハインドだったというのもまた裏話だ…。

 今はリマスターで色々入ったのが出ているらしい…、まだ聴いてないけど面白そうだな。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
リュウ  

フレさん、今晩は♪
プリテンは夜聴けるRockに位置してます!
意外にシンプル、聴き易い、クリッシーの声が良いので♪

来年も宜しくです!

良いお年を~。

2009/12/29 (Tue) 22:54 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  

久しぶりです・・・生きてるぞ!!!
良いなあ・・・・クリッシー・・・こないだTVでチョット前のライブを見たけど
よる年波には勝てず、チョッだぶついた二の腕でテレキャスをかき鳴らしてた!!!
しかし、理屈抜きにカッコ良かった・・・やっぱりロックはこうで無いとね・・・!!!

2009/12/30 (Wed) 00:06 | EDIT | REPLY |   
ひで  

ジョニーロットンにもギター教えてあげたそうです
ロンドンパンクを影で支えた女…
このアルバムは好きなんですよね~ インベーダーゲームの音が時代を感じます

2009/12/30 (Wed) 00:07 | EDIT | REPLY |   
elmar35  

ども!
これLP時代からお気に入りです。
クリッシーはガキも頃からの憧れの姉さんです。
UDOのFESでも来日してましたが、相変わらずカッチョ良すぎでした。
この面子の半分が共に若くして鬼籍に入っちゃいましたね。
今でも古さを感じさせない良い作品だと思います。

2009/12/30 (Wed) 00:37 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんきゅ~!

>リュウさん
まぁ、今となってはポップな部類に入ってしまうんでね、軽く聴けるってのはありますなぁ。
来年もよろしくお願いします♪

>Shinyan
なにやら忙しそうにしてる…っつうか怠惰になってるだけかもしれんけど(笑)、久々~。TVライブって多分UDOフェスかな?自分もそれ見た時老けたけどかっこいいな~って思ったもん。そう二の腕が気になったが…。

>ひでさん
ジョニー・ロットンにもっすか?でも彼はバンドでは弾かなかったからセンスなかったのかもしれんですね(笑)。インベーダーゲームの音…ねぇ、条件反射で100煙玉名古屋撃ちですよ(笑)。

>elmar35さん
このバンドも不遇でしたよねぇ…、それでも、っていう気迫が凄かったんだろうけど結局クリッシー姉さんがドラマーと二人で頑張ってる今、かっこよいです。初期三作は好きですねぇ~。

2009/12/30 (Wed) 20:42 | EDIT | REPLY |   
オダ  
リマスターいいですよ

プリテンダーズのリマスターいいですよ。
昨年秋ごろに買って、それ以降割とヘビロテで聴いていますね。
プリテンダーズのリマスターがいろいろ出てきたんだけど、ファーストだけ高くて。
値段がなかなか下がらなかったんですが、我慢できずなかったんですね。
いまはその時より2割ほど安くなっているようです。

リマスターの内容はというと、おまけのCDにDemoとかライブでなかなか盛りだくさん。
オダとしては楽しめましたよ。
リマスターで音の良くなったこともあって「キッド」にはやられますね。
それでは。

2010/01/03 (Sun) 21:13 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>オダさん

あ、リマスター聴きました?デモとかね、イロイロあるみたいでその内に、とは思いつつ、ってトコでしょうか。「キッド」のリマスターか…、言われてみると「ハッ」とするかもしれませんね…。

2010/01/04 (Mon) 00:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  THE PRETENDERS('80)
  • クリッシー・ハインド率いるプリテンダーズのファースト・アルバム。 「簡潔」って言葉がこれほどピッタリのアルバムも無いかと思います。ジャリジャリしたテレキャス独特の音やクリッシーのルックスなんか見てると根はストーンズなんだなぁ~って分かっちゃいま...
  • 2009.12.30 (Wed) 00:03 | 迷走ぶろぐ
この記事へのトラックバック
  •  「愛しのキッズ」ザ・プリテンダーズ
  • どちらかというと過去の名作漁りが中心であったのが、デヴィッド・ボウイやクラッシュあたりからリアルタイムで出していたアルバムも少しづ...
  • 2010.01.03 (Sun) 21:03 | 徒然ネット